goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

おやこの遊びひろば 研究会 

2014年03月18日 | 川口市おやこの遊びひろば
3月17日(月)

おやこの遊びひろば研究会が行われました。



1. 会社より

ダンボールで作れるおもちゃの提案。



2. 検討事項

・25年度テーマの振り返りと、26年度研究テーマの検討

 26年度研修テーマ

① 整理・整頓・清掃・清潔・習慣 と 安心・安全な環境

② 保育実践を振り返り、事例研究を深める

③ 参加者みんなでひろばをつくっていこうという気もちを育てる



3. 搬入係より

・新年度書類についての確認と説明

・提出された在庫管理についての書類についてのアンケート



4. 新年度 各会場の担当発表と引継ぎ

・新年度の担当の仕事確認(マニュアルより)



5. 土曜日の割り振りとリーダー決め

・4~5月のシフト調整





*配布物…予定表、新年度書類

*次回研究会 4月14日(月)9:30~





今年度最後の研究会となりました。

たくさんの参加者の皆様と一緒に、笑顔いっぱいで過ごしてきた25年度も、
残すところあとわずかです。

26年度に向けて、さらに大きな笑顔の花が咲きますように…。

気もちを新たに、頑張っていきたいと思います。





保育士 齋藤清美 ②

おやこの遊びひろば 神根公民館 「人気のおもちゃコンビカー」

2014年03月18日 | 川口市おやこの遊びひろば
グリーンセンターを少し先に進むと見えてきたのが神根公民館です
会場は大きなお部屋で0歳から幼稚園に入る前の子まで
幅広い年齢層のお友達が集まります

人気のおもちゃは二台あるコンビカー!
お友達が乗っている時は
「ニコニコレンタカーのりば」
で待ちます。

するとお母さんのお手伝いもあり
一周回るときちんと戻って来てくれます。

それからバスごっこ?!タクシーごっこ?!が始まります。

こうして遊びを通して順番で仲良く遊ぶと言うことを学んでいくのですね。


また神根のお友達はお手伝いがとても上手!
特にマットを巻くのはとても上手です。

お母さんたちはお子さんの気持ちをよく受け入れ
工夫した声掛けで手伝わせてくれます。
「ママが上を持つから○○ちゃんが下に下げてね」
と上手な言葉掛けにスタッフも感心☆

また小さなお友達も大きな子の姿を見て育ち
いつの間にやらお手伝いデビューをしています。

参加者皆さんで作りあげているおやこ遊びひろば!
是非みなさんも遊びに来て下さいね!!
保育士 紺野優美子 ②

おやこの遊びひろば  盛人大学キャンパス 「簡単 雪だるま折り紙」

2014年03月13日 | 川口市おやこの遊びひろば
おやこの遊びひろばでは
毎月、簡単に折れる季節の折り紙を紹介しています。

盛人大学キャンパスの2月の
折り紙は雪だるまです。

「毎日、とても寒くて雪が降りそうだねぇ」
「雪が降ったら雪だるま作りたいね。」
等、楽しいおしゃべりをしながら
お母さんはお子さんと一緒に折り紙をしたり、
お子さんの隣で折ってあげたりしています。

折り終わったら、今度はお顔を自由に
描いて頂きます。
お母さん方は、どんなお顔にしようかなと楽しんで描いていらっしゃる様子。

完成したら、お子さんの好きな場所に
ぺたっ!
お子さん達も満足そう。

色とりどりの帽子をかぶった
可愛らしい表情の雪だるまちゃん達が
勢揃いして、とても賑やかになりました♪




そして、本物の雪が2月に降りましたね。
大雪で大変でしたが、お子さんと
雪に触れてみたり、歩いてみたり
本物の雪だるまを作ったり、と
皆さんの体験をひろばで話して下さいました。
「冷たくてびっくりしてました~」
「長靴履いて歩いて面白かったんだよね~!」
等、新鮮で貴重な体験をしたようです。

