goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

桃太郎デー(米原―醒ヶ井)

2010年02月19日 21時24分56秒 | 鉄道


この日の貨物列車は、なぜか桃太郎(EF210)ばかりでした。
上りの156機です。


続いて164号機です。

先日の3号機です。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

桃太郎(EF210) 米原-醒ヶ井間にて

2010年02月18日 18時04分05秒 | 鉄道

東海道線を桃太郎がやってきました。EF210の3号機なので
最初の頃に造られたヤツですね。

この辺りは、JR西日本の管轄の様です。

 
444kmのキロポストを見つけましたが、この辺りがJR東海と西日本の境界らしいです。


給油機の様ですが、線路に給油されている様には見えません
でしたが、どこに給油しているのでしょうか?
何年か前、近江鉄道の鳥居本駅にてこれに似たものが線路付近に
あったのを思い出しました。 この時はしっかり線路にグリース
みたいな油を給油してました。 鳥居本駅で今も使われているか
はわかりませんが....

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

廃トンネル(米原-彦根間)

2010年02月17日 18時15分15秒 | 鉄道

東海道線の米原-彦根間にある廃トンネルです。
トンネルの名前や、いつ頃まで使われていたのかはわかりませんが、
以前電車の窓から見えたので、ずーっと気になっていました。

レンガ積みのトンネルなので、かなりの年数が経っているのでしょう。
トンネルの要石(真ん中、中央の石)に何か文字が書いてある様ですが、
ちょっと読めませんでした。


彦根まで来たので、カインズホームへ来ました。大きなホームセンター
なので、見ているだけでも楽しいお店です。

ブラック&デッカー社のディスクグラインダーが3000円弱で売って
いまして、安いので思わず買おうかと思いましたが、定格時間が何分か
わからなかったので、買いませんでした。
私の経験上、安い=定格時間が短い ですので、定格時間が長い機種
だったら、チャンスを逃した事になります。
いつも工具を買う時は値段の安いモノにするか、プロユースの高級機に
するか悩んでしまいます。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

美濃赤坂駅

2010年02月16日 18時32分09秒 | 鉄道

美濃赤坂駅です。 個人的に117系が好きですが、そうすると4両編成に
なるので、車内が閑散としてしまいますね。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

関ヶ原今須付近

2010年02月12日 20時03分11秒 | 鉄道

関ヶ原の今須付近ですが、国道21号線が並走しておりますので
路肩に車を停めてパチリ。


 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・近江長岡付近

2010年02月10日 18時16分17秒 | 鉄道

ここは近江長岡付近ですが、時折小雪が舞うので大変寒いです。
曇っておりますので、後ろの伊吹山も見えません。


下りの米原行きがやってきました。 117系なのでモーター音が響きます。

今度はEF66です。 相変わらず伊吹山の全貌は望めませんでした。
この日は、同業の方を数人見かけましたが寒い中御苦労さんです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・関ヶ原山中(その2)

2010年02月05日 12時04分01秒 | 鉄道

今日は昨日の続編になります。 今度は上り列車ですが、また117系がやってきました。


新幹線を撮影していたら、運良く500系がやってきました。 
東海道新幹線の線路を走るのも見納めらしいですので寂しく
なります。 
500系には九州出張の帰りに、一度だけ乗車した事がありますが、
早いんだけど揺れが大きい印象が残ってます。

所々に残雪があるので、靴が冷たいです。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

東海道本線・関ヶ原山中

2010年02月04日 18時56分39秒 | 鉄道

仕事が休みだったので、関ヶ原まで撮影に行ってきました。
以前にも来た事がある、関ヶ原の山中付近です。
このガードの下が、東海道新幹線です。


時折小雪も舞い、列車を待っている間は少々難儀でした。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

北陸線・近江塩津行き

2010年02月01日 19時20分38秒 | 鉄道

北陸線・近江塩津行きです。
天気も良く快調に走ってきました。 北陸線も運転本数が増えると
もっと利用しやすいですが.....

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

EH 10型電気機関車

2010年01月28日 12時49分14秒 | 鉄道

 久しぶりに、鉄道模型の紹介をします。
今は無き、EH10型の電気機関車です。
コイツは、本物と同じく8軸で駆動する優れものです。

 EH10は私が高校生の頃、毎朝下りの貨物列車を牽引して
大垣駅の②番線を通過して行ったのを思い出します。
①番線にはEF58が牽引してきた下りの貨物列車が停車して
おり、郵便や、映画のフィルムを降ろしているのをよく見かけ
ました。 冬場のEF58は、暖房用だと思われるスチームが
車体の下からモコモコと出ていましたネ。
 ところで、EF58ってまだ走ってますかね??

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

B20型蒸気機関車・梅小路蒸気機関車館

2010年01月26日 22時50分28秒 | 鉄道

ちょっとなつかしい写真がありましたので紹介を....
京都・梅小路蒸気機関車館に保管されております
B20型蒸気機関車です。
B型なので、入れ替え用に作られたのだと思いますが
見るからに、とても小さな機関車です。


写真が小さいのですが、他にもC58,C55、D51等いろいろいます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

区間快速・米原行き

2010年01月24日 11時11分56秒 | 鉄道

今朝方、少々寒かったのですが撮影に行ってきました。
場所は南荒尾信号場のちょっと西です。
区間快速の米原行きですが、乗客数はボチボチといったところです。


光線の加減が難しいですな....


撮影場所付近のレールが、新しくなっていました。
2009年製の、50Nレールが使われています。
よく見ると、新日本製鐡のマークが付いています。
本線は60Nレールなので、垂井線は1ランク軽いレール
が使用されている様です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

雪の伊吹山(その2)

2010年01月17日 10時47分12秒 | 鉄道

昨日の続きですが、今度は米原ゆきの快速が来ました。

柏原宿ですが、道端にはまだまだ雪が沢山あります。 
正面の家屋の後ろに、真っ白な伊吹山がのぞいています。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

雪の伊吹山

2010年01月16日 20時53分51秒 | 鉄道

柏原周辺に行ってきました。 伊吹山は見るからに寒そうです。


しらさぎがやってきました。 田んぼや線路周辺も雪だらけで、
しばらく解けないでしょう。

追伸
デジカメのコンパクトフラッシュが逝かれてしまいました。
トランセンド製なので、永久保証らしいが、レシートがいる
らしくちょっとピンチ!!

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ村
コメント

C11-155機

2010年01月11日 08時53分54秒 | 鉄道

久しぶりに大垣市のスイトピアセンターに行ってきました。
ここには、旧樽見線を走っていたC11-155機が展示してあります。
私が小学生のころまで走っていた様ですが、実際に走っているのを
見たことはありません。と言うより、SLが走っている事を知りませ
んでした。



昭和15年汽車製造製ですね。


連結器は、銀色に化粧塗装されております。
先端部の菱形マークは“神戸製鋼所”のマークの様です。
コメント