goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

謎の構造物(東海道新幹線・米原~京都)

2013年05月19日 22時43分12秒 | 鉄道

旧中山道を西に進みますが、新幹線の線路に謎の構造物があります。

おそらく新幹線の車窓からは気がつかないでしょう。

小野ポンプ室の表示がありますが、この構造物と関係有るようには思えませんが....

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

姫路行き普通電車(垂井-関ケ原)

2013年05月04日 23時49分52秒 | 鉄道

姫路行き223系の普通電車が、関ケ原に向けて20‰の坂を上って来ました。

GW中ですが、乗降客数はまあまあといったところでしょうか・

このあたりは茶畑が続きます。

かえらずちゃ(不帰茶)というブランドらしいです。

 次の列車は加古川行き?の普通電車ですが、221系でした。

221系はここしばらく乗っていませんが、イスがくたびれている印象しかありません。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

上り普通電車(223系)

2013年04月14日 07時50分37秒 | 鉄道

4/13朝の上り普通電車ですが、朝なのに223系がきました。

朝の下り列車としてはよく見かける223系ですが、上り列車でも運用されるようになったのかな??

これを見かけたのが7時11分頃なので、おそらく大垣には7時13分には到着すると思いますが、

この時間に大垣に到着する列車は、時刻表に載っていますかねぇ~?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

上り・117系

2013年03月09日 09時20分45秒 | 鉄道

朝の117系上り電車です。 

引退が近いので最後に一回乗りたいと思ってますが、なかなかチャンスがないですな。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント (2)

加古川行き 207F列車

2013年03月03日 11時58分46秒 | 鉄道

1か月ほど多忙でしたのでブログの更新ができませんでしたが、またぼちぼちやって行きます。

3月になったとはいえ朝の冷え込みは体に堪えます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

SL北びわこ号(木ノ本駅)

2013年02月03日 20時59分36秒 | 鉄道

北陸本線の木ノ本駅での北びわこ号です。  

今日、米原から国道8号線を北上していましたら北陸線界隈にやたらカメラを持った人を見かけたので、

SLに間違いないとピーンときまして、この駅まできました。

SLの人気はすごく、ホームに人があふれんばかりの盛況でして、ちょっと前に下りのしらさぎ号が

通過していったんですが、あまりの人の多さのためかかなりゆっくりな速度で通って行きました。

このあと機関車を米原方に付け替えるのかな?と思ってましたら 、いつの間にかEF65がやってきまして

最後尾に連結されました。 このあと米原までEF65に引かれて戻っていったのでしょう。

(残念ながら最後まで見ていなかったもので......)

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

市内の旅行代理店にて

2013年01月20日 21時03分25秒 | 鉄道

先日、市内のとある旅行代理店へ新幹線の切符を買いに出かけました。

駅ではなく、旅行代理店に出向いたのは商品券があったためですが、

新幹線の切符を買うのに、待ち時間を含めて1時間以上かかりました。

店員の数が少ないせいもありますが、一人の店員が老夫婦に時間を

とられて、こっちは『えー加減、たのむわー』という感じでした。

世の中ネット販売が安いですが、その思いを強くしたのでした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣駅にて(養老鉄道)

2013年01月13日 22時41分46秒 | 鉄道

家族を大垣駅へ迎えに行ったついでにパチリ。

昔は養老線のホームにも機回し用のポイントがあったよな。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント

大垣車両区にて

2013年01月06日 11時13分22秒 | 鉄道

伊吹颪が冷たい中、大垣車両区に来ました。

ムーンライトながら用の183系?でしょうか?

こちらは117系ですが、中山道トレインのヘッドマークをつけています。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村

コメント (2)

雪の近江塩津駅

2013年01月05日 00時45分20秒 | 鉄道

雪の降る中、近江塩津駅にやってきました。

JRの駅員さんはいない様ですが、販売窓口があり係の方が切符を販売してくれます。

この日は木之本のお地蔵さんに初詣に訪れたのですが、雪のため

少々足元が悪いです。

木之本の積雪量は大した事はありませんが、やはり少々滑ります。

ここへ来る途中、ノーマルタイヤの若い衆がスタックしてましたけど

渋滞すると迷惑になるのでノーマルタイヤはやめましょう。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

大垣駅にて

2012年12月16日 00時35分26秒 | 鉄道

金曜日は会社の忘年会でしたので、ほろ酔い気分で帰ります。

23:06発の美濃赤坂行きに乗りますが、ホームはいつもの③番線です。

22:51発の関ヶ原行きホームライナーが到着しました。 車両はまだ乗ったことが無い しらさぎ君です。

先頭車両に乗客の姿はありませんでした。

ホームライナーは、始発駅の名古屋から関ヶ原まで¥310ですが、途中駅からでも

同じ値段ですので、岐阜や大垣から乗車すると割高感は否めません。

値引きすればもう少しお客を拾えるんじゃないでしょうかねぇ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

