♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

オクラは終わりかな?

2022年10月15日 | 家庭菜園

イングリッシュヘリティージ、良く咲きます。

 

 

 

 

曇り空でしたが、ときおり日が差してきて汗ばむくらいでした。

畑から見た海です。

 

青空も見えました。

長雨の後は青い空が見えるとホッとしますね。

いつもの里山です。

 

 

雨の後は畑で出来ることは限られますので、

周囲の草木を刈り取ったり、邪魔な笹竹を切り倒したりと、日頃できない力仕事をしてもらい、

ネットの天井にまでツルを伸ばしているクレマチスを切り外しました。

草に埋もれていたクレマチスを見つけ出し、周囲の草刈りをして、

昨年は何度も咲いていたクレマチス、今年は咲くのは春だけなのと・・・秋に咲くのもあるはずだけど・・・

これだけ草に覆われていては咲くことはできなかったのだと気が付き、

気が付くのが遅すぎたようで反省しています。

 

 

ミニ大根です。葉っぱが大根の葉らしくなりました。

畝に均一に種まきをしたつもりですが、密集しているところと植えられてないところと、

分かれていますね~

下手な種まきよね・・・次は気を付けなくてはね。

 

ツル無しキヌサヤが伸びてきました。

ささやかですが採れました。

 

オクラはもう終わりかもしれません。

甘トウガラシは復活してきたようで、ピーマンは相変わらずたくさん採れます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

マリアカラスです。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨は長雨になりやすい

2022年10月14日 | 家庭菜園

モナリザの微笑みです。

小雨の中、高い所で咲いています。

 

 

「いざ、畑へ」と張り切ってドアを出ると今日も小雨が降っていました。

雨雲レーダーでは雨が降らない予報でしたから、気持ちはすっかり畑モードになっていまして、

でも、この気温で小雨では・・・畑は止めた方が良いですよね。

何日畑に行っていないのだろうとチェックすると、

11日に収穫がありましたので、今日で三日畑はお休みです。

畑でしたいことは山ほどありまして・・・あれもこれもと書ききれないほど。

午後から陽ざしがありましたが、空は暗くすぐにまた小雨の気配で

畑はあきらめました。

明日も明後日もその次の日もまたその次の日も、お天気が良くありませんね。

秋雨という言葉を思い出しました。(8月末から10月にかけて降る雨のこと)

秋の長雨という言葉もありますよね。

秋雨は長雨になりやすいそうです。

なるほどですね~

 

夕方、パソコンが届きました。

パソコンの修理が終わり送ったというメールが昨日届いていましたので

待っていたところです。

これでサクサクとパソコン作業が出来ます。

パソコンで大したことは出来ずいつも同じことの繰り返しですが、

それでも新しいものは気持ちが良いです。

 

修理の間、活躍してくれたこの古いパソコンにも感謝です。

まだまだ使えるのですね~

穏やかな気持ちで丁寧にキーボードを打ち込むと応えてくれましたね。

有難いことです。

要は私次第ということで、いつもそのような心掛けが出来ていると

日常生活でもいろいろなことがそうなのかもしれないなどと思ったり、

気持ちを込めて・・・ということが大切なのかもしれません。

気持ちのエネルギーが何かを動かすとか・・・わかりませんが・・・

 

明日は助っ人さんが畑を手伝ってくれるそうですから、ひと頑張りしますよ。

レインコート(ダイソー)は畑のストッカーにたくさん入っていますから大丈夫です。

百均のレインコートは初めは使い捨てのつもりでいましたけど、

複数回使えるのですよ。見かけよりは強いです。少々蒸れますけどね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブって初めて気が付くこと

2022年10月12日 | スピリチュアル他

昨日の山梨から見た富士山だそうです。

 

何とも優雅な姿ですね。

見る方角が違えば、富士山は別の山のようです。

我が家からも富士山は見えますが、雰囲気はまったく異なりますね。

力強い元気な山・・・それが我が家から見た富士山です。

 

 

 

今日もまたパソコンでちょっとトラブっていました。

古いパソコンが頑張って動いているのに、求めていることが多すぎるのかもしれません。

パソコンのことは何も知らずその上機械音痴ですから、

適当に、ほどほどに、アバウトに、パソコンを操作しています。

まあ、いい加減ということです。

パソコンで出来ることはブログを書くこととYouTubeを聴くことくらいです。

 

