あまり更新していないのに、毎日100以上のアクセスをありがとうございます。
講演で紹介しております、小山哲男先生(CRASEED理事)のADLの構造分析について、質問を頂くことがあります。一言で言えば、FIMの総得点がわかれば、各項目の自立の程度が確率論的にわかる・・・というもの。
英語論文のフルテキストはこちらにあります。
http://jrm.medicaljournals.se/article/abstract/10.1080/16501970600731420
なお、リファレンスは以下の通りです。
Koyama T, Matsumoto K, Okuno T, Domen K.
Relationships between independence level of single motor-FIM items and FIM-motor scores in patients with hemiplegia after stroke: an ordinal logistic modelling study.
J Rehabil Med. 2006 Sep;38(5):280-6.
とりあえず、ご紹介まで。今後、少し解説も加えたいと思います。
ついしん:ブログにもっと時間をかけたいのですが、この秋はCI療法や脳卒中リハの講演等で本当にひっぱりだこで、全国行脚しなければなりません。少しの時間をみつけては更新しますので、ときどきお立ち寄り下さいね。
最新の画像[もっと見る]
- 読売新聞連載で紹介されました 12年前
- 脳障害による麻痺側上肢のニューロリハビリテーションの考え方 12年前
- NHKで紹介された脳卒中の麻痺のリハビリについて 13年前
- JSMC設立 14年前
- リハビリテーション評価データブック(医学書院)近日発売 15年前
- ニューロリハビリテーションに関する国際ワークショップ開催 15年前
- ニューロリハビリテーションとは 15年前
- 脳卒中リハビリテーション医療のあり方と回復期リハビリテーション病棟の役割 15年前
- リハプロ2009 ニューロサイエンスセミナー風景 15年前
- リハプロ2009 高次脳機能障害セミナー風景 15年前