ホキ9718号機(美濃赤坂駅)

2012年11月27日 22時42分40秒 | 鉄道

美濃赤坂駅に ホキの9718号機が1両だけ留置されています。

どうやら休車扱いのようです。

台車には 日本車両のTR213のプレートがありました。

軸受付近に80℃のサーモラベルが貼り付けてありますので、80℃まで昇温してもOKなのかしら?

この車、日本車両製で平成8年生まれかと思いきや...

反対側には昭和44年 日本車両、輸送機工業のプレートがありました。

昭和44年製とすると御年43歳でしょうか?  

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

岐阜羽島駅にて

2012年11月04日 08時40分34秒 | 鉄道

半月程多忙でしたので、久しぶりの更新になります。

所用で岐阜羽島駅に来ましたが、近年新幹線を利用するときは仕事とプライベートのいずれもこの駅を利用

せず、名古屋駅か米原駅で乗車していますので駅の構内に入るのは3年ぶりくらいでしょうか。

電光掲示板を見ると上りは“こだま”のみ、一方下りは“ひかり”のみが表示されていましたが、この駅に“のぞみ”

が停まる事はおそらく無いでしょうな。

駅構内にお馴染みの“そうだ京都、いこう。”のポスターを見つけました。

今年は二尊院というお寺が紹介されていますが、私はこのお寺を知りませんでした。 しかし紅葉の時期は

このポスターの様に誰もいない状況はありえないのではないでしょうか?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

F-1日本グランプリ・鈴鹿サーキット稲生駅~桑名駅(復路)

2012年10月07日 23時04分12秒 | 鉄道

★小林可夢偉選手 3位入賞おめでとうございます。

日本グランプリに合わせて、過去のF-1マシンが展示してありました。

これはセナも乗っていたMP4/4で、16戦中15勝したそうな。

鈴鹿サーキットは現在全長が5807mだそうですが、昔は6004mだったはず。

この日は金曜日でしたので、午後のフリー走行の途中で帰路に着きます。

あちこちでこの旗を見かけました。

15:12発の快速みえに乗ろうと思いましたが、ちょっと時間が足りません。

残念ながら乗り遅れましたので、1時間待つハメに.....

列車の時間が来るまで、駅の下で並ばされます。

駅員さんに改札してもらいました。

やっとホームに来ることができました。

列車が来るまでレールを観察していましたが、1971年製のレールですな。

反対側の下りホームにも人が増えてきました。

5分位遅れて反対側の列車が到着。 しかしながら伊勢鉄道は単線なので自分が乗る上り列車もこの影響で

遅れました。

桑名駅に無事到着。 列車は4両でしたが一番後ろの車両は指定席車両なので実質3両編成みたいなものです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

F-1日本グランプリ・桑名駅~鈴鹿サーキット稲生駅

2012年10月06日 05時56分52秒 | 鉄道

いつもは養老鉄道の西大垣駅から乗車するのですが、今回は桑名駅まで車で向かいましたので、電車に乗るの

はこの駅からです。

往復乗車券は自販機では購入できないので、みどりの窓口で購入しました。 

運賃は、桑名駅-鈴鹿サーキット稲生駅  片道700円です。

7:33発の亀山行き普通列車を待ちますが、 その前にDD51とタキの貨物列車が控え目な速度で通過して

行きました。

ホ-ムで電車を待つ乗客は、高校生、一般客、F-1組が各1/3の割合で、少々人が多いなぁという感じでしたが、

なんとやってきた電車はたったの2両編成。

すでにお客でいっぱいの状態でしたので、全員は乗れんなぁ~と思っていたら、案の定この駅で積み残しが

出まして、ぎゅうぎゅう詰めの状態は、四日市駅まで続きました。

四日市駅で伊勢鉄道に乗り換えますが、18キッパーの習性でホームをダッシュし、着座できました。

列車は鈴鹿サーキット稲生駅に到着し、ほとんどの乗客が下車しました。

お客が多いので、しばしホームで待ちます。

お客の波が通り過ぎた後、ホームに残っているのは伊勢鉄道の職員さんだけです。

出口では改札所が設けられ、精算する人が並んでました。

駅を出てサーキットに向かいますが、道端のヒガンバナがきれいに咲いておりました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント