goo blog サービス終了のお知らせ 

United Minds (Strikes Back)

2013年に解散した電子音楽ユニット、SpiSunのWeblog“United Minds”跡地

今月分のポッドキャスト更新について 〔by ラウド〕

2012-12-30 23:23:32 | Podcasting
 今月分の収録は終わっておりますが、編集作業が全く進んでおりません。
 私が多忙だというのせいもありますが、マテリアルが多すぎてうまく纏めるのが難しいという事も原因の一つです。
 申し訳ありませんが来月に更新を延ばすことを決定致しました。どうぞご了承ください。

 代わりと言っては何ですが、一度リアルタイム放送されたきりで幻と化していた第1回をアップしておきました。過去ログを辿ってみてください。
 とはいえ、完成度があまりにも低い上に90分超えという無駄な長さなので、14分にまで大幅にカットしました。途中編集に失敗しているところもあり、かなりぞんざいな出来ではありますが、興味のある方はどうぞ。


 引き続き、出演していただけるゲストの方を募集しております。どうぞよろしくお願いします。

#3 Tetsuya Nishizono “Speak Like a Child” Part.1 〔by ラウド〕

2012-11-08 00:13:22 | Podcasting
 更新速度が速いですが、何としても今週中にアップしたかったので急いで制作しました。こんなに立て続けに更新するのは恐らく今回が最後です。





1/3

音声はこちら。



〔Tumbleweed Wanderers〕



【フクダ電子アリーナ】


 フクアリに到着するなり、まずは腹ごしらえ。最近また自分の中で定番になりつつあるJボールスペシャル。特に糸蒟蒻がとてもいい味でした。


 実は初めて食べた横手焼きそば。まずいわけがないです。最近は太目の麺が流行りなのかな。


 キックオフ1時間半前でこの入り!さすが松本サポーター。音声ファイル内では、ジェフサポより彼らの声をたっぷり聞くことが出来ると思います。


 何故かシーズンのホーム最終戦でイヤーブックを入手する遅さ。スピードくじ三等の景品です。


 フクアリ名物、自動ピッチ散水。

#3 Tetsuya Nishizono “Speak Like a Child” Part.3 〔by ラウド〕

2012-11-06 00:28:18 | Podcasting
3/3

音声はこちら。



〔Tumbleweed Wanderers〕


 試合後の選手達。


 フクアリでのレギュラーシーズン、まずはお疲れ様でした。あとは3戦勝利するのみ。



〔The Speaker's Notes〕

 殆どスタジアム音声の記録のようになってしまいましたが、作る立場からすれば時間がまとめ易く、楽でした。基本的にフクアリ以外は訪れていないので、それ以外に時間の配分を気にする必要がなかったのですから当然といえば当然ですね。
 初回のヤングなでしこ編の時は時間がオーバーするくらい編集に手間取ったので、これは経験の力なのでしょうか。あの時は一人で行ったにもかかわらず、だらだらと感想を語っていたのが原因だった気もしますが…。
 全編サッカーの話をしているようなものなので、〔今月のフットボール〕は割愛しました。
 しかしエンディングテーマの大サビの部分、本来ならば右のチャンネルからフェードインしてくるはずのE-Bowギターの音が全く聞こえないのには驚くと同時に、自分の機材環境に失望しました。やっぱり安物の簡易的なサウンドデバイスじゃ駄目だな…ちゃんとしたインターフェースを購入せねば。

 引き続きゲストの方を募集しております。どうぞよろしくお願いいたします。

#2 Tetsuya Nishizono “Speak Like a Child” Part.1 〔by ラウド〕

2012-11-05 23:27:05 | Podcasting
 アップが遅れて申し訳ありません。
 ファイルを作り終えてから、重大な事実に気付きました。
 このぷららBroachのポッドキャストの容量上限では、全くファイル容量が足りないという事に。
 以前、対談企画で長めの音声ファイルを上げたことがありますが、その時も厳しい容量のせいでかなり細切れにしてアップした事があります。その事をすっかり忘れていました…。
 今回はあくまで普通にラジオ放送するつもりで編集していたので、かなりの容量になっていました。このブログは
5MBがマックスなので、とにかくお話になりません。

 慌ててポッドキャスティング配信が可能なブログを巡ってみましたが、容量上限がフリーなサイトは現在悉くサービス停止している模様でした。どれも試験的にサービスを行っただけでそのまま閉鎖されてしまったものが多いようで、ポッドキャスティングは決して現在隆盛を迎えているわけではないという事実を思い知らされたりもしました。大抵が2007年近辺にサービスを開始していましたが、現在ではどのサイトも「404 Not Found」の表示ばかりです。

 しかし、数年前にケロログのアカウントを取っていた事を思い出しました。ジョーク企画で使うために音声ブログを作ろうと思い、そのまま放置していたのです。
 ケロログの容量上限は20MBで、当然今回制作したファイルは収まりません。ですが、このブログの容量より圧倒的に実用性が高いのも事実。
 というわけで、今回はひとまずファイルを4分割し、音声だけをケロログの方にアップすることにしました。
 そもそも分割する事を想定して編集したわけではないので、容量に収まるようにかなり乱暴にカットしてあります。どうぞご了承ください。

 今後も音声だけは上記のブログにアップしていく予定です。URL及び解説文や写真などはこちらに書くので、タブをふたつ使うことになります。お手数をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。


 ちなみに第1回はアップしておりません。正直内容が酷いので、幻と化した回として扱ってください。正直、あれをもう一度聞いて編集する気にはなれない…その上、第2回以上に長いので。





1/4

音声はこちら。



1.Tumbleweed Wanderers



【小石川植物園】


 いつものように古式蕎麦で昼食をとってからスタート。今回は初めて山揚げ蕎麦を頼んでみました。とろろの天麩羅が予想以上にカリカリでした。

 「日本庭園を見たい」というyuz氏の要望で、今回目指したのは小石川植物園。
 何故、植物園?とお思いの方が多いでしょうが、どうやら中に庭園があるようです。でも今回は私のチョイスは明らかなミスでした…。
 ちなみに、途中話題に出ている街歩きの様子はこちら。
 こうやって改めて読んでみると、結構ちゃんと歩いていますね…。
 途中に出て来たブラタモリの話題に関してはこちら。
 完全に「タモリ倶楽部」と番組名を間違えています。


 植物園の入園チケットは、この米田商店さんで購入するという珍しいシステムでした。


 現物です。しとしと降る雨が我々の行動をどんどん制約していきます…。