カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

雪いっぱい!三頭山

2009-01-18 | ヤマのこと

【1/17(土)】往路>新宿7:44(ホリデー快速)⇒武蔵五日市駅8:48(バス)9:00⇒数馬9:55 
復路>奥多摩駅16:52(ホリデー快速)⇒新宿18:22

本当は高尾山にシモバシラを見に行く予定にしていたのですが、
金曜日にビジターセンターに電話してみると、案の定先週降った雪が積もっているので、
シモバシラは雪を誰かがよけてくれたところだけの小さいものと、清滝駅構内にあるものだけ、
と言われて又の機会に。

直前にコースを変更し、まだ行ったことのなかった「お湯がいい」というウワサの温泉めがけて「三頭山」へ。
これが失敗を招く結果になろうとは・・・

ネットでは調べたのですが、やはり電話確認が必要でしたね・・・
今回は時間短縮のため「都民の森」までバスで行くつもりだったのに、
”数馬”に着いてみると「都民の森」行きのバスはありませんと言われてしまった
なんでー!サイトでは走ってることになってるぞ!だったらもう一本早いので来たのに~!
(と同じバスに乗っていたオジサマ二名も前日都民の森に電話したにもかかわらず何も言ってなかった!と怒っていた)

ここまできたら仕方ない、あの嫌いな道をまた歩くしかなくて・・・
しょっぱなから約一時間のロス・・・


スタートに立てたのが11:00。遅すぎ。
駐車場の係員も「なんで今日バスないの?」と言っていた。
走るの忘れた?西東京バス?


都民の森の先へ車道を歩き、右手の取り付きから上がります。


30分ほどで「三頭大滝」到着。
まだ水は流れていましたが、氷のオブジェも出来ていました。


ブナの道コース、去年来たときより雪は少ないです。
でもこの道は結構好きです~、静かで空気もひんやりしていて気持ちがいいのです。

今日は先を急ぐのでカメラ撮影はダンナに任せます。
私が写真を撮りながらだと歩みがより一層遅くなるのと・・・
実はバスが混んでいて立ちっ放しだった私、左右に激しく揺れる揺れでちょっと酔ってしまい・・・
体調不良なスタート。


雪道で出会うあのドライフラワー(花の名前がわからない)の写真を撮るように!
とテーマを与えたのだけど・・・やっぱりダメダメ・・・(笑)これじゃないヨ・・


焦ってノンストップで来てしまった私、既にバテバテ。
私がダメダメなんで、写真がダメなんて人の事言えないんですがね・・・
唯一ダンナに勝てそうなのが写真なので、ここだけは譲りたくない・・・
と、小競り合いをしながらやっとこ避難小屋脇の「ムシカリ峠」到着。


【13:00】峠から最後の登り階段をかなりへこたれながら15分・・・
2時間もかかってやっと山頂に到着!ここはいつも結構混んでいますね。


天気が良いので富士山が見えるのだけが救い・・・やっぱり展望がよいと気持ちいい!


(前日夜の写真)
ところで今日の昼食は・・・
カップヌードルライト!なんと198カロリー!(通常は300kcal以上ある)
お味は通常のと変わりませんでした、これはいいかも?

ちなみに朝食はだいたい「ランチパック」なんですが、
つい・・・なべアツパッケージに引かれ買ってしまったこちらは・・・
あまっ!!甘すぎておやつですね・・・ダイエットになっていません。


ハラペコがおさまった所で眺めを楽しみます。


真ん中の白くなっているのが「鷹ノ巣山」今年は絶対行きたいぞ~!


あっちは「雲取山(多分)」
山座同定ならぬ山座不確定なのはいつものこと。あの日は楽しかったな~


【13:30】先を急ぐのでロクに食休みもせず出発。なんとしても15:30までにつかなけらばならない・・・
今日はヌカザス尾根を通って奥多摩湖方面へ降りる予定、こちらのCTは2時間30分。
ってことは30分短縮しなければならない計算だ。
(昨年通行止めだった「サイ口峠」から奥多摩湖方面は今も通行止めのままです)

最初は日影で滑りそうなところをトラバース気味に進みましたが、
あとは広くて気持ちの良い尾根!
きゃっほ~っと滑り降りていきます。


こちらは側は雪が一杯積もっていました!
多いところで50cm以上は積もっていて、しかもパウダー。
スノーシューで歩いたら気持ちいいだろうな~!

