これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

広幅の綿レースの洋服生地で 長じゅばんを作りたい … ちあきさんのブログから

2014-06-22 | 着物
私が和裁を始めたころに 出会ったのが相模原の仕立て屋ことちあきさんのブログです

まだブログではなく、ホームページで仕立てられた作品や着物のことなどを発信していらした十年ほど昔の話です

仕立てられた作品について説明をされていたり、わからないことをお聞きすると丁寧に教えていただけるとてもありがたいネット上のお師匠です

今回 ちあきさんが洋服生地の綿レース地で長じゅばん を仕立てていらっしゃいます

私も是非縫ってみたいレース地の長襦袢ですが、ひと手間省くことが出来るお仕立てをしていらっしゃいます

そのひと手間の省き方を 具体的にどのようにするのか質問しました

すると さっそくご回答いただいたので、ちあきさんの文章を図にしてみました

たぶん間違いがあると思います

でも近いうちに きっとその間違いも教えてくださるはずです



間違いは またご指摘いただいた後に修正してアップしたいと思います

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジの山椒煮 … 鯖の山椒煮... | トップ | 水無月はあっという間 … ぜ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちあき)
2014-06-22 13:56:59
おたかさん、こんにちは

この図で間違いではありませんが、背縫いを袋縫いにしなければなりませんね。

私は背縫いを輪のまま多く縫い込みます。(2寸くらい)

あの襦袢の襟は、袖の裁ち落としを襟先にして、新モスをつかいました。

袖口にボーダーを生かせば中央の布は余ります。

身幅と肩幅、レースの模様にもよりますが、片側のボーダーを裁ち落して身頃を脇に寄せて取れば、もう一方の残りで襟が取れるでしょう。

前身頃は初めから落してしまうと、襟が薄くなりすぎますから、折ってみて厚くなりすぎるようなら、その部分を少し落とせばよいと思います。

三つ襟を入れて、通常の仕立てです。

裾と襟下は1寸のヘラで額縁にします(出来上がり7分)が、これは好みです。
返信する
丁寧なアドバイスありがとうございます (おたかさん)
2014-06-22 21:21:17
ちあきさん、早速図を見ていただき、さらなる説明と寸法を教えていただき、ありがとうございました。

二つ折りにした布で背中心~衿肩あき~衿付けの線をラインで入れた図のつもりでした。

ご指摘のように、背の部分のわのところだけ切り落として、前身頃はそのまま残す縫い方だろうとは思っていましたが、図からは判断できませんね。

また追加修正したいと思います。

背中心の縫込みが2寸というのも驚きですが、それでもいいのですね。
衿の部分をどこでとるかで 裁ち方が変わるということで。

またわからないことが出てきましたら、ちあきさんのブログから質問させていただきます。

まずはバーゲンを狙って 快適で素敵な綿レース生地を探します、4メートル
返信する
背縫い (ちあき)
2014-06-22 22:45:57
布を二つ折りにして、前幅+襟下の折代+脇の縫い代で裁ち、後ろ身頃は輪のままで前身ごろだけ縦にはさみを入れます。

輪のままのほうが背縫いが一本で簡単ですし、くけつければ居敷当ての役目も果たします。

前幅が後幅より広いので、その分背の縫込みが多くなるわけです。

ボーダーでない場合は、袖口を1センチ幅の三つ折りぐけにし、布端を振りにしたほうがきれいです。

去年お客様がバーゲンを狙っていたら、売り切れて買いそびれたそうですから、お気を付けください(笑)

なるべく薄手の方がよろしいですが、お値段もありますし、ガーゼのレースはかえって暑いそうです。

分からないことがありましたら遠慮なくお聞きください。

返信する

コメントを投稿