 

ちょっとしたトラブルは身の回りに起きますが、

そのようなトラブルは私たちに注意しなさいと教えてくれるものですよね。

注意を促してくれるもの・・・それがトラブルですよね。

そう思いながら今日一日を過ごしました。

一緒に住んでいる人に対して、子供たちや孫たちに対して、

遠くなった親戚の人たちに対して、知人友人に対して、周囲のみんなに対して

何となくですが思いを馳せていましたね。

今気を付ければまだ大丈夫だよと、間に合うよと、

そのように気付かせてもらったパソコントラブルです。

パソコンで良かったと・・・

ありがとうですね~

 

 

先日久しぶりに知人から電話があり、怪我をした話を聞きました。

回復には3~4か月かかるそうですが・・・怪我は治りますからね・・・

怪我でまだ良かったと・・・話を聞きながらそう思いました。

知人がその怪我が起きた状況を説明しているときに、

彼女の気持ちが揺れ動いているのが伝わってきましたよ・・・ご家族の様子もです。

 

また、ご主人が病気になった友人がいまして、これから彼女の気苦労が絶えなくなりますね。

それもまた生きる道であり、しっかり者の彼女なら心得ていることでしょう。

これまでの経緯を振り返ってみて、思うことはいろいろとあると思います。

 

健康で日々を楽しんでいらっしゃるご夫婦が周囲にはまだ多いですが

一年一年と、どこかしらに何かがあって、それをだんだんと暮らしの中に受け入れていきます。

そうせざるを得ませんよね。

加齢とはそのようなことなのでしょう。

 

 

今日またパソコンにトラブってしまいましたけど、

注意を促してくれたこの古いパソコンに愛着のようなものが湧いてきました。

夕食後のお茶を飲みながらブログを書いていますから、

お茶のシミがそこここに見えます。

見かけだけでも新しくなるように、きれいに拭きました~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48桁のBitLockerキーって・・・

2022年10月11日 | スピリチュアル他

スザンナです。

 

秋のバラはボチボチ咲くくらい、それでもバラの芳香が漂っていることがあり、

その時にはちょっとした幸せ気分を味わっています。

 

 

新しいパソコンをメーカーに修理に出していますので、古いパソコンでブログを書いています。

古いなりに頑張って働いてくれますから、

そのおかげでブログをお休みしなくても済み助かっています。

昨日メーカーからメールが届き、修理が大体終わったとのことで、

2~3の質問が添えられていて、

その中に「48桁のBitLockerキーを教えてください」というものがありました。

何のことやらさっぱりわかりませんが、一応googleで調べましたよ。

メーカーから来たメールを3回ほど読んでから、

ググったBitLockerキーの説明を何回か読みましたが、よく理解できません。

日本語がよくわからないのですよね~

パソコン用語を調べた時に、よくこのようになります・・・

で、仕方がないのでまた子供にラインしました。

設定からマイクロソフトアカウントにサインインして入り、

私のパソコンの名前(名前を付けておいて良かった~)のところをチェックすると

そこにはBitLockerキーや他の詳しい情報が並んでいました。

ということで無事に返信出来ました。

 

ちょっとしたトラブルがあるといろいろと調べますから

そこから知っていることの範囲が広がっていきますね。

あまりやりたくないことですが、面倒ですからね、

でも、必要とあれば仕方ないですからやってしまいますよね。

それにしてもパソコンに名前を付けておいて良かったです。

可愛い名前を付けていますよ~

 

 

今日はサツマイモの畝の周囲の草刈りをしました。

もうじき芋ほりですから、

お芋さん、大きく育ってくださいねと念じながらの草刈りでした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

有難いことにまだ収穫できています・・・感謝ですね・・・

    

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキについて思うこと

2022年10月10日 | 家庭菜園

午前中、雨が降りました。

 

 

 

