goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

シキ160(その2)

2012年08月26日 11時17分43秒 | 鉄道

左右の車体はピンで結合されております。

下から覗いて見ました。

130tの荷物を積める様です。

 ここに来る前は千葉に居たんですね。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

シキ160

2012年08月25日 21時04分33秒 | 鉄道

貨物鉄道博物館の目玉となる シキ160です。

隣接する畑から見るとこんな感じです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

タム6263(東北東ソー化学)

2012年08月21日 22時49分05秒 | 鉄道

今回はタム6263(形式はタム5000)です。

塩酸専用なので、内部はゴムライニングが施されているらしいです。

最近は二軸の貨車はほとんど見かける事が無くなってしまいました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

貨物鉄道博物館・三岐鉄道(タム8000)

2012年08月19日 20時26分29秒 | 鉄道

三岐鉄道・丹生川駅に隣接する 貨物鉄道博物館に行ってきました。

タム8000という貨車で、過酸化水素水の運搬に使われていました。 所有は三菱瓦斯化学とあり、常備駅が

南四日市駅になってますので、四日市近辺で使われていた様です。

タンクボデーは純アルミなのでまだまだ使えそうですが、車体は錆が進んでおりました。

昭和37年製なので、50年近く前の製造になります。 

駅名のスペルが違ってませんか?  NがIに、WがVになってます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

モニ226(三岐鉄道・阿下喜駅)

2012年08月17日 17時40分36秒 | 鉄道

三岐鉄道・阿下喜駅に近鉄時代の旧車両が保存してあります。

きれいにレストアしてあり、いまにも走り出しそうです。

モニの名の通り、運転室の後に荷物室があります。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

シキ801(赤穂線・天和駅)

2012年08月12日 05時36分32秒 | 鉄道

岡山からの帰り道、赤穂線天和駅で 『シキ801』を見つけました。

実物をみると結構デカイですなぁ~ 

荷物の中身は、隣接する三菱電機で造られた変電装置の様です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

新快速・豊橋行き

2012年08月09日 19時56分10秒 | 鉄道

先日の垂井町での撮影分です。 夏は日が長いのは良いですが、朝から暑いです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

桃太郎東進ス(東海道本線・不破郡垂井町)

2012年08月07日 21時34分48秒 | 鉄道

 東海道線の上りの線路ですが、線路に勾配がついていますので、垂井から大垣方向へ坂を下って行きます。

レールが交換された様でして、切断された古いレールがありました。

1986年製の刻印があるので、かれこれ25年位使われたのでしょうか?  

直線の下り勾配なので、レールが長持ちするのかしら?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

仲良し3人組(関ケ原)

2012年08月06日 00時37分48秒 | 鉄道

昨日の続きですが、電車を待つ間にカラスを見つけました。 お互いに毛繕いをして仲が良かったです。

米原行きの313系がやってきました。  見た所、お客さんは少々多めの様でした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

117系(関ケ原)

2012年08月05日 09時33分07秒 | 鉄道

関ケ原から垂井へ向かう117系です。

夏なので草が生い茂っていますが、草は嫌いです。

 

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

コメント

桃太郎が行く

2012年07月31日 20時44分45秒 | 鉄道

先日の大垣車両区での一コマです。

時速は30キロぐらいでしたが、力行中なのでモーター音が響いてました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

日曜日の大垣車両区にて

2012年07月30日 06時52分36秒 | 鉄道

日曜日の大垣車両区です。

ムーンライトながらの車用が停まっていました。(形式は183系かしら?)

ヘッドマークは『快速』になっています。

中央と左側の車両は、特急しらさぎ用の車両だと思いますが、中央の車両前面部(連結器の左上)の

塗装がはげているようで、なにかにぶつかったんでしょうかねぇ~?

しばらくすると左側のしらさぎ用車両は出発して行きました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

早朝の姫路行き普通電車

2012年07月29日 07時57分18秒 | 鉄道

大垣駅 5:58発の姫路行き普通電車です。

いつもはガラガラなのですが、今日は18キップシーズンという事もあり、立って乗車している人が

多く見られました。   

18キッパーの方々気をつけていってらっしゃい!

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

近江長岡付近にて(東海道本線)

2012年07月20日 22時09分40秒 | 鉄道

しばらくカメラを持って出掛けておりませんので、ちょっと古い画像になります。

休日だと思うので、姫路行きでしょうか?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

しらさぎ号(新垂井駅跡にて)

2012年07月08日 10時57分39秒 | 鉄道

久しぶりに新垂井駅跡にきました。  草がぼうぼう状態ですので

長靴を持ってこればよかったなぁ~と思いました。

この辺りは垂井町のなかでも北部に位置し、山々もすぐ近くにありま

してローカルな雰囲気が漂います。

思い起こせば私自身、電車で新垂井駅を通過したのは1回しかあり

ません。  高校生の夏休みに学割で旅行した時の事ですが、その時の

印象は、田舎の駅やなぁ~という記憶があります。

ただ、それよりも大垣から関ヶ原までの間にトンネルをいくつか通過した

という印象の方が強かったです。

ちなみにこの時乗った電車は、113系でした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント