goo blog サービス終了のお知らせ 

Many Things

手作りのお菓子レシピ、料理、お店のケーキなど、たくさんの事を綴ります。
軽い気持ちで見てやって下さい。

【ローソン】プレミアム紅茶のロールケーキ

2010年11月16日 20時26分44秒 | お店・コンビニ
ローソンの『プレミアムロールシリーズ』今回は“紅茶”です
紅茶は『アーマッドティー』を使用しているとか。(詳しくないのでよく分かりませんが)

生地には“アールグレイ”、クリームには“ダージリン”を使っているそうですでは、頂きます


口に入れると『ふんっ』と紅茶の香りが鼻を抜けます想像以上に紅茶が濃いです『ふんわり香る』じゃなくて、『ふんっと香る』んです。


いつもに比べると生地はふわふわで、紅茶の香りがしっかりしますクリームは、いつも通りコクがあって滑らか。生地よりも紅茶度は低い気がしますが、美味しいです

私は生地とクリームに使われている紅茶の違いは分かりませんでしたでも、しっかり紅茶を感じることが出来ました
カロリーは248kcalです。

個人的に紅茶ときたら今度はコーヒーが良いですな

大内宿のお土産。

2010年11月13日 06時34分08秒 | お店・コンビニ
大内宿に行ったときに買ってきたお土産をご紹介します。

  
【トチの実大福】
“トチの実”のペーストをお餅に練りこんで作った大福です。・・・とは言っても“トチの実”なんて初めてです
調べてみると、栗を丸っこくしたような歪な形の実で、『マロニエ』とも呼ばれるそう。アクが強く、一週間くらい水に浸けてあく抜きをするそうです。それでも苦味が残るくらいらしい・・・

黒糖を使ったような茶色のお餅は厚めでモッチモチです初めて食べる味わいで、少し独特のクセを感じます。
上手く表現できませんが、“初めてニッキを食べたときの感覚”に似てます(分かりにくくてスミマセン)
中は粒あんで、小豆の皮のショリショリした口当たりが心地良いです美味しかったです

  
【十念ケーキ】
“じゅうねんケーキ”といいます。十念というのは『エゴマ』のことだそうです。
パウンドケーキなのですが、生地がふわふわでとっても軽い口当たりです。エゴマがたっぷり入っていて、プチプチした食感がすごく良い

お店の人によると、エゴマは『ゴマの丸っこいバージョン』だそうですが、食感はゴマに比べてカラッと乾いた感じで、“けしの実”に近い気がしました。
“十念”がこんなに美味しい物だったなんて・・・と少し感動
他のお店には“十念あんぱん”や“十念饅頭”などもありました。買ってくれば良かったと少し後悔

  
【栗入り 温泉まんじゅう】
これは帰り道の“塩原温泉”に寄って買ってもらったものです行くときから、「帰りは温泉饅頭ね」とパパやんとママちゃんに念を押していました(笑)
箱で一箱、車の中では蒸し立てのお饅頭を食べながら帰ってきました中に栗あんが入っています。栗のホッコリした風味が美味しかったです
生地もふかふかで、レンジで温めて食べれば蒸し立てを味わえます

なんか、お土産も食べ物ばかりで・・・お恥ずかしいです・・・

和菓子屋さん 細井 続き

2010年11月08日 22時03分09秒 | お店・コンビニ
細井さんの和菓子の続きです~

  
【きんつば】110円
普通のきんつばとは違い、丸い形です。多分“焼き”ではなくて“蒸し”きんつばなのでしょうか?半透明の衣生地です。
モチッとした生地の中はホックリした粒あんですツヤツヤの小豆がたまりませんこの餡も丁度良い甘さで美味しい

  
【芋きんつば】120円
こちらも半透明の衣生地。さつまいもの皮が見えます。
生地の中はしっとりとしたさつまいも。さつまいもの自然な甘さで、良い感じのつぶし具合といいますか・・・ホッコリしていて口なじみがいいです
嗚呼、美味しい

  
【どらやき】140円
最後を飾るのは、大好きなどら焼きです
写真でわかるでしょうか?市販されているどら焼きよりも薄い焼き色、しっとりと手に吸い付くようなマットな生地そして厚い
餡がたっぷり入っていてもしっかり耳締めしてあります。それだけ生地がしっとりしているということでしょうか。
  
生地はふんわりしていて、きめ細かい。歯切れが良く、口溶けが良い
餡は粒あんでホックリした小豆がたっぷり生地と餡の甘さのバランスがしっかり取れているどら焼きだと思うんです。