・・・と楽しんでいたのは最初だけでした。やっぱり甘くなかった・・・



「入小沢ノ峰」を通り過ぎると地図に書いてあった「オツネノ泣坂」
本当に泣きたくなるような急坂でした
トラロープがずっと張ってありますが、雪で滑るし、日影でちょうど北風が吹き抜けるところのようで・・・
寒くて鼻水垂らしながら、相変わらず特に下りの歩きが上達しない私は半泣き状態。
あっという間に後ろに人が追いついてしまいました、ゴメンナサイ。
(もっと急勾配が解る様に撮ってよ~

その後も「イヨ山」まではこれでもか~!って位アップダウンが続きまして・・・
途中鶴峠手前で会った登ってこられた方に「こんにちは~」と言った時、「・・・」
無言だった理由が解った・・・
下りも辛いが登りは相当しんどいでしょう・・・私は絶対ここは登れません(涙)
やっぱりあなどれない「奥多摩」再認識


と、下りで怖い目に合って精神的にバテながら必死で降り着いたのが16:00・・・
普通に歩いたってCT短縮できないくせに、滑る雪道で短縮できるはずもなかった・・・


「ドラム缶橋」がすぐそこに見えるのに、橋への取り付きは車道を歩くこと約10分。
遊歩道への階段を下り、ドラム缶橋へ。


遊歩道でイノシシの爪?鹿かな?あなた達も遊歩道通るんだぁ・・・

もうだめ、間に合わないと思いながらも一筋の望みを賭け・・・


初めて渡った「ドラム缶橋」
ゆらゆら揺れて、奥多摩湖に映る夕日がきれいでした。



渡りきったところでダメモトで電話してみるものの・・・
「今日は泊まりのお客様がもういらしているのでダメです」
と断られてしまいました。最初から16:00までと書いてあったので仕方ないけど。
今日はこの温泉に入るのだけが目的だったので悲しい~~。

【16:30】またしても詰めの甘さと力のなさに脱力。
諦めてトボトボと「小河内神社バス停」に行き、バスの時間を見てみると次は57分。
ホリ快には完全に合わないから、のんびり~なんて話していたら・・・

「駅までですか?乗っていきませんか?」
と初めて声をかけられました
車から降りてきた単独の男性、聞いてみると「雲取山」から帰るところだ、ということで、
山ヤさんなら安心かも・・・とお言葉に甘え乗せていただきました。

色々お話して「地元の方ですか?」と聞くと、
「いいえ、東京都○○区です」
「へ?偶然ですね、私たちは隣の○○区です・・・」
お互い笑っちゃいました

こんなところで偶然にも自宅の隣区の方に乗せていただき、
家まで行きますか?と気を使っていただきましたが、
奥多摩駅で降ろしてもらいました(当たり前)。


ご親切にありがとうございました~

偶然の出会いのおかげでホリ快最終の16:52発に間に合い、
ビールを買う時間もあって、車内でゆっくり反省会しながら新宿直行で帰ってこれました。

今日唯一良かったのは車で送ってもらえたことかな?(笑)


う~ん、絶対温泉リベンジしなくちゃ
今日行く予定だったのは硫黄泉だというこちら




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (勇気ある撤退)
2009-01-18 22:33:29
こんばんは、cyu2さん。
相変わらず活動的なお二人ですネ^^。
少し爪の垢を貰いたいです。^^

1年前の9日に三頭山へ行きました。
cyu2さん達とは逆コースをたどりました。
山頂までの道が急登だったのを鮮明に覚えています。
僕は、都民の森から鞘口峠経由でまた元に戻りました。
cyu2さんの写真を見ると、積雪は今年のほうが多いようですネ。

僕は4月まで山へは行けないと思います。
その分、あなたのブログを拝見することで、渇きを癒すことにします。^^
Unknown (でっぱ)
2009-01-19 16:59:18
こんにちは~

ドライフラワー
ボクはこの写真で素敵なドライフラワーと思いました(笑)
ボクの見る目もこんなもんです・・・(汗)

cyu2さんのレポを拝見していつも思うのですが、スタートとゴールが違う場所って良いなあと。
周回コースを探せばよいのでしょうが往復が多いのです。
マイカーで行くとこうなりがちです。
公共交通機関利用も良いところがたくさん♪

