goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

おやこの遊びひろば  新郷公民館 「コンビカー 大好き!」

2013年10月22日 | 川口市おやこの遊びひろば

台風とともに冷たい空気が朝夕流れるようになり、秋の訪れを感じます。

新郷公民館では、今日もたくさんのお友達が
お気に入りのおもちゃを使って遊んでいます。

なかでも2,3歳のお友達にはコンビカーが人気です。
かわいい小さな足でスィースィと上手に走り楽しそう。
「宅急便でーす」
そう言って、シートボックスからおもちゃを取り出し手渡してくれるT君
「まぁ、素敵!ありがとう(^o^)」
「駐車場だよ、オーライオーライ」
とバックするYちゃん。 



色々な想像の世界が繰り広がり、とても微笑ましい光景です。
そんな中、4月に初めていらした時は
まだおネンネだったS君が
コンビカーに向かってハイハイし
「僕も乗りたい!」
と言っているかのようにハンドルを掴みました。
「乗りたいの⁈」
とママが声をかけコンビカーに乗せてもらうと、
それはそれは満面の笑みです(^○^)
お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでいるのをよく見ていたのですね。
「他のお子さんを見て、とても刺激を受けているみたい」
そんの嬉しいお言葉もいただきました。
ひろばでは異年齢のお友達との関わり合いも大切にしていきたいと思っております。



そして今月の折紙「どんぐり」をみんなで折ました。
1人で折れるお子さん、お母さんに折ってもらいクレヨンで
ぐるぐる描きするお子さん、様々ですが、
最後は大好きなお母さんに抱っこしてもらい、
9月の折紙で作った「りんご」の木の下にどんぐりを貼りました。



♪どんぐりころころどんぶりこ♪

ぜひ、ひろばにいらして、一緒に季節の折紙や歌、手遊びを楽しんでみませんか。
たくさんのおもちゃや絵本を用意してお待ちしております。

保育士 盛永恵子

おやこの遊びひろば  朝日公民館 「みんなで遊びましょう」

2013年10月16日 | 川口市おやこの遊びひろば
今日は≪みんなで遊びましょう≫の開催日。
10月のテーマは「運動会」です。

ケガをしないように準備体操をし、体をほぐしてから競技開始!!

※かけっこ
お母さんと手をつないでよ~いドン!!



※ボール運びリレー(チーム競技)
母子の間にボールを挟んでの競争!!

※お尻歩き競走
お子さんを脚にのせお尻を使って前進、後進。



※お子さんのかけっこ
運動会の曲をかけると自然と気分が上がってきます。
スタッフも応援に力が入りました。

皆さん、ずっとスマイル♪、その笑顔を見て子ども達も
とてもいいスマイルを見せてくれました。
今日のベストスマイルは、お子さんのかけっこ!!
我が子を応援する母♪ゴールしてスマイルの嵐でした。(^〇^)
「がんばった~」
「楽しかった~」
そんな声をお聞きし、スマイルを見せていただき、とても嬉しくおもいます。(^-^)

これからもベストスマイルを見せてくださいね♪

11月は♪音楽会♪の予定です。楽しみにしていてくださいね。(^-^)

保育士 室井 真由子

おやこの遊びひろば研究会

2013年10月11日 | 川口市おやこの遊びひろば
10月7日(月)川口センタービル 七階 会議室にて
「スタッフ研究会」
ちょっと気になるお子様への心構えと対応
おやこ遊びひろば、放課後子ども教室、留守家庭保育室、ひととき保育、合同の研修会が行われました。
   
講師の先生は
(公社)全国保育サービス協会 理事 
(株) ハローキッズスマイル 取締役 
岩久 由香 先生

●気になることとはどんなこと…?
○子どもの様子?
○お友達とのかかわり?
○お母さんの子供へのかかわり方?

など、例をあげて、詳しく教えて頂きました。

次に…
●発達障害…についてのご説明がありました。(別添資料にて)

・自閉症、アスペルガー症候群その他、広汎性発達障害、
学習障害、注意欠陥多動性障害
その他、これに類する脳機能の障害であって
その症状が通常低学年において発現するもの


そして、気になるお子さまへの…
●対応の仕方

1.子どもの発達を理解する

2.発達障害の子供の行動の特徴を知る

3.グレーゾーン

4.スタッフ同士の連携

5.保護者へのかかわり

6.子ども同士のかかわり

7.安全への配慮 

を、詳しく解説していただきました。

最後に…

○心構え

○障がいへの理解

○親と子へ共感する気持ち

○子どもの得意な面を見つけて、育てる


という点を、ふまえながら、人的環境を整え、人と
人とをつなぐ重要性について、教えていただきました。


私自身、常日頃から、『気になるお子様』に接するたびに…
「自分にできることはなんだろう?」と考えていました。

今回のお話を今後の業務に生かしていきたいと…思いました。

岩久先生、ありがとうございました。

ここまるひろばスタッフ 宮本久美

前川公民館 「みんなお友達」

2013年10月01日 | 川口市おやこの遊びひろば
爽やかな秋晴れの中、本日もたくさんの方々の参加がありました!

ひろばのお友達はみんな元気いっぱいです。
C君(1歳5ヶ月)はカートが大のお気に入り。



いつもお婆様と一緒に参加されるAちゃん(1歳3ヶ月)は、
最近新しくなった滑り台付きジムで遊ぶのが大好きです。



ほかのみんなも、それぞれ自分のお気に入りのオモチャで楽しそうに遊んでいました。




そんな中、Mちゃん(1歳2ヶ月)が初参加でひろばに来てくれました。
最初は緊張のせいで、不安な表情でお母さんの足にしがみついていたMちゃん。
でもすぐに慣れて、いろんなオモチャで遊びはじめました。
そしてSくん(1歳10ヶ月)いうお友達もでき、2人で仲良く
【のせのせ玉ころがし】遊び。



2人で順番にボールを転がして、とても楽しそうでした。
Mちゃんのお母様は、最初泣いていたのが嘘のようだと驚いていらっしゃいました。

前川公民館のひろばは、お母様同士の交流も活発です。
いつも皆さんで積極的に、地域の子育て情報の交換をされています。
幼稚園や保育園の入園申し込みが近いからでしょうか、
今日はその話しでもちきりのひろばでした。


保育士 古川和美③

おやこの遊びひろば 新郷南公民館  「異年齢と遊ぶホットで素敵な光景」

2013年09月19日 | 川口市おやこの遊びひろば
異例の猛暑となった夏もようやく終わり、爽やかな秋らしい日も
増えてきました。
秋は、スポーツ、読書、実り(食欲)の秋と楽しみも沢山ありますね。



快くポーズを頂く…蓮田市内での新米収穫の様子です。




公民館は二階です。ひろばは、(木)(土)が開催日です。

会場内の遊具は、概ね三才位までのお子さんを対象として、
安全な配置と清潔を心掛けております。



夏休みには、お兄さんやお姉さんもご一緒に入室されました。

異年齢と関わり合いながら遊ぶ姿はホットで素敵な光景なのです。

ボール遊びをしながらも見つめてしまう、大好きなお姉ちゃんと遊べて…大満足。
ありがとう。




ーお知らせー
9月の折り紙は、ぶどう、お楽しみ会は、収穫祭です。

新郷南(公)二階の会場へお出掛け下さい。お待ちしております。