不登校が輝く日

子供2人中学時不登校でした。

byウパリン

ガラスの心

2017-02-28 23:10:46 | 日記
今日、次男のガラスの心にピンっと小さな石が当たって

パリパリパリン!!

と、音を立てて崩れ落ちた。

「もういい!テスト受けん!!」

久々に冷蔵庫の卵割られた。

あーあ、、、

せっかく頑張ってたのに


不登校の子って心がガラスになってるよね。

普通の子なら全然大丈夫なことでも傷ついて

バリバリに割れてしまうんだって

残念ながらわかってない教師もいる。


あ、担任と学年主任は本当にいい先生で感謝してますよ!!

教科担任のことです。

うちの子だけテスト範囲になってる問題集がもらえてなくて

次男が先生に聞いてくれと言うので担任に聞いたら

教科担任が持ってたって、、、

次男、「学校なんかクソや!!」と怒り狂う。

頑張ってた気持ちを考えると心が痛む。


ひとり先生に相談すると、

「テストを受けなくていい口実を見つけちゃったんですね」と。

「お母さんは動揺せず、台風に遭遇した農家の心境で(笑)」とも。

農家が台風に遭ったら充分動揺するわ!
と突っ込みいれてみる(笑)


塾まで毎日次男を送った日々、楽しかったな(すでに過去形)


次男、荒れて、泣いて、疲れたのか早く眠りについた。

私も酒飲んで寝よう

酒が飲めるのは幸せだ〜〜!!





原点に帰ろう

2017-02-27 12:24:27 | 日記
 昨日から次男が期末テストの時間割がわからないとイライラしていた。

 今日は珍しく朝早くから起きている。

 時間割が早く知りたいのだ。

 朝8時頃、学年主任の出勤時間を見計らって学校に電話してみた。

 担任はいつも出勤が遅く、先生の出勤を待っているとこちらが遅刻してしまうので

 朝はいつも電話で話せない。

 いつもは代わりに学年主任の先生が出られるが、今日は欠勤と言われてしまった。

 次男のイライラがピークに・・

 「学校クソや!もうテスト受けるのやーめた!!

 やはり、そう来るか・・。

 事務の人に中2の期末の時間割をFAXして欲しいと頼んだが

 すぐには対応してくれなさそうで、担任が出勤したら電話させますと言う。

 (先生、早く出勤して~!)

 いつも家を出る時間をとうに過ぎてしまったが、何とか朝のうちに時間割を聞き出さないと!!



 8時20分頃、担任から電話あり。

 テストの時間割を教えて欲しいと言って、口頭で教えてもらった。

 紙に書き取って次男に渡し、やっと出勤。

 こっちは遅刻だよ~~~


 長男の時も朝学校によく電話したが、公立の学校の先生はもっと早く出勤してたけどなあ。

 担任の先生には放課後登校で遅くまで対応していただいているので文句は言えないが

 今日は朝から焦ったよ・・・


 相変わらず次男に振り回される日々。

 テスト前で次男は緊張状態。

 テストが受けられるのか、受けられないのか・・・

 こちらも緊張状態。


 こんな時は、原点に帰ろう。

 テストを受けても受けなくても

 学校に行けても行けなくても

 問題じゃない!

 次男が生きていればそれでいい。

 それでいいんだよ!



 




 

傷つきやすい

2017-02-26 12:53:45 | 日記
 次男が「学校からテストの時間割の連絡がないのか」と聞いてきた。

 1週間前に時間割が発表になると言うのに、学校から連絡がないと怒っている。

 私「ごめん。母さんが先生に問い合わせればよかったね。月曜日に学校に電話してみる」

 次男「オレがテスト受けるって言ってるんだから、学校から時間割の連絡してくるべきだろう!」

 私「先生だって忙しいんだよ」となだめたが、

 次男「もっと配慮しろ!」と、イライラしている。


 さらに次男、ひとり先生にメールで今日の塾は何時からか聞いてくれと言ってきた。

 実は今日は塾の生徒達でコンサートに行く予定だったらしい。

 ひとり先生にメールで問い合わせると、昨日次男にちゃんと言ったのにと。

 今日の午後から塾の生徒達みんなでコンサートに行くから、説得して昼までに連れてきてくれと・・・。

 
 何のコンサートか知らないが、

 テスト勉強がしたいからとおじいさんの法事さえ行かなかった次男が

 もともと音楽に興味なんかないのに

 わざわざテスト直前にコンサートなんか行くわけがない。

 そんなこと説得できるか!と内心思いながら、やんわりと断りのメールをしたら


 『○○は逃げている。他の生徒達と経験を共有することが学校復帰につながる』という主旨の返事が返ってきた。

 さらに『テスト勉強のために時間がないと言うならスマホをやめさせるべきだ。それは親の仕事』とも。

 