滑る雪道で焦りCT短縮などに励んでいたらきっと・・・
気をつけましょう^^

ボクはやっと来週雪遊びが決まりました。
北軽井沢でスノーシュー散策!
あれあれ (リブル)
2009-01-19 21:00:08
こんにちは。三頭山だったのですね。
三頭山のスノーハイクは手軽で楽しめますね。

都民の森は前から冬期間はバスが走っていないですよ。下記のリンクの「運行時刻はこちら」をクリックして、注意書きを見てみてください。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/tominnomori.html

温泉入れなかったのは残念でしたね。でも、最後に送ってもらえたのは終わりよければすべてよしだったのでは。(^^)
すご~い! (cyu2)
2009-01-19 22:12:51
勇気ある撤退さん、こんばんは。
いえいえ、今月はたまたまお互いの休みが合って、天気が良かっただけで、
来月からはなかなか思うように行けなくなりそうなんで・・・ついもったいなくて出かけてしまいます。
日帰りばかりですしね、お金もかかるし^_^;

4月までいけないというのも辛いですね・・・
我慢した分、いい事がありますよ!きっと!

そうですか!あのコースを上がってこられたんですか!
すごいですね~~。長いしアップダウンあるし途中で絶対ヘコタレマス、私なら。
なので・・・もう二度と行かないと思われます(笑)
ただ、あそこの広い尾根道は本当に気持ちが良かった!
焦って通り過ぎてもったいなかったです。
Unknown (cyu2)
2009-01-19 22:22:18
dipperさん、こんばんはー。
あの花の名前がわからなくて・・・えっとアジサイがドライフラワーになったみたいなのなんです・・・
だからこれは違うよっ!!って。ぷぷぷ。
いつも遅いだの歩き方が下手だの運動神経悪すぎだの散々言われているので、仕返ししたくなるのです・・・

確かにマイカーですと必ずそこに戻らなければならないですもんね~。
電車はその点と、お酒飲み放題なところだけはいいですね。
でもなにらや高速料金がメチャ安になるとか?
滋賀県の人が¥2500で帰れる!って喜んでいたんですけど・・・
車がすごーーーく羨ましいです。

え~~~!北軽井沢スノーシュー三昧
いいないいないいなぁウラヤマシイ・・・
軽井沢駅から旧軽に向かう道の右手、薬屋の隣の食堂はウチの親戚です。
近くをお通りの際は・・・見るだけ見てください(笑)
ひーばーちゃんのお墓がその近くなんです。
行きたいな~~。

私も今、スノーキャンプがしたくてあちこち物色してました。
dipperさんのサイトも盗み見中・・・

Unknown (cyu2)
2009-01-19 22:29:37
リブルさん、こんばんはー!

そうなんです、またしても家に帰ってからリブルさんのリスト拝見したら・・・
やっぱり歩いていらっしゃいましたね!
すごいですね~もう辞典のようです。全て網羅されてる?
それと、あの尾根の辛さも拝見していてうんうん、と思ってしまいました。
私は下りですらへこたれてましたけど・・・
やっぱりまた奥多摩パンチくらっちゃいました・・・

う~んそっちを見ればよかったのですね。
私はこっちhttp://www.hinohara-mori.jp/koutuu/koutuuannai/basu.htm
を見てしまい、9:00のところに但し書きがなかったのでてっきり走っているんだと・・・
勝手に思い込んでいました、よくやるパターンの失敗です^_^;
でも駐車場のおじちゃん、なんでわざわざ私たちに寄ってきて聞いたんでしょ?
「バスないの?数馬から歩いてきたの?そりゃ大変だ~~?」
って
Unknown (アフー)
2009-01-20 04:09:38
cyu2さ~ん! こんにちは!見父さん。って・・・
三頭山懐かしいです!といっても私は超インチキルート
でした。