お子さんも、先日折ってぺたっ!っと
貼った雪だるまちゃんを指差して
お母さんやスタッフに何か伝えている
ように感じました♪

ひと月程、飾り終わったら製作して
頂いた折り紙はお返ししています。

雪だるまの折り紙を作った頃
こんな事があったねぇ~と
お子さんとの楽しい時間を思い出す
お手伝いが出来ればとても嬉しく感じます。


ひろばにはたくさんのおもちゃも
用意してあります。
是非、遊びにいらして下さいね♪
スタッフ一同、心待ちにしてお待ちしております♪



保育者 佐々木

おやこの遊びひろば 研究会

2014年03月04日 | 川口市おやこの遊びひろば
3月3日 ひな祭り
春らしい陽気の中、おやこの遊びひろば
の研究会がありました。

1、会社より~
・雪の影響および対策。
・利用してくださる方への言葉が
 の大切さなど。

2、報告事項
・チーフ会議…雪による影響及び対
策・新エプロン発注
・2月17日盛人大学キャンパス、公開
研修会報告
・川口ウォーカーについて

3、きくち先生による事例研究会
・リラックスが自分を強くする‼
・リラックスするとにより実力がでる‼
と…ステキな言葉を学ばせていただきました。

4、検討事項
・25年度研究テーマの振り返りと26年度の研究テーマの検討
・「遊びましょう」「おりがみ」「誕生日会」の振返り、来年度に向けて

5、その他
配布物…チャレンジカード用シール
次回研究会…3月17日 月曜日 9時30〜

*3月になりましたね。
 春はなんだかパステルピンクのイメージを感じるのは私だけでしょうか?
 おやこの遊びひろばスタッフ一同…そんなかわいいカラーの笑顔で皆様を
 お待ちしております。是非遊びにいらしてくださいね

保育士 熊倉真美子 ①


おやこの遊びひろば 芝市民ホール  「お誕生日会」

2014年03月04日 | 川口市おやこの遊びひろば
2月28日(金)
芝市民ホール2階

13:00~16:00

おやこの遊びひろば開催


2月の最終日。

お外はポカポカ♪

今日も たくさんのおやこさんが集まってくれました。

最近、暖かくなってきて、公園デビュー前の、
小さなお子様の輪が増えています(*´∇`)


芝市民ホールの会場は、とても広く 静かに過ごせるスペースと、
【ボールプール、滑り台】などの大型遊具の他にも、
【コンビカー】が4台あり、
よちよち歩きのお子様の手押し車になったり、
ちょっぴり大きなお子様は、上手に乗り回したり、
元気に動き回れるスペースがあります。

あちらこちらで、お母様方の笑い声で盛り上がっていました。




今日は2月生まれのお誕生会。
3人の2月生まれさんがいらっしゃってくれていました。

「♪おいでおいで×2パンダ!…♪おいでおいで×2ウサギ…」
とお歌が始まると、皆さん大集合!

大きな輪が出来ました♪

♪幸せなら手をたたこう♪で 手をたたき、足をならし、
ジャンプして、むぎゅっとして(*^_^*)幸せな気持ちになった後は、
いよいよお誕生会。

2月生まれさんのご紹介です。

「お名前な~あに?生まれた日は、何日ですか~♪」
と、橋本スタッフの素敵な歌声が響きます(*´∀`*)

お名前とお誕生日、どんな子に育って欲しいか お話して頂きました。

お母様の愛情たっぷり。
色々な夢が広がっていました。

皆さんで、♪ハッピーバースデー♪を歌い、幸せな笑顔がたくさん。


そして ♪まあ~るい たまごがパチンと割れて…♪
中から飛び出したのは、沢山のケーキ!!\(^o^)/

「わぁ!!!(m'□'m)」

お母様の歓声と共に、お友達が集まって来て、大喜びです。


「お誕生日、おめでとうございます♪」

お子様の 健やかなご成長を これからも 見守らせて頂けたら 嬉しいです♪

3月も たくさんの笑顔にお会い出来るのを 楽しみにお待ちしております^^

保育者 熊木 多恵子