DALAB情報発信用ブログ:OpenCAE+GPGPU+Peridynamics編

DALABで行っている研究活動の中で、OpenCAEやGPGPUや破壊解析の取り組みについてまとめてゆきます。

早起きについて

2005年11月26日 22時35分54秒 | Weblog
生き急いでいるせいか、柴田はやたら早起きなのです。どんなに遅くても5時には目が覚めます。下手をすると、3時過ぎには目覚める事があり、柴田にとっては早朝がゴールデンタイムなのです。で平日はこの時間にブログを書いたり、会議資料を作ったりと、家族が起きて朝の支度をするまでの、1日のなかで最も充実した時間になっています。
しかし、休日は家族はゆっくり起きるので、たいていは朝6時過ぎには学校の研究室に行く事が多いです。さすがにこの時期は6時前に出発するときには、真っ暗の夜なのですが、長良川を超える頃には西の空が明るくなってきて、真珠色になり、それが段々に変化して青や紺や黒になってゆく空を見るのが大好きなのです。皆さんにもお勧めします。
それで、早朝誰もいない学校で仕事をするのが大好きです。人の居ない学校は、夜は不気味な感じがしますが、早朝明るくなってくると、静かで広くて、とても清々しいです。なんだか世の中、24時間営業など夜型社会になっているようですが、早朝の素晴らしい時間を寝ているなんて、もったいないなと思います。しかし、6時まえのファミレスには、年配の方がどっと居るんだけど、なぜだろう?

ものづくりについて

2005年11月26日 13時16分07秒 | 研究室情報
なんだかバブルのころは、世の中みんなマネーゲーム万歳だったのに、不景気になると手のひらを返したように、日本はものづくりが大切だとみんなが言い始める。調子を合わせたように二足歩行ロボットも出たりして、ロボット工作ブームである。柴田は天の邪鬼なので、これについても冷静に見ていて、これをもの作りと言ったら、日本を支えてきた本当の職人が怒るんじゃないかと心配だ。「ロボット工作ブーム」と「ものづくり」は全然違うじゃない?と思っている。
まあ何もしないよりマシとも言えるが、はじめにこういう安直な経験をすると、むしろ誤解を招くだけで、将来が心配である。結局、キットがないと何も出来ないエセ技術者になりはしないだろうか?だって、大抵は誰がやっても同じものが作れるロボット組み立てキットを作り、多少の工夫はするかもしれないが、多分のその範囲は広くなくて、まあプラモデルのちょっと難しいぐらいなものが多い。それが、本当にもの作りなの?そうは思わないね、柴田は。
ものづくりに興味を持っていないのは、子供ではなく大人の責任である。なぜなら、社会的な認識として、皆が技術者を大切にしていないのが最大の原因である。つまりは、社会として、ものづくりの人々を無視してきた報いがここに来ているのだと思う。だって、ものづくりを大切にしてきた企業は、今こそ、その力を発揮しているのを見ても明らかである。能力が高い人材ほど、創造的な技術者になれるはずなのに、周りのおせっかいで、大抵は別の職種に行ってしまう。
実は、柴田もものづくりからは遠ざかっていたのだが、最近貴重な経験をした。それは、計算機を入れるラックという鉄の箱があって、これを中古で購入した。そうしたら、接続しようとした機器が寸法が合わずに、どうしても入らない。半ば諦めかけたのだが、ダメもとでドリルで穴を開けてみる事にした。電動ドリルを取り出し、アルミだったので比較的容易に穴は空いたのだが、柱が箱状になっていて、片側から穴を開けると、反対側にあたってしまった。
それで、これを何十回も繰り返していたら、アルミの削り屑が、はじめは小さい破片なのだが、開け終わる直前には、長い螺旋状になることを発見した。理屈は分からないが、螺旋状になった直後に穴を開け終わることを発見した。自分なりに、大発見だと思っている。カッコいいロボットではないが、目的に向かって、工夫の限りを尽くして、悪戦苦闘の結果得られた成功、これこそが本当の「ものづくり」ではないのかな?お膳立てされたキットから、きっとものづくりは生まれないと言うのが、柴田の主張である。

研究日誌H171125

2005年11月26日 05時58分44秒 | 研究室情報
=共同研究会議が午前に1つ、午後は授業1つと共同研究会議が尾張地方で1つ!
 これだけ予定が詰まっていると、学校で行う作業は隙間時間しかない。
 と言う事で、まとまった時間と言うのは休日の、朝6時から9時とかになる。
 もう、まともな時間で仕事をする機会がなくなってしまった。
=学校の色々についても、関わりが多すぎて、ちょっと整理できない。
 繰り返しになるが、時間と空間という研究空間に研究資源を適切に配置しよう!
>研究室の物品を整理し移動する事で、日常的な研究活動の自由度を増やそう

研究日誌H171124

2005年11月25日 04時22分51秒 | 研究室情報
=午前中は非常勤、午後は時間があったはずなのだが、ゴタゴタしていて終わった。
 突然入った仕事を優先したり、相談する業者を待ったりして、計画が乱される。
 ここまで忙しくなったのだから、予定優先で計画的にこなさないと、終わらない。
=他人との調整には、自分の都合だけでは進まないため、どうしても時間の無駄がでる。
 ここの隙間時間を使って、どのように雑務を処理するかが勝負になりそうだ。
>今日は、共同研究会議も2つあって、またまた慌ただしいので、計画的に!
 午前中の学校に居る間に、明日早朝の移動物品について、積み込みなど進める。

コメント感謝します

2005年11月24日 21時48分03秒 | Weblog
ブログを初めて、半年ぐらい経ちました。未だに、愚痴っぽい独り言が多くて、読むに耐えないものばかりなのですが、最近、前向きなコメントを頂き、感謝しております。この場を借りて、お礼申し上げます。
ブログは、柴田の解釈では「日誌」のようなものだと考えています。「日記」は完全に個人的なもので、他人への配慮は無用だと思いますが、日誌は、他人が読むものですから、最低限のマナーや読むに値すべき内容が必要だと思っています。柴田のブログは、文章的には推敲がなされていないので、乱文乱筆誤字脱字のオンパレードで見苦しいのですが、内容が第3者から見て特定できる様な記述は避け、あくまで一般論として書いているつもりです。
ではあるのですが、どうしも独りよがりの主張も多く、前向きのコメントには、素直に聞く耳を持とうと思っております。ただ、ブログの性格上、ここでの議論は意見の交換に時間がかかるため適当ではありません。ですので、コメントはご助言として受け取り、今後のブログに反映させていきたいと思っております。

研究日誌H171123

2005年11月24日 06時36分28秒 | 研究室情報
=今日は祝日ですので、人並みに休みになりました。
 これまでの睡眠不足が溜まってきて、どっと眠い1日でした。調子良くない!
 そのためか、昨晩はなんと8時間も眠ってしまいました。通常の倍です。
=これを節目にして、再度、研究活動の調子を整えていこうと思う。
 グリッドAの作業があまり進んでいないので、こちらを加速させねば!
>まずは、研究環境整備を進めて、グリッドAのシステムを構築しよう。

人格とは何か?