 何だか責められてるように感じてしまった。

 『第三者と関わって自信を取り戻すことが大切なのは重々承知していますが

 今は本人のやりたいようにさせるしかないと思っています。

 本人なりに勉強で自己肯定感を得ようとしているのだと思います。

 今、スマホをやめろと言って無理矢理コンサートに行かせることはしたくありません。

 1年以上かけてやっとここまで来たんです。

 どうかご理解ください』

 とメールしながら、涙が出てきた。

 ひとり先生はご自身が元不登校だけど、不登校児の親にはなったことはないから

 こういう親の気持ちがわからないのかな。


 次男も先生からテストの時間割の連絡がなかったことで

 見捨てられたような気がして傷ついてるんじゃないかな。



 親子共々、傷つきやすい。

 他人から見たらやっかいなだけだろうけど。。。



 



 

 

 

サブバッグ

2017-02-25 21:39:07 | 日記
次男の学校指定のサブバッグに

猫のミルクがまだ貰われて間もない頃、おしっこをかけていた。

洗濯機でガーガー洗ったけど強烈なおしっこの匂いがなかなか取れなくて

4回洗濯機にかけて、やっと私の臭覚では臭わなくなったが

次男の鼻ではまだ臭うらしい。

今度学校にテストを受けに行くと言うし

仕方がないから新しい物を買った。

4700円なり。結構するのね。

使うかどうかわからないけど。

一応準備だけはしておこう。

身長はあまり伸びてなくて、制服のズボンの丈は入学した時のままだし、

靴のサイズも不登校になる前に一度買い替えたきり、大きくなってない。

他の子達はみんな大きくなってるんだろうな。。。

次男もそれなりに心は成長している!

そう信じよう。

学年主任と会う

2017-02-21 19:19:12 | 日記
昨日は放課後登校だった。

担任の先生からは水曜日にと言われたのに、

なぜか次男が「水曜日では遅い!今日にして!」と。

担任が次男と教室で会っている間に

学年主任が別室でお母さんと話したいと言っていたそうで

担任が困って「今日でもいいかどうか聞いてみます💦」と

しばらく経って「今日でもよいそうです」と電話。

担任「でもなぜ水曜日ではなくて今日(月曜日)なんでしょう?」

私「すみません、理由を聞いても怒るだけで、、私にもわかりません」

約束の午後6時半に学校へ行き

次男は担任と教室へ

その後、学年主任の先生が出てきて

次男にはわからないように時間差で別室へ

部屋には学年主任の他にもう一人学年責任者と名乗る年配の先生が待ち構えていた。

学年主任「お母さんと相談したいことがあります」

学年主任「◯◯君、期末を受けるつもりだそうですが、どうやって受けるつもりなんでしょう。

家でやるのか、放課後に学校で受けるつもりなのかどうか、

放課後と言っても全教科を放課後に受けるのは難しいので」


私「ええーっと、怖くて聞けてないですが、

教室でみんなと一緒に受けるのかなあーと思ってました😅(冗談でなく本気で)

でも、きっと無理ですよね」

学年主任「お母さんから聞いてもらえませんか」

私「ええっ⁉︎ 私からはちょっと、、。
先生から聞いていただけるとありがたいです」

学年主任「僕と話してくれますかね」

私「今の◯◯なら大丈夫だと思います」

学年主任「じゃあ、僕、今から教室行って本人に聞いてきます」

しばらくして学年主任が笑顔で戻ってきた

「朝、皆と同じ時間に別室で受けると言っています👍」


私「そうですか!」

でも、他の生徒に合わないように時間差で学校に来て、皆が帰る前に早く学校を出るつもりらしい。

学年主任「来週もう一度打ち合わせしましょう!

それから、担任も少し体調を崩しているようなので

今後は僕と担任と交代で放課後登校(の相手)をやっていきたいと思います。

◯◯君、僕と話してもいいと言ってくれましたので!