でもバス・・・走るの忘れちゃったのでしょうか・・・
温泉は残念だったけれど素敵な出会いがあったのですね♪檜原村って小学校の時に東京にある唯一の村と勉強してとっても印象に残っていたんです。って全然話脱線してしまいました_(^^;)ゞ

cyu2さん!
鈍足な私が言うのも本当に変なのですが
下りは場数な気がします。私、以前 下りが本当に
苦手でよく半べそ状態でした。でもなんだか突然
大丈夫になる日が来るんです・・・ホント不思議で。
突然、傾斜が大丈夫な日が必ず来るから心配しないで
くださいね♪私にでも下りのみですがどうにかそんな日が来てくれました_(^^;)ゞ

あっでも雪のある道はやっぱりゆっくりが
一番です。無理するのが一番キケンです。
って・・・登りが全然早くなる日は私にはまだ訪れて
ないから悲しいかったりです(;´д`)トホホ

cyu2さん!面白いランチパックがあるのですね!初めて
知りました!それとライトなカップヌードル!!!味方アイテムです!もう凄い勢いで体重が増えマクリです・・・!今日早速食べてみます!

終わりがよければすべて◎♪ですねっ!♪ 
素敵なレポ♪ありがとうm(._.)m ございます
Unknown (cyu2)
2009-01-20 21:36:48
アフーさ~ん、こんばんは!
ハイ、見父さんです、また今年も行ってしまいました!
でもやっぱり前夜急に決めたりすると、我が家の場合電車バスなので失敗する確立が高いですね・・・しかも若干酔っ払いながら調べているし・・・^_^;
しかもそういうエリアはタクシーなんて走っていないし・・・
その点ではアルプスなど人が一杯来るところでの失敗の方が、
臨機応変に出来るのかもしれません。

そうなんです!「ランチパック推進委員のアフーさん」
に是非とも見ていただかなければ!という熱い思いから買ってしまいました!なんちて。
いやホントにすぐにアフーさんのことが頭に浮かび・・・
知ってるかなぁ~と(笑)
中には板チョコが入っていました!でも久々に変わったランチパックを発見したので嬉しかったです。
なかなか試すのに勇気のいるのもあり・・・結局いつもピーナツかはちみつマーガリンかたまごです、私は。

下り・・・慣れますかねぇ・・・
ダンナにダメだしされてしまいました。
多分一生無理だろう、って( ̄△ ̄;)ムッ!
でも牛歩ですが確実に怖い、という思いは少なくなってます、私の中では。
高所も以前のレベルより怖い箇所が減ってきたみたいですし!
励ましてくれてアリガトウ!アフーさんもそうなれたなら私にもいつか来るかな?その日が!
すごーーーく楽しみ、早く来ないかな~~~♪

あああ、た、体重はわたしも大変なことになっています。
毎年、人生最大値を更新し続けています、いまもまたそうなのです。トホホ。
ホントに全く痩せなくなる日がある日突然来ますから・・・
(年齢の為)
そんな日は来て欲しくなかった・・・(ノД`)・゜・
Unknown (ヒサ)
2009-01-21 11:56:31
cyu2さん、こんにちは。
季節運行、クセモノですよね。
我が家もルートによっては電車やバスを使うことがあります。
ふだん車がメインなので、運行状況をよく確かめずに行って裏切れたこと度々。
余計な出費のタクシーの中で相方と責任をなすりつけ合います…。

凍った滝のオブジェ、広くて気持良さそうな雪尾根ですね。
時間に余裕があったらもっと良かったですね。

でも、親切な方がいらっしゃって良かったです。
反省会…なんかcyu2さんらしくて良いです。
Unknown (cyu2)
2009-01-21 21:42:46
ヒサさん、こんばんはー!
そうでしたか、ヒササンも経験済み・・・?
どうしようもないときはタクシー使っちゃいますよね。
でもタクシーってホントにお高い!
ああいう場所って距離があるせいか?20分強走ってあっと言う間に¥5000・・・
¥5000あれば高速バスなら富士山往復・・・とか考えてしまうビンボーものです
交通費、いったいいくらかかっているのか?
今年こそはきちんとチェックしようと思って書き込んでいます。
で、結果が出たからってどうしようもないんですけどね・・・車でも買わない限り

奥多摩のこの地域はそれでも一時間に1本バスがあるからいいほうですよね~。
一日に4本くらいしかないところに行くときは、余分にお金を持って行っちゃいます、コワイから。
今回は助かっちゃいました♪
ご本人はエコの為に出来るだけ人を乗せるようにしているんだ、とおっしゃってました。

コメントを投稿