goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

雪の関ヶ原

2010年01月08日 22時37分10秒 | 鉄道
 
正月に降った残雪が多く残っていると聞き、
関ヶ原まで行ってきました。 
特にR365沿いの残雪が多く、路面にはほとんど
雪はないのですが、道の両端に押しのけられた
雪が道幅を狭くしており、大型車は走りにくそ
うです。

R21とR365が交わる、関ヶ原西町交差点付近です。

関ヶ原駅に行ったら、ちょうど117系がやってきました。
車内は暖かそうですが、外は寒いです。
線路は辛うじて見えますが、枕木は全く見えません。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

米原行き普通電車

2010年01月07日 12時02分40秒 | 鉄道

米原行きの普通電車です。
伊吹山をバックに入れようと思いましたが、
曇っていたので、ほとんど見えませんでした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

上りしらさぎ号

2010年01月05日 12時05分25秒 | 鉄道

上りのしらさぎ号がやってきました。
追伸、お正月は貨物列車はほとんど通らないのですね。
ぜんぜん通らないので、少々がっかり!

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

謹賀新年

2010年01月04日 17時44分24秒 | 鉄道
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

1月2日の下りしらさぎ号ですが、なぜか垂井駅(垂井線)経由で
運行していたようです。
最初は、臨時のホームライナーかな?と思いましたが、
しらさぎ号でした。
やはり垂井線なので、スピードは早くなかったです。
これも元旦に降った雪のせいですかね???

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

養老鉄道・美濃高田駅付近

2009年12月29日 17時19分12秒 | 鉄道

養老鉄道・美濃高田駅付近ですが、日没間際だったので
少々暗くなってしましました。辛うじて後ろに伊吹山が
見えます。
車内は学生の姿も無く、ガラガラでした

電車は大垣へ向かって走って行きます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

養老鉄道・養老駅

2009年12月22日 20時02分42秒 | 鉄道

養老駅にやってきました。

日陰には雪が残っています。今は使われる事はないであろう
臨時の改札口が残っています。

ホームの途中に切欠きの跡がありますが、昭和54~55年ころまでは
ここに階段があり、ホーム間の渡り通路になっていたと思います。
訪れた時間は、ちょうど電車の来ない時間だったので、お客さんは
いませんでした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

雪景色①

2009年12月20日 23時47分26秒 | 鉄道

寒波到来で一面雪景色になり、伊吹山も真っ白です。

天気は快晴なので、空が青いです。

西の方から300系がやってきました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

大垣駅②

2009年11月26日 12時46分19秒 | 鉄道
 

大垣駅の南口と北口を結ぶ“水都ブリッジ”です。 
完成してからしばらく経ちますが、初めて通りました。 
まだ時間が早いので、人影はまばらです。

水都ブリッジで写真を撮っていたら、加古川行きの普通電車が
止まっていました。
大垣駅のホームが工事中なので、少々撮りにくいですネ。

しらさぎの回送電車が入線してきましたが、ホームライナーかな?

加古川行きは、6:57発です。 大垣駅は東(岐阜・名古屋方面)へ向かう人が
圧倒的に多いです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

大垣駅①

2009年11月25日 06時21分51秒 | 鉄道

早朝の大垣駅(南口)です。

名阪近鉄の路線バスです。名阪近鉄は日野車ばかりだと思っていましたが、
いすゞの新車もいるらしいですな。 
私はまだいすゞ車は見てませんが.......

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

117系(美濃赤坂線)

2009年11月24日 19時07分04秒 | 鉄道
 
美濃赤坂行きの117系4両編成です。
昼間の美濃赤坂線に4両編成はもったいないですな。
乗客数から見ると、1両でも充分なくらいです。
美濃赤坂線の上りは全て大垣行きかと思っていたら、
23時の終電は名古屋行きでした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・柏原駅

2009年11月23日 14時30分23秒 | 鉄道

柏原駅前ですが、電車の時刻にはまだ時間があるのか、人影はまばらです。

ホームの上に、3.3‰の勾配標識を見つけました。 
この駅は東海道本線の中で標高が一番高い駅だったはずです。

駅前にある新聞の無料販売所ですが、お金を払わずに持って
いく人がいるらしく、店主の警告文が貼ってありました。
駅の近くでハイキング姿の人を何人か見かけましたので、
近くに登山コースがあるのでしょう。

帰り道でガードレールに貼られた中山道のステッカーを見つけました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

不発弾発見セリ

2009年11月22日 13時40分37秒 | 鉄道

新聞等でも既に報道されていますが、大垣市荒尾地区で
太平洋戦争時の不発弾が発見されました。
この場所は東海環状自動車道の大垣西IC建設予定地にあたりますので
それに先駆けて発掘調査が行われておりました。

場所は南荒尾信号場のすぐ西の辺りで、線路から数十メートルしか
離れておりません。
この画像は信号場の西にある、御首踏切から撮影しました。

11/27に大垣-関ヶ原(一部は米原)間を運休させて、不発弾
撤去作業を行う様ですが美濃赤坂線は正常運転と書いてあります。
運休に伴い、普通電車と特急しらさぎが影響を受けますが、バスで
代行運転を行うと書いてありました。 しらさぎは名古屋-米原間が
運休になるので代行バスに乗る人は居ないでしょうけど.....
このお知らせは美濃赤坂駅のものですが、荒尾駅にはお知らせの
掲示はしてありませんでした。


↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

新垂井駅跡②

2009年11月22日 08時22分27秒 | 鉄道

駅跡付近も秋の景色ですが、ちょっと時雨れてきました。

ホームの上に虹が出ています。

近くの民家に立派な紅葉を見つけました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・新垂井駅跡①

2009年11月21日 20時31分41秒 | 鉄道

久しぶりに新垂井駅跡に行って見ました。
相変わらず草が生い茂っており、ホームには近づきにくい状態です。

線路に猫を見つけました。

線路は西に向かって更に進んで行きます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・南荒尾信号場その③

2009年11月18日 18時24分37秒 | 鉄道

上りの快速電車が通過して行きます。

続いて下りの美濃赤坂行きが、信号場を通過して行きます。
お客が少ないので、2両編成で運転されています。
写真では判りづらいですが、電車の架線は一直線では無く、
ジグザグに張られておりました。 おそらくパンタグラフの
スリ板を偏摩耗させない為でしょうか。

美濃赤坂駅を折り返してきた上りの普通大垣行きです。
ちょうど方向幕を変更中だった様で、シャッターを切った時は
行き先が関ヶ原でした。
コメント