
エンジンのフケ上がりが悪くなってきた気がするので、インジェクタークリーナーを購入しました。
メーカはSTP社のものです。

取説には「満タンで注入しタンクがEになるまで給油するな」とありますのでタンクが空になるまで様子を見ようと思います。
インジェクタークリーナーは安いのは¥400位からあり、高いのは¥5000位までいろいろです。
誰か洗浄効果の高いヤツを知りませんか? 但し値段の安いヤツで.......
嫁車(日産キューブ)にドライブレコーダーを取り付けました。
先日、カーショップのジェームスで購入し本日取り付け完了です。
まあ取り付けたところで、走りが変わる訳でもなく、事故らないと効果が発揮できません。
取り付け状態は、外からはイマイチよくわかりません。
試走の為、関ヶ原まで来ました。ここは国道21号沿いにある、徳川家康最初陣地付近です。
徳川家康の最初陣地に隣接する出光の⛽️ガソリンスタンドで給油と洗車をしました。ここは洗車が¥200とお安いので、時々利用しています。ガソリンは本日¥160(まいどカード)でしたが、ガソリンが高止まりしているので、もう少し安くなってほしいものです。
このガソリンスタンドの左側を東海道新幹線が通ってまして、洗車していると通過音がよく聞こえます。
以前から気になっていたヘッドライトのバルブを交換しました。
フィリップス製のアルティノン6200Kといゆヤツで、純正より少々白い光を放ちます。
写真と現状はちょっと違うような.....
この商品はドイツ製のようです。
僕の記憶では自動車用のハロゲンランプを初めて作ったのが、フィリップスだったかな?
いやオスラム、タングスラムかもしれない?
もう何十年も前になるが、最初に買った車にPIAAのフォグランプをつけたのだが、
説明書にフィリップスのバルブを使用していると、自慢げにはっきり書いてあったのを覚えている。
フィリップスは自動車用電球では老舗のメーカーだ。
梱包状態はこんなもんでしょう。
新品なので、ガラス管中央部の丸いところもきれいです。
こちらは今まで使っていたバルブですが、ガラス管の中央部が少々汚れています。
メーカーはオスラム社ですが、原産国はドイツかな?
使用後の感想ですが、やはり光色が前より白くなりました。 特にトンネル(高速道路)を
通過するときライトが白くなったのを実感できます。
↓↓ひと押しお願いします。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
先週、嫁の車のバッテリーを交換しましたが、実のところ自分の車のほうが古く走行距離も長いのですが、
寿命はまだ先のようです。
こいつはパナソニック製のバッテリーですが、バッテリーインジケータも緑色が2つ点灯してますので、
この冬を乗りきれるかしら?
私と嫁が今まで買ったトヨタ車は、すべてパナソニックのバッテリーが搭載されていましたが、
先週交換したキューブのバッテリーは、新神戸電機製でした。
オプティマバッテリー以外では、ユアサのユミクロンという名のバッテリーが高性能だったと記憶していますが、
今もその商品があるかどうかは知りません。
日産キューブ号のバッテリーがこのところの冷え込みでパワーダウン。
バッテリーインジケーターは、元気なバッテリーは5つのLEDが全部点灯しますが、現在2つのLEDしか点灯しません。
要交換の一つ手前の黄色の表示になってしまいましたのでバッテリーを購入を決定。
(画像は判りやすいように色を着けてみました)
以前購入して長寿命だったオプティマバッテリーを購入しました。
新車時は55B24Lでしたが、これは80B24Lですので40%以上容量UPになります。
オプティマバッテリーは、用途にあわせて赤、黄、青と3タイプありますが、今回キューブ用には
黄色のタイプを選びました。
値段は約2万円ですので、国産に比較して少々お高こうございます。
ちなみに購入したお店はこちらです→https://ssl.shopserve.jp/-/soundwavemeiwa.com/enq/enquete.cgi?PAGE=2&SHOPURL=
↓↓ひと押しお願いします。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
先日パンクしたキューブ号のタイヤですが、タイヤ交換をして10日ほど過ぎました。
今日は台風も遠ざかり天気が回復したので、久々に洗車をする事にします。
先日交換した以外のタイヤが、みんな茶色になってます。
シャンプーで洗いましたがきれいに落ちません。 ブレーキダストが付着したのかと思いきや
前輪より後輪の方が茶色なので???です。 (キューブの後輪はドラムブレーキです)
これは私の想像ですが、タイヤの中に含まれている油分が析出してきたのではないかと思います。
同時期に換えた私のタイヤ(ヨコハマ製)は茶色くなっていないので、ミシュランはこの傾向が強いのかしら?