goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

バニラとチェリーのムースケーキ

2009年07月06日 18時19分56秒 | ケーキ
バニラとチェリーのムースケーキ

[チェリーのシロップ漬け]          【15cmセルクル型 一台分】
・アメリカンチェリー...1パック(中)
●水...200ml
●レモン汁...小1
●砂糖...大2

[バニラムース]                
・卵黄...2個分         
・豆乳...150ml
・バニラビーンズ...4cm

・豆乳ホイップ...150ml
・砂糖...10g

・卵白...1個分
・砂糖...30g

・板ゼラチン...2.5枚

①チェリーのシロップ漬けを作る。
 ●の材料を鍋に入れて一煮立ちさせ、冷ます。
 チェリーのへたと種を取り除く。半分に切っておく。
 冷めたシロップにチェリーを30分浸けて水気を切っておく。

②板ゼラチンを氷水でふやかしておく。
 バニラビーンズはさやを開いて中身を取り出す。

③バニラムースを作る。
 鍋に豆乳、バニラビーンズを入れて火にかける。沸騰直前で火を止める。

④ボウルに卵黄を白っぽくなるまですり混ぜ、③の豆乳を3回に分けて加える。その都度よく混ぜる。

⑤鍋に戻し、弱火にかける。トロミがついたらふやかした板ゼラチンを加えて溶かし、漉す。鍋底を氷水に当てて、さらにトロミがつくまで混ぜる。

⑥卵白と砂糖をボウルに入れてしっかりしたメレンゲを作る。

⑦豆乳ホイップと砂糖を別のボウルに入れて、7分立てよりも少し固くなるくらいまでホイップする。
 ⑤の鍋ににゴムべらでひとすくい加え、馴染むまで混ぜる。

⑧混ざったら、鍋の生地をホイップのボウルに加えてムラの無いように混ぜる。

⑨メレンゲを1/3加えて泡立て器でゆっくり混ぜる。
 残りのメレンゲも加え、ゴムべらでサックリとムラの無い用に混ぜる。

⑩セルクルの底に1cmの厚さに抜いたココアスポンジを敷く。
 底へチェリーのシロップ漬けを側面と底に並べていく。
 

⑪バニラムースを流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

⑫固まったら、セルクルの周りを温めて取り、完成。

  

坊ちゃんの誕生日ケーキ(6月なんですけど)
『ホールケーキ』をリクエストされたので、ナッペがへたくそな私はムースケーキへ逃げました

チェリーは程よくキルシュが効いてて大人な感じ
バニラムースはフワフワで甘く、バニラビーンズもたっぷり。チェリーの酸味とベストマッチです
  

坊ちゃんも大量の金箔に喜んでくれたし、めでたし、めでたし

◆追記◆
最近学校の勉強が忙しく、それと同時に教習所にも通っていたのでお菓子を作る余裕が無く、更新できませんでした。
そんな中でも私のブログに訪問して下さった皆様、ありがとうございました。

夏休みに近づいてきたので時間にも余裕が出てきました。
復活していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。


作らせて頂きました・・・

2009年03月21日 20時25分57秒 | ケーキ
「バレンタインの余ったチョコレートで絶対作る」って決めていたChez Panipopoさんエンジェル・ガトー・ショコラ です。
お友達になっているわけでもないのに申し訳ありません

私は綺麗なエンゼル型なんて持っていないので、9cmのココットを使いました。
なので、熱伝導の悪いこと、悪いこと
20分焼いても焼けてない温度上げたりしながら焼き上がりました
なんだか見た目が大変微妙になり、さらに恐縮Panipopoさん本当にゴメンナサイ。

盛りつけは、ケーキの上に豆乳ホイップをたっぷり。バニラアイス、ごろごろ苺ソースでボリューム感アップ・・・にしました

でも味は・・・サイコーシュワッと柔らかくて、口の中でとろけちゃう
みんなも、「うわぁ美味し~~~」って食べてた

私にとっては作り方の行程が初めての作業ばかりで、大変だったけれど久々にやりきった感があって良かったです
また機会があれば作ってみたいと思います
                      
                       本当に美味しかったです

おまけ。
  
なんかかぶってますね                    “はっさく”のネットでした

春のドームケーキ

2009年03月01日 21時52分36秒 | ケーキ
春のドームケーキ
       【15cmのボウル 一台分】

[スポンジ]        [カスタードクリーム]     
・卵...3個分       ・卵黄...2個分
・砂糖...80g        ・砂糖...35g  
・薄力粉...90g      ・薄力粉...大1
               ・コーンスターチ...大1  
・ハチミツ...10g      ・豆乳...200cc
・豆乳...大2       ・バニラビーンズ...好みで

