カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

鮭、鍋になる。

2007-12-13 | タベルこと

主人の実家は「岩手県」我が家には魚や野菜が良く届く。
先日も例のごとく「鮭」が届いた。
ここだけの話だが、もう、主人も私たち家族も食べ飽きてしまい、
喜ばれない「鮭」さん (カワイソー)

普通の私のバリエーションでは、「塩焼き」「ソテー」「フライ」
なのだが、この調理方法ではもう食べてもらえない可哀想な「鮭」さん。

ニオイが鼻についてしまう、という部分で敬遠していた鮭の鍋メニュー。
どうにかして食べてあげないと!と考えNETで検索した結果、
良さそうなものを発見しました。

作り方はいたって簡単

【材料】
鮭・水菜・じゃがいも・キノコ・味噌・出汁・豆乳(成分無調整)・あさつき(万能ねぎ)

【作り方】
1.ジャガイモは先に8割程度ふかしておく。
2.野菜などお好みの大きさにカット。
3.土鍋に出汁・味噌を溶き、そこに豆乳を投入(←ヲィ!)
4.野菜・鮭を入れ、ジャガイモが溶けて来たら食べごろ。
じゃがいもがとろけた方がおいしい。

七味唐辛子や、ブラックペッパーなどをお好みで入れてもいい感じでした。

最後にうどんを入れても可、とのことなのでやってみた。



一見まずそう~?
具をほとんど食べきってしまったので、最後に豚肉まで投入。
やさしい味わいでおいしかった~
味噌と豆乳って合うのね

鮭の粕汁?とかいうのが苦手で、昔1度頂いただけで×だったので、
このタイプの鍋はおっかなびっくりでしたが、
予想以上においしかったです。
子供の頃からサケを食べさせられ続けているダンナでもOKでした。


鮭の食べ方情報でした。












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (井上ウッド)
2007-12-14 22:43:40
こんにちはー!!
無事、旅が終了しました!!

いやーそれにしても
いーですねぇ!!
豆乳を投入。
じゃなくって
鮭鍋。
豚バラが入ったところがまたそそられます。
おうちではなかなか豆乳系の鍋をやってくれないんで
食べてみたいんですよねー。
一人暮らしだったらなー。
お帰りなさ~い!! (cyu2)
2007-12-16 20:50:08
お疲れ様でした!!
無事でなによりです。
今、どんな感覚なのでしょう?満足感?達成感?それとも??

勘違いしてました。
ウッドさん、なんだか一人暮らしの感じがしてましたが違ったんですねー。
それでは!ウッド流の鍋でお母さんを喜ばせてあげましょう!
ウッドさんの山メシもいつも美味しそうだからな~。

コメントを投稿