決して甘すぎず、でも生地と餡がしっかり主張してくる感じですたまらない
結構ボリュームがありますがペロリと食べれてしまいます。


全部の商品が、丁寧で綺麗です大きさも丁度良く、上品な味わい。個人的には甘さ&見た目&お値段&接客、全てにおいてパーフェクトです
本当に好きです

ぜひまた行きたいと思います今度は食べれなかった『あんみつ』と『栗茶巾』が食べたいです

和菓子屋さん 細井

2010年11月07日 21時06分35秒 | お店・コンビニ
『細井』という和菓子屋さんの和菓子を紹介します。こちらのどら焼きは、私が今までで食べたどら焼き中で1番美味しいと思っているお店です
“道の駅 庄和”で見つけて食べてから大ファンになって行くたびに買っていたのですが、とうとう今回直接お店に行ってきてしまいました

メニューは『地酒まんじゅう』『上用饅頭』『どら焼き』『黒豆大福』『きんつば』『芋きんつば』『あんみつ』『抹茶あんみつ』『栗茶巾』。
お店には小さなケースにサンプルのみ置いてあり、そこで選んでお店の方が持ってきてくれます。そのお店の人も丁寧でいい人なんです

この日は『栗茶巾』と『あんみつ』各種がなかったので、それ以外を全部買ってきました大人買い

  
【上用饅頭】120円
ツヤツヤの生地の上には細井さんのマークの焼き印が押されています。
しっとり、少しもっちりした生地の中はこしあんが入っています。甘さ控えめ、あっさりしています美味しい・・・

  
【地酒まんじゅう】120円
生地の上には“酒”の焼き印が押されています。こちらも中はこしあんです。
ふんわりとした生地はほんのりお酒が香りますとっても上品な味わいです美味しい

  
【黒豆大福】120円
見た目がとっても綺麗な大福です。粉っぽくなくて、見た目から上品です
生地はもちもち、そして柔らかい。餡は粒あんで、大きめの黒豆がゴロゴロ黒豆はしっとり甘く、甘さ控えめの粒あんと調和しています
そして、黒豆の風味がしっかり生きていますあ~美味しい

長くなるので、続きはまた後日。。。

梅林堂の和菓子

2010年11月05日 12時04分09秒 | お店・コンビニ
梅林堂の和菓子をご紹介します

  
【芋のせまん】
“お饅頭の上にさつまいも”を乗せたお饅頭です・・・?“さつまいもの上に饅頭”・・・・??でも、『芋のせ』って事は、お芋を乗せているんですね、きっと

お饅頭の中は粒あんです。ふかふかのお饅頭としっとり甘いさつまいも甘さ控えめの餡にお芋の自然な甘さが生きています。美味しいです
季節の和菓子ですね
・・・お饅頭の上に割れ目がある&餡の位置を考えると蒸すときは“芋の上に饅頭なのかも・・・(まだ言ってる)

  
【和スイートポテト】
スイートポテトの中に白餡が入っています。お芋は粗めに潰されているのでホックリ感があってホロッとした口当たりですほんのり塩気を感じます。
中の白餡はしっとり。あずきとは違う、インゲン豆のアッサリした甘さでスイートポテトとよく合っています
まさに“和”スイートポテトです美味しい

  
【塩豆大福】
これ、大っっっっっ好きなんです行くと売れ切れていることもしばしば
竹の皮に包まれて本格的な包装。こちらは5個入りですが、一個からでも購入できます
  
もちもちで柔らかい生地にはほんのり塩気の効いたたっぷりの豆ほくっと柔らかいお豆です。パサパサなんてしてません
中はこしあんです。甘さが丁度いいです塩が餡の甘味を引き立てています。
一度に食べるのに丁度良い大きさです。でも、後に残らないこの“塩気”と“甘さ”のせいでいくらでも食べれてしまいます美味しい

  
【八宿どら焼き】
これはママちゃんが買ったのですが、梅林堂のどら焼きは初めて食べました。
香ばしい焼き色の生地はしっとりとしていて、手に持つとピットリとしています。そして柔らかい。切ると生地の断面は気泡がいっぱいです
食べると、求肥を食べているようなもっちり感があります何というか・・・とろけるような、ネットリとしたモッチリ感???難しい意味不明でスミマセン
どこか、柔らかい求肥に似たような口溶けなんです。あくまで個人的な感覚ですが・・・。
餡は粒あんです。小豆のホックリとした口当たりが美味しいです餡も生地も甘いので、渋めのお茶や濃いめのコーヒーに合います私とママちゃんはコーヒーで

梅林堂のポイントシールがあと2枚でいっぱいになりますなにか買わなくては