カルボの台所

カルボ(禿げ)シェフによるスペイン・地中海料理を中心とした家庭料理にチャレンジ

国産ワインは素晴らしい

2010-01-10 12:17:20 | カルボの雑記
今年もすでに10日経過しました。

どんな年になるのか?年末の私はどうなっているのか?

頑張らないと・・・


先週、国産のブドウ品種である「甲州」で造られたシャンパン方式のスパークリングワインを飲みました。

色は若干緑がかった透明色
香りはグレープフルーツや若い洋ナシ系
味わいは弱目の酸味・フルーティ。泡は細かく繊細だがボリュームがある。

やはり日本食に合いますよ。酸が少ない分合わせやすいのかな?

2年前にマンズワインのワイナリーに行った際に樽に入っていて「これは試飲できますか?」と尋ねた所「まだ開発段階です」と言われたものだったと思われます。

近くのCxxPに売ってました。
「酵母の泡 甲州スパークリングワイン」  価格は1300円

機会がありましたらどうぞ・・

PS・・・・北海道ケルナーもいいですよ!

明けましておめでとうございます。

2010-01-01 18:30:16 | 料理講習会
今年も宜しくお願いいたします。


さて久々の投稿となります。この期間色々な事がありました。

昨年は厄年という事もあり身の周りには充分注意していたのですが・・
ラストに来ましたねー(大厄)どうしましょ?って感じですね。
詳細は書くことが出来ませんが「家族をも巻き込む大事件」でした。

しかも31日の夜、家のダースベーダーが食事中からなにやら異変が・・・
そう風邪をひいていたのです。さすがに丈夫な人でも年に一回はウイルスにやられるようですね。

「寒い」「吐き気がヒドイ」「フラフラする」などなど言いながらベットの中で苦しんでいました。その時、私は「ガキの使い」観ながら大爆笑!!!!
さすがに長女が泣きながら「ママ大変」と言って来た時には「看病」に行きましたが・・・そうこうしている内に私にも異変が発生!!どうも3日位まえから寒気がするなーと思っていたのが本格的になりました。ちょうど気温も低い日でしたからただの底冷え?かなと思っていたんです。しかしいくら温めても手足の冷えが治まらない。熱を計ったら38度!!一年の最終日に2年ぶりの風邪をひきました。
普段なら薬を飲んで一晩寝れば快復していたのが今になっても熱が引かず・・
せっかくの正月なのに、仲間の作った日本酒も飲めずにモヤモヤしてます。

それでも簡単なおせちと共に、若干の甘みのあるロゼカバを頂きました。合いますよ!甘みのせいか伊達巻きやカマぼこにイイです。それもそうで元は魚ですからね。合わない訳ないのです。そうそう人生初の「雑煮」を作りました。それなりに美味かったなー
カロリー摂れば風邪も治ると豪語しながらカバや赤ワインを飲み、さあ初詣に行くか~と思っていた矢先、やはり寒気が・・・

歳には勝てませ~ん。いまだ風邪っピキです。

それでは良いお年を・・・