カルボの台所

カルボ(禿げ)シェフによるスペイン・地中海料理を中心とした家庭料理にチャレンジ

ボガディージョ(スペインのサンドイッチ)

2008-05-20 22:47:41 | カルボの雑記
スペインのサンドイッチは、主にバケットに物を挟みます。

生ハムとかチョリソー(サラミの様な物)、チーズなど・・・
私がスペインに滞在中、ホテル近所のバルに行くと皆後ろポケットに
アルミに包まれたボガディージョ持参でバルに来ます。
そしてコーヒーやらビールやらを注文して、おもむろにボガディージョを
食べるんです!!もう立派な「持ち込み」でも怒らないんです。
おおらかなんですね!

私の記憶ではマヨネーズはあまり使いません。どちらかと言えば「脂身の多い物」
を挟んでいましたね。

是非一つおすすめの食べ方が・・

材料は、豚肉ロースか肩ロース一枚・生ハム・ピーマン
パン(食事パンが望ましい)

はじめに豚をソテーし取りだしたらピーマンをソテーします。
パンに豚・生ハム・ピーマンの順にのせます。この順番がポイントです。
豚とピーマンで生ハムを挟むことによりハムの香りが立つんですね。
好みでアリオリソースと黒コショウを・・・

「セラニート」というボガディージョです。

一度お試しあれ!!個人的には店で作るもので一番美味しいような・・・


1回目を終えて

2008-05-13 16:48:07 | 料理講習会
昨日、「カルボの台所」第一回目が無事?に終了しました。
やはり愛妻のヘルプは必要だなと再認識しましたね。
「今後とも是非宜しくお願いします」ってとこですか!



               

今回は、8名で行いました。皆さん熱心に私の分かりずらい説明を
聞いて下さいました。

ポイントは、玉ねぎの炒め方でした。皆さん「ここまで炒めるのー」と
びっくりしてましたから・・・玉ねぎは炒めてナンボなんです。
旨味と甘味が煮込みのベースになりますからね。
カレーのCМで、「玉ねぎを飴色に炒めた・・・・」ってセリフが多いですよね。

我が家で食事をしていても「玉ねぎの火入れがたりないな」といった
料理が多かったのです。




  

次は、野菜のトマト煮の盛り付け例2種です。
左は、セルクルを使用したもの。
自宅では、丁度良い大きさの缶詰めの上下を外して使用すればいいと思います。
ただし長期使用しない場合は錆に注意して下さい。

教室でレタスはそのまま使用しましたが、ベストはマヨネーズとかで和えたほうがよいですね。(アリオリソース抜きの場合)味の一体感が出ると思います。

意外にセルクルは好評でした。これを機に皆さんセルクルをホームパーティー
の際は使用してゲストを驚かせて下さい。


次は、エスカベッチェの盛り付け例です。

御覧の通り黒皿は、「見栄え」します。色が映えるんです。
今回の皿は、ダイソーで200円で購入しました。結構いける形です。

今になって思えば黒皿の方は2巻盛りがいいです。皿に隙間が出ますからね。
要は、画家になった気分で配色をすればいいのです。

オレンジの相性が良かったでしょ!白身の魚とよく合うんです!
夏らしいし見栄えするし・・・自宅でも活用して下さい。

また次回をお楽しみに・・・


  

アリオリ???

2008-05-11 21:36:11 | 料理講習会
スペインでよく使うソースにアリオリソースと言うものがあります。
要するに、「アリ」ニンニク、「オリ」オリーブ油を使ったソースです。
カタルーニャ語です。

スペインも言語が豊富にあり「カタラン」「パスク」「ガリシア」
本来のスペイン語「カスティージャ」などなど色々あります。
正確には分かりませんが、もっとあるでしょう・・・

本物のアリオリを作ると少々「お口」が匂います。生のニンニクと塩、
オイル、若干のレモン汁ですから・・シンプルに塩ゆでしたイモに付けると
サイコーに美味ですね!そこにアンチョビなんてあると完璧です。

当店で使用しているのは「牛乳のアリオリ」です。
作り方としてミキサーにニンニク、牛乳、エクストラバージン油、塩を入れて
軽く回した後、サラダ油を少しずつ加え乳化させるわけです。

特徴としては、非常に軽くミルキーな味わいです。

一番多いのは、マヨネーズ、ニンニクパウダー、塩、牛乳、
エクストラバージン油の作り方かなー?

特徴としては、濃厚な味わいです。

分量は、適当と言えば適当です。要は美味しく出来ればいいんです。
一度教室で作りましたね!

一度、タパス(おつまみ)で簡単に出来るものを6種類位教室でやりたいですね。
アリオリや他のソース(色々な食材に合う物)を含めて・・

この文は、ぐるなび上のブログから抜粋しました。興味深い話かな?
と思いましたので・・


ADIOS


今更ながら・・・・・

2008-05-11 21:00:10 | 料理講習会
いよいよ本年度の教室が始まります。

今年のテーマは
       「より家庭で楽しむことが出来る料理」です。

今回は、盛り付けも2種類の例をあげようと思います。


しかし今回ですが、切物が多いんですよね・・野菜を沢山使いますから
時間が心配です。前回の様にならないように進めていきたいですね。

今頃、書き込んでも明日の参加者は誰も読まないですよね・・遅すぎました。

人数が少ない分、より細かく指導したいと思います。

今年も宜しくお願いします