2005年11月23日 08時30分26秒 | Weblog
共同研究の会議で、そのグループの責任者と言う人物に挨拶に言った。単なる挨拶と思ったのだが、いろいろ興味深い対応を受けたので、それを紹介したいと思う。
タイトルにもあるが人格という言葉を考える経験だった。この人格と言う言葉は、心理学の用語でパーソナリティのことで、その人の心のすべてを表すもののようです。しかし、ここではあえて「価格」との対比で、この人格を使おうと思っています。つまり、その人物の価値を考えると言うことです。
一応予備知識を持っていて、癖のある人物だそうなのですが、会ってみて「こりゃすごい!」と言う人物でした。同様な特性をもつ人物をこれまでにも見ていますので、良くあることなのでしょうが、これでは先が思いやられるという感じです。その人の特徴を見ると、自分の戒めにもなるので、ここに列挙します。
=その人は、「自分がこれまで如何にスゴいことをやってきたか」、一生懸命に主張していました。でも、それはある大きなプロジェクトの一員だったと言うだけで、あなた自身に価値があったわけではなく、単なる年の功で責任者になっただけのように思えました。本当にあなた言っているスゴい仕事の連続ならば、ここで会うことはないでしょうし、いろいろな場面で事前にあなたの名前を知ることになると思うのです。
=その人は、「あれもやったしこれもできると、自分の幅の広さ」を、一生懸命に主張していました。でも、あれもやりこれもやり、どれも一流になれず、単に仕事としてやってきただけで、結局何の達人になることなく年齢だけを重ねてしまったことを露呈しただけで、聞いている方が同情したくなってきました。人生なんて短いのですからダビンチでもない限り、それだけ幅広い領域で一流にはなれないでしょう。
=その人は、「この組織はだめだ自分は騙されてきたのだ」と、一生懸命に主張していました。酒の席や雑談での身内の中で、上司や組織の愚痴を言うのは普通です。誰もが柴田も頻繁にしています。しかし、初対面の部外者に対して、ここまで明け透けに自分の組織を批判するのは考えものです。多分、自分はスゴくて今の組織はダメと言いたいのでしょうか?所詮あなたは、ダメな組織に収まっているその程度の人物なのだと思えます。
=その人は、「部下の立場や客人の立場を無視して自慢ばかり」を、一生懸命主張していました。こちらの予定や時間も気にせず、どうでも良い自慢話ばかりを脈略もなく話すのは、馬鹿にされるだけで意味がないです。また、柴田はその人の部下と用事があったのに、自分の部下は役に立たないから自分に頼めと言う始末です。呆れてしまいます。そんな事やっているから、飛ばされてここに来たのではないの?よくわかってないねと思います。
この程度にしておきますが、だいたいその人物がどの程度の人格かはお分かり頂けたと思います。自明の事ですが、組織に最も大切なのは人材です。人材の能力の掛算が組織の能力になると思います。多分、この人物の人格は0かマイナスなので、組織全体としては致命的なことになると思います。この下で働く部下が哀れに思えてきます。多分、この組織が画期的な成果を挙げる事は、まず無いと思えてきます。皆さん、どう思われますか。

研究日誌H171122

2005年11月23日 08時10分25秒 | 研究室情報
=午前中に、東濃地方で共同研究会議を2つこなし、学校に移動してゼミ。
 本当に1カ所に落ち着いて仕事をすることが本当に少なくなった。忙しい!
 ばたばたするだけでなく、効率的に研究活動を行えるように心がけよう!
=朝方4時頃から、研究環境整備として1Uサーバーの設置を行った。
 導入してから相当の年月がたって、やっとのこと設置に至った。本当に大変だった
 これからは、時間と空間における研究資源の有効活用を考えてゆこう!
>自宅研究室もそれなりに空間の余裕が出来たので、仕事の展開を考えよう。

研究日誌H171121

2005年11月22日 04時46分24秒 | 研究室情報
=慌ただしい1日で、何とか予定をこなせたと言う感じである。疲れた。
 1日に2つの授業で拘束されると、残り時間はほんの僅かになってしまう。
 時間割的にはこれで他の曜日を空けることになっているので、やむを得ない。
=DALAB-ANEXでの研究環境構築は、少しずつではあるが進んできた。
 一度、複数の人間で、集中的に行う必要があると思っている。これもチャンス!
 あと2週間で卒研中間発表であるが、大丈夫なのだろうか?正直不安。
>共同研究会議が3つ、卒研ゼミも環境整備作業もあって、今日も1日慌ただしいな
 ぎりぎりの予定で進んでいる状態で、本当に毎日がピンチの連続だ!

大須商店街について

2005年11月21日 05時57分17秒 | Weblog
家庭の事情で遠出して、帰りに用事があって大須商店街に行った。数年前、パソコンが大流行りのころ、良く出かけて、いろいろパーツを漁ったので、懐かしい思いで出かけた。ただ、あの頃はパソコンショップはパラパラあるものの、その他は淋しい店が続くだけで、うろうろする人もパソコン目当てのオタクが多いように思えた。
しかし昨日の夜行ってみると、パソコンショップはITバブルの後、急速に減少して、代わりに食べ物や古着屋、???と言う店まで、非常に賑わいがあって楽しい街になっていた。もちろん老舗も頑張っているし、チープな店も多いが、とにかく皆が集まって、手にお好み焼きを持ってうろついているのは、楽しげで良いね。
同僚に町並みの再開発を研究している仲間がいるが、全国的に見ても商店街の再開発で上手く行くのは少ないそうで、岐阜ではあまり見かけないと思う。岐阜にも誇れるべき歴史があると思うし、難しい条件もあるのだろうけど、大須の賑わいを見ると、柳瀬とかどうにかならないものかと思う。
多分、何かが動き出すには、全員一致は無理で、どこかに臨界点があって、それを超えたときに、加速がついてしばらくは展開してゆけるのだと思う。