先日、ツルムラサキとモロッコインゲンの撤収が出来てホッとしています。

ツル性の野菜は伸びが良くて育てやすいですが、

支柱などに絡んで撤収するときに面倒な一面がありますね。

ツルムラサキという野菜は、菜園を楽しんでいる友人から貰って初めて知った野菜で

あまり見かけない物珍しさも手伝い、しかも雑草のごとく丈夫に育ち、

土の香りがする独特のお味で、畑を始めた時に是非とも育てようと思いました。

今年で3年ツルムラサキを育て、ツルムラサキのお浸しを食べながらの食卓での会話。

ツルムラサキは虫にも病気にも強い夏の葉物野菜で、健康野菜とも言われているけれど、

もう十分ツルムラサキを味わったわね。

葉を一枚ずつ収穫するのに手間がかかるのよね。

猛暑の中、時間をかけて収穫するのは大変で、つい後回しになってしまう。

スーパーでツルムラサキを見かけない理由が何となくわかったような気がする・・・

 

 

夏野菜の収穫は手短に出来るものが多くて、

例えば、オクラ、ピーマン、甘トウガラシ、ナス、ミニトマト、キュウリなどは、

もぎ取ったり摘み取ったりしてザルに入れればそれで収穫は終わり。

簡単ですよね。

暇人の私が何を言っているのだろうと思いながらの言葉ですが、

簡単ということは凄く大切なことで、

労力を伴う作業においては、簡単とは重要なファクターだと実感しています。

シソやバジルは簡単に摘み取れますよね・・・ハサミは要らず手間はかかりません。

ということで、来年はツルムラサキは育てないかもしれませんね。

また、ツルムラサキのお味が恋しくなった時に育てることにします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

ノスタルジーは虫に強くないですがどうにか咲きましたね。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培にチャレンジ

2022年10月09日 | 自然栽培

イングリッシュヘリティージは虫に強いですね。無農薬です。

 

 

 

先日ようやくモロッコインゲンを撤収し、その後の畝が空いていますので

種まきをして育てた小さなレタスの苗をそこに植えました。

軽く耕しただけで元肥などは入れていません。

自然栽培に興味がありますから、まずはレタスから自然栽培にチャレンジ。

このレタスはビニールポットに種まきをし、

その時使った土は種まき培養土で、そこには肥料が少し入っていますので、

純粋な自然栽培とは言えないのですが、植え付ける畝には元肥も何も加えていません。

小さな苗を植え付け、上に刈り草を掛けておきました。

さてさて、レタスが出来るでしょうか・・・

一か月後にどうなっているのか・・・楽しみですね~

夕方からは雨予報、根付いてくれそうです。

雨で泥跳ねしないように刈り草を厚めにかけましたが、適当ですね~

 

 

 

茎ブロッコリーが大小合わせて10本育っています。

     

大きい苗6本(買った苗)は大丈夫ですが、

私が種まきして育てた小さな苗4本は心もとない感じがして

苗を追加しようかと迷っているところです。

昨年は茎ブロッコリーを10本育てて、

秋冬春と毎日のサラダに茎ブロッコリーが入っていて良かったですから

今年はもっとたくさん茎ブロッコリーをサラダに入れたいと思い、たくさん育てるつもりでしたが、

苗が上手く育ちませんでした。

 

今のところは夏野菜が元気です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

レディーヒリンドンにクモがいますね。

写真を大きくしましたけどまだよく見えませんが

このクモはお腹が緑色のクモで「サツマノミダマシ」といいます。

庭で無農薬でバラ育てをしているときには、同時に小さなクモが増えていきましたね。

小さなクモはバラの害虫を捕まえてくれますから頼もしいです。

庭にはたくさんの小さなクモがいます。

畑にもクモを増やしたいのですが、畑には畑の生態系があるようで、

思うようには増えてくれません。

畑に花を植えると、小さなクモやハチなどは時々見かけるようになりました。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採種に燃えています

2022年10月08日 | 自然栽培

庭のゴールドバニーです。

 

 

 

秋冬野菜の苗がどうなっているのかとドキドキしながら畑に行きました。

カリフラワーと芽キャベツの苗は、少し伸びていました。

 

 

 