[デコレーション]
・豆乳ホイップ...200cc
・砂糖...大2~
・レモン汁...小2弱
・食紅...微量

・苺、チョコレートなどなど

①スポンジケーキを焼く。オーブンを170℃ 25分に余熱型にオーブンペーパーを敷いておく。
 卵をボウルに入れてハンドミキサーで泡立てる。コシが切れたら砂糖を3回に分けて入れ、その都度しっかり泡立てる。
 白くもったりして、ハンドミキサーを持ち上げたときにポッテリ落ちるくらい。

②泡だったら泡立て器に持ち替え、キメを整える。5分くらい・・・泡立て器を持ち上げるとリボン状に落ちるようになる。

③鍋に豆乳とハチミツを入れて軽く温め、ハチミツを溶かす。

④卵生地に2回ふるった薄力粉を一度に加え、泡立て器で“すくっては落とし、すくっては落とし・・・”を繰り返しながら混ぜる。
 ここは自己流の方が上手くいくと思います。

⑤豆乳液に生地をひとすくい入れて馴染ませ、ボウルに戻し全体に混ぜ合わせる。

⑥18cmのケーキ型に高いところから流し入れ、トントンとテーブルに打ち付けて予熱したオーブンで焼く。

⑦焼けたら、型から出して余分なペーパーを切り取り、逆さまにして冷ます。
 完全に冷めたらポリ袋などに入れて一日置くと良い

⑧カスタードを作る。卵黄と砂糖をボウルに入れて白っぽくなるまですり混ぜる。

⑨薄力粉とコーンスターチを合わせてふるい入れ、粉っぽさが無くなるまで混ぜる。(バニラビーンズはここで入れる)

⑩豆乳を鍋に入れて温め、3回に分けて卵黄生地に加える。その都度よく混ぜる。

⑪ザルで鍋に漉して中火にかける。始めは木べらで鍋底をこするように混ぜる。へらに固まりが付き、トロミが出てきたら全体を大きくまんべんなく混ぜる。
 ダマになっていても混ぜていくうちになくなります。

⑫出来たらボウルに入れてラップを密着させて冷ます。

⑬組み立てる。ボウルにラップを敷いておく。スポンジは3枚にスライスする。
 豆乳ホイップは、砂糖・レモン汁・ハチミツを入れて泡立てる。8分立てがやりやすい。
 レモン汁を入れると生地がダレないことが判明入れすぎは禁物

⑭スライスしたスポンジ1枚にボウルをかぶせてそれに沿って切る。(蓋になります)

⑮もう一枚をボウルに敷いて足りない部分は残ったスポンジや切れ端でボウルの縁までしかっり敷く。

⑯ここからは好きなように。。。
 生クリームを少し入れて苺を並べる。隙間を埋めるように生クリームを絞り、苺が見えなくなるまで入れたら平らにする。

⑰残ったスポンジを隙間の内容に敷いてカスタードを絞り入れる。⑭で作った蓋のスポンジをかぶせて冷蔵庫で2時間休ませる。

   
  こんなボウルで作りました                       2時間後。良い感じ

⑱ボウルから出して、残った生クリームでデコレーションする。
 今回はナッペした後、さらに残った生クリームに食紅を入れて桜の口金で絞りました。   

 家にあった苺とピスタチオのチョコレートをピーラーで削って周りにかけました。
初めての“ドームケーキ”だけに気合いが入りましたなかなか良い感じの仕上がりに自分でも驚き
スポンジはハチミツを入れてしっとりフワフワ
“ダレ”がずっと気になっていた『豆乳ホイップ』も改善されて嬉しい限り
ひな祭りにふさわしい春らしいケーキに仕上がりました

  
断面図~苺がチョット陥没

ショコラ・フレーズ

2009年02月15日 20時15分14秒 | ケーキ
ショコラ・フレーズ
        【φ15cm×5cmセルクル 一台分】

[ココアスポンジ]   [ストロベリームース]   
・薄力粉...40g     ・苺...200g   
・ココア...10g     ・砂糖...45g   

・卵...2個       ・板ゼラチン...4g
・砂糖...50g      ・レモン汁...大1
            ・生クリーム...80ml  ※“E.recipe 参考

[ショコラムース]
・粉ゼラチン...3g
・水...大1

・豆乳...80ml
・チョコレート...120g
・生クリーム...120ml

・卵白...1個分
・グラニュー糖...7g

①ココアスポンジを作っておく。(ティーケーキ参照)160℃で12分。セルクルに敷いておく。
 22×22cmの角形使用。
 
②ストロベリームースを作る。
 板ゼラチンを氷水でふやかしておく。苺と砂糖をミキサーにかけピューレ状にし、ボウルに漉す。

③鍋に②を少し入れて温め、板ゼラチンを溶かしてレモン汁を加えて②のボウルに戻す。氷水に当ててトロミがつくまで混ぜる。

④生クリームを別のボウルに③と同じくらいのトロミになるまで泡立てる。

⑤③に生クリームを入れて、混ざったら12cmのセルクルをココアスポンジの上に乗せて、ムースを流して冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
 12cmのセルクルが無かったので、100均の“12cmの底取れケーキ型”にラップを敷いて、固まってからスポンジの上に乗せました