次の学年の担任もどうなるかわからないので、その辺は僕らに決定権はないので

他の教師にも少しずつ慣れていってもらうようにするつもりです」


こちらは今の担任が来年も担任になってくれたらいいのだけど、

我が儘も言ってられないね
(;ω;)


今回 初めてお会いした学年責任者というA先生は

以前 「うちの学校は放課後登校はやってません」と冷たく言い放った先生だった。

今回は 親切で物分かりのよさそうな対応だったが

行政の教育相談機関リストのコピーをくださって

A先生「こういうところに相談に行くといいですよ」

私的には(不登校になってから一年以上経ってなんで今更💧、、)という感じ。

私「そういう相談機関には不登校の初期に連れて行こうとしたんですが、本人が嫌だと言うので、、」

A先生「そうですか。こういうところに相談に行くと解決が早いんですがね」

(だから、行けるもんならとっくに行ってますってば、、)

A先生「家に閉じこもってなくてなるべく外へ連れ出すといい、それから・・・ナントカカントカ・・・」

不登校の初期に助言してもらうとよいような話ばかり延々と話す。

(そんなことわかってますってば)(だから、そういう時期はもう過ぎてるってば)と、心の中で突っ込みを入れながらも

うんうんと頷いて聞き、

こうしてわざわざ時間を割いてくださるのはありがたいことだと感謝しなくては、、と思い直す。

校舎を出て、次男が出てくるのを車の中で待つ。

担任と次男が一緒に出て来て

担任が「今日はとっても元気で良かったです〜〜👍」と。



期末は来週に迫っている。

送り迎えをどうするか、それが問題だ。


笑う次男

2017-02-19 23:55:33 | 日記
昨日、次男は塾を休んだ。

担任が国語の先生なので、枕草子を暗記するように言われたらしく

憶えられない。無理!と言っていた。

春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、、

「母さんも中学の時、暗記させられたよ〜。もう忘れたけど」

と言って、一緒に憶えるお手伝いをしたが

次男、憶える気なし(><)

あー、イライラする。



今日は昼過ぎまでずっと眠っていて

午後1時過ぎにやっと起きて2時半に家を出て塾へ送った。

お弁当持たせて、夜10時半まで。

頑張るなぁ🌟

帰ってから、スマホを見てゲタゲタ笑っている。

何がおかしいのか知らないが

笑うのはいいことだ。

長男は不登校中にこんな風に笑うことはなかったなぁ。

もともと次男はポジティブというか能天気、、、だと思っていた。不登校になるまでは。

実際、楽しそうに学校に通っているように見えた。

不登校は晴天の霹靂だった。

基本、いつもニコニコ笑顔だった。

不登校になるまでは。。



スマホを見てゲタゲタ笑う。

何がおかしいのか知らないが、いいことだ。

ネガティヴ。

2017-02-18 00:14:23 | 日記
長男は周期的に絶望と絶好調がやってくるらしい。

思い返せば小6の時は好調で、クラスのお調子者だった。

中1、中2でつまずき不登校に。人生に絶望。

中3で復活。徐々に回復して高1で彼女ができて絶好調。

高2でフラれてどん底に。

高3で徐々に回復。

志望校合格し、絶好調。

だった。昨日までは。

昨日、春休みに入り家に帰って来て、私の車に乗りたがり、次男を塾へ送ってくれた。

わーい、今日は楽できるー💕と思ったら何の・・・


「母さーん、車ぶつけた」と電話
Σ(゚д゚lll)

帰りに山道をぶっ飛ばし、岩にぶつけたと言う。

幸い怪我はなかったが

車は大破しレッカーされた、

車の保険は夫任せにしてあったので知らなかったが、

自損事故の保険に入ってなかった、、😱

長男、落ち込む

一つ失敗すると全てがネガティヴにしか考えられなくなると言う。


暗いまま、部活があるからと下宿先へ帰って行った。

基本ネガティヴな長男。

「あー、人生やり直してえ」が口癖。

「どこからやり直したい?」と聞くと

「遺伝子から」と言う(−_−;)

長男もまたall -or-none


今日は代車を借りて、次男を塾まで二往復。


塾へ行く道は狭くて苦手。

しかも慣れない車で

塾の前で方向転換しようとして、

ガリッと音がした。


あーあ、やっちゃった・・・




ネガティヴがネガティヴを呼ぶ(>_<)


断ち切らないと!!






壁。

2017-02-15 21:13:28 | 日記
先週末、おじいさんの49日の法要があったが、次男は勉強したいから行かないと言い、お父さんが許した。

次男、テストが終わるまでパソコンをどこかに隠して欲しいと言って来た。

その代わり、テストが終わったらパソコンの制限時間を緩めろと。

パソコンのオンラインゲームはやらなくなったけど、スマホは制限なくやっている。

まぁ、息抜きも必要か。

月曜日は塾に行き、帰りの車の中で
「やっぱりテスト受けるのやめるわ」と言い出した。

数学が追いつかないらしい。

「オレ、最初から負けるとわかってる試合には出ないんだ」と。

「得意な科目だけでも受けたら?」と言ってみたが、

次男は all or none(>_<)



今日は放課後登校。

最近、放課後登校の帰りは無言。

話しかけると「うるせー!!」と機嫌悪し。

次男、イライラしている。

また「猫殺していい?」と言って来た
Σ(゚д゚lll)

「昨日、猫の首絞めた」と言う☠️😱💣

「どうしてそんなことしたの?」と聞くと

「イライラしたから」と言う。

私「学校のこと考えるとイライラするの?」

次男「そう」


次男の前に学校という壁が立ちはだかっている。。。


不登校 一筋縄では いきませんσ(^_^;)

変な会話

2017-02-12 00:34:28 | 日記
 塾の帰りの車の中での会話。

 次男が「母さん、オレに子ども何人作って欲しい?」と聞いてきた。

 私「んー、子どもは多い方がいいから4人くらいどう?」

 次男「えー!自分は2人しか作ってないくせに!」

 私「だって少子化だし、日本のためにたくさん作った方が」

 次男「そんなこと言って、4人とも不登校になったら困るよ!!」

 私「え、う・・・、大丈夫だよ!不登校になっても何とかなるさ!」

 次男「人事だと思って!!」

 なんか変な会話だなあ・・。


 
 でも、将来家庭を持って子どもを作ること考えてるんだ。

 そして、自分が不登校になったから自分の子どもも不登校になるかも知れないと思ってる。

 不登校になったら親が困るってこともちゃんと分ってるんだね。

 
 それで、次男が欲しい子どもの数は2人か3人なんだそうだ。

 ま、頑張ってくれ。

 

 

耳を疑う

2017-02-07 23:33:27 | 日記
今日は塾の定休日。

仕事から帰ると次男が待ち構えていて

本屋に理科の参考書を買いに行きたいと言った。

近隣で一番大きな書店に行って、片っ端から手に取って物色したが、

簡単すぎるか難しすぎるかで、丁度いいのがないと言って機嫌が悪い。

ぶつくさ文句を言いながら一冊買って帰ったが

リビングに置きっぱなしにして自分の部屋へ戻り

ずーっとスマホ。

何時間もスマホをやってる姿を見て思わず

「あーあ、毎日塾があればいいのに」と言ってしまった。

すると次男


「そんなプレッシャーかけて、オレがまた不登校になったらどうするんだ!!」




え・・・?

何と?

あんた、まだ不登校だよ・・・ね


「オレがまた引きこもりになったらどうするんだ」

の間違いだろう。

あー、ビックリした。


all-or-none

2017-02-05 23:48:51 | 日記
昼夜逆転が治り、先週は放課後登校を2回した。

放課後登校はもう12回。

それ以外の日は毎晩塾へ行っている。

土日は午後からお弁当を持って10時半まで塾。

どうやら3月始めに行われる期末テストを受けるつもりのようだ。


「凄いね-。頑張ってるね-」と褒めると

 「うるせー、シネッ」と言う。

 
 
ひとり先生に「おかげさまでずいぶん元気になりました」と言うと

「うーん、元気にはなったけれど・・・

 多くの不登校の子がそうであるように 

all-or-none なんですよね-。

 まだまだ時間はかかります」と。

確かに。

勉強が追いつかないと学校に行けないんだよね・・。




今日、塾の帰りに次男から「オレ、期末で何番取れると思う?」と聞かれた。

難しい質問だ。どう答えればいいのか。

分らないと答えると「何でわからんのや!」と怒る。

私「だって、定期テストは実力テストと違って範囲をどれだけ勉強したかによって決まるから、あんた次第だよ!」

次男「オレ、皆が1年かけてやったことを45日でやろうとしているんだ」

私「うん!凄いね!」

次男「あー、見返してやりてえ!」


テストでいい結果が出たら学校へ行けるのかなあ。。。

なま温かく見守るしかない。