

東海道線の米原-彦根間にある廃トンネルです。
トンネルの名前や、いつ頃まで使われていたのかはわかりませんが、
以前電車の窓から見えたので、ずーっと気になっていました。

レンガ積みのトンネルなので、かなりの年数が経っているのでしょう。
トンネルの要石(真ん中、中央の石)に何か文字が書いてある様ですが、
ちょっと読めませんでした。

彦根まで来たので、カインズホームへ来ました。大きなホームセンター
なので、見ているだけでも楽しいお店です。
ブラック&デッカー社のディスクグラインダーが3000円弱で売って
いまして、安いので思わず買おうかと思いましたが、定格時間が何分か
わからなかったので、買いませんでした。
私の経験上、安い=定格時間が短い ですので、定格時間が長い機種
だったら、チャンスを逃した事になります。
いつも工具を買う時は値段の安いモノにするか、プロユースの高級機に
するか悩んでしまいます。
↓↓ひと押しお願いします。




久しぶりに大垣市のスイトピアセンターに行ってきました。
ここには、旧樽見線を走っていたC11-155機が展示してあります。
私が小学生のころまで走っていた様ですが、実際に走っているのを
見たことはありません。と言うより、SLが走っている事を知りませ
んでした。


昭和15年汽車製造製ですね。

連結器は、銀色に化粧塗装されております。
先端部の菱形マークは“神戸製鋼所”のマークの様です。