⑥チョコレートムースを作る。
 ゼラチンを水でふやかしておく。板チョコ、ブロックチョコは刻んでおく。

⑦チョコレートを湯煎で溶かす。豆乳を温めてゼラチンを溶かす。

⑧溶かしたチョコレートに豆乳を入れて混ぜる。
 私はココでチョコが固まって焦ったとりあえず、豆乳は全部入れて、火にかけながら溶かしました溶けたらとりあえずボウルに漉してその場をしのぐ(笑)

⑨生クリームを別のボウルに少しトロミが付く程度まで泡立てる。

⑩卵白とグラニュー糖でメレンゲを作る。

⑪チョコレートのボウルを氷水に当てて、生クリームを加えてよく混ぜる。
 混ざったらメレンゲも入れてサックリ混ぜる。

⑫ストロベリームースが固まったらセルクルを取り、チョコムースを流して冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。

⑬固まったらセルクルを取ってデコレーション
 私はドライヤーを使ってはずしました。

初めてワンホールで“ムースケーキ”を作りました
 でも、なかなかの出来に自己満足
 今回、『クオカ』さんでチョットお高いチョコを買って作ったので、気合いの入りが違いましたよ
 
 ストロベリームースは甘酸っぱくて滑らかショコラムースはしっかりしてるけど、メレンゲ効果でフワフワまったりと口の中で溶けました。さすが高いチョコ板チョコとは違うぜ

家族からも大好評一日遅れのハッピーバレンタインでした

                     
                       綺麗に2層になっただよ

抹茶ティラミス

2008年11月30日 16時18分37秒 | ケーキ
ママちゃんの誕生日(一週間前)ケーキを今日作った

 抹茶ティラミス

[抹茶スポンジ]
・卵...3個       【18cmデコレーション型 一台分】
・グラニュー糖...80g

・薄力粉...85g      ◆オーブン余熱◆
・抹茶...5g       170℃  25分

★作り方は『抹茶チョコケーキ』と同じ。

[抹茶シロップ]
・お湯...200cc
・抹茶...ティースプーン1杯
・砂糖...大1弱

★スポンジを型に敷いて、たっぷりと染みこませておく。

[チーズ生地]
・卵黄...1個分                              
・砂糖...20g               【9cmココット 4個分 少し余る】
・クリームチーズ(kiri使用)...200g

・豆乳ホイップ...100cc

・卵白...1個分
・砂糖...30g

・豆乳...50cc
・板ゼラチン...2枚(ふやかしておく)

・レモン汁、ブランデー(お好みで)

①豆乳ホイップ(生クリーム)を7分立てにし、できたら冷蔵庫で待機。
②卵黄と砂糖を入れ、白っぽくなるまですり混ぜる。
③常温に戻したクリームチーズを加えてしっかり混ぜる。
 好みでブランデー、レモン汁を加える。
 しっかり常温に戻すことでないと、入れたときに分離してしまう。
 常温なら、初めは分離するけど、混ぜていくうちにしっかり馴染む。
④別のボウルに固めのメレンゲを作る。
 メレンゲは卵白のコシがしっかり切れてから砂糖を1/3入れる。
 合計3回に分けて砂糖を入れると固めのメレンゲになる(私的に)
⑤鍋に豆乳を沸騰させないように温め、ふやかした板ゼラチンを加え
溶かす。
⑥溶けたら少しずつ③のチーズ生地に加えながら混ぜる。
⑦待機させておいた生クリームを加えて、しっかり馴染むまで混ぜる。
⑧メレンゲを加え、ゴムべらでサックリ混ぜる。
⑨型に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
                

ママちゃんの大好きな“ティラミス”を“抹茶”仕様にしてみた
私は『全体が口の中で一体になって溶けていく』感じが好きだから、スポンジにはシロップをたっぷりてゆーか、浸しちゃう
メレンゲも入れたことでシュワっとした口触り。板ゼラチンだから余計に滑らか美味い(自画自賛)
今回は2層にして上にはホイップと“紫花豆”を飾っていかにも和風に
抹茶の香りが強くて、大1入れたブランデーは分からなくなってしまった
でも、すごく喜んでくれたから嬉しいまた作ったげるからね
       ママちゃん評価
         
         (抹茶の味がしっかりしてた)

ウチの犬のベストショット
       
       気持ち悪
光に当たって気持ち悪さ倍増何で歯を見せているのかしら??

ランキングに参加しております。応援をお願い致します
    にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ にほんブログ村 スイーツブログ コンビニスイーツへ にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ・菓子店へ