私は今、自家採種に燃えていまして、

オクラ(ヘルシエ)やミニトマトの種取りの算段を考え中で、

それは楽しいことなのですが、頭が回りません。

どうしたらよいのかさっぱりわからなくて、

今日も、オクラやミニトマトを前にして、しばらく立ち尽くしていました。

オクラの枝で種取り用の2~3本を決めて、収穫せずにそのままにしておくと

実はじきに種になりますよね。

ミニトマトはどうしようかと・・・

昨年のように12月までミニトマトを収穫するつもりでいますが・・・

美味しそうなミニトマトが真っ赤に熟しているときに種用として採るので良いのでしょうか・・・

 

オクラは今月中は収穫できそうに見えます。

今日のオクラとピーマンです。

ピーマンも万願寺とうがらしも自家採種する予定でいますが、どうなりますことやら・・・

勿論、ナスも・・・ナスの種取りって一体どうするのでしょう?

F1種の野菜は親と同じような種は採れないと聞いたことがありますけど・・・

ヘルシエとか白ナスは難しそうですね・・・詳しいことはわかりませんが・・・

キュウリは残念なことにもう終わってしまいました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

畑の奥の方の木の枝を切り落としていると見つけましたよ。

何の巣でしょうね。

なかなか立派な構造物でもったいないですからそのままにしてあります。

また使えるかもしれません、リサイクルですね。

どのような鳥の巣なのかわかりませんけど、想像すると楽しくなりますね~

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で美味しいサツマイモ

2022年10月07日 | 家庭菜園

冷たい雨の中、レオナルドダヴィンチです。

 

 

 

今日で3日間畑に行っていません。

急に気温が下がり畑の様子が気になるところで、明日は晴れとのこと。

何から始めようかなと考え中。

 

 

先日、タヌキさんらしきものが小動物除けのネットの下に穴を掘り、

ネットを持ち上げて畑に侵入して、掘り出した安納芋をかじっていました。

私も安納芋を一つ持ち帰り、茹でてみました。

美味しくできていました。

サツマイモの実の色は大体は黄色が多いですが、

安納芋はオレンジ色がかっていてきれいですから、

まずは目で楽しんで、そして食べて楽しんでいます。

 

 

炊飯器は本当に便利ですね。

食べる量だけのサツマイモと適量の水を炊飯器に入れてスイッチオンするだけで

ホクホクのサツマイモが簡単に美味しくできています。

今年はサツマイモを植え付けたのが遅めでしたので(6月中旬にツルを植えました)

11月になってからの芋ほり予定です。

遅い方が少しでもサツマイモが大きく育っているのではないかという素人考えです。

そうそう、サツマイモご飯も良いですね~

ダイス状のサツマイモが宝石に見えてしまいます・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリーにナガメがいました

2022年10月06日 | 家庭菜園

今日のペッシュボンボンです。

一昨日は可愛く咲いていたのですよ。

 

 

 

8月には黒っぽいカメムシがオクラにたくさんいました。

オクラは元気でたくさん実を付けていて、でも、やはり何かした方が良いと思い、

酢水をスプレーしていたら、カメムシの数が減ってきましたね。

今も2~3匹のカメムシがオクラに残っていて、

収穫する20本くらいの中1~2本は薄汚れているような感じのものがありますが、

余り気にしないで摘み取っていますよ。

オクラはカメムシに強いと実感しています。

 

 

今年は秋冬野菜の苗が元気がなくて、元気がない苗は虫の被害に合いやすいですよね。

先日、茎ブロッコリーの苗にナガメを発見!

ナガメとはアブラナ科の菜花などにいるカメムシのことで、そこから名前が付いたとのこと。

バラ育てでは、ナガメは草食昆虫ではあってもバラの害虫ではありません。

実際ナガメは可愛い虫で、

庭でナガメを見ても、こんにちは~くらいで済んでいました。

 

秋冬野菜は、茎ブロッコリーもカリフラワーも芽キャベツもダイコンもアブラナ科ですから

アブラナ科の小さな苗が畑にたくさん並んでいると、

ナガメがどこからかやって来ても不思議ではありません。

この畑でナガメは初めてですね。

ツチイナゴやショウリョウバッタ、トノサマバッタのような大きなバッタを

畑で見かけることがありますが、

これらのバッタの食草はイネ科の固い葉ッパ(チガヤなど)で、野菜ではないですから

畑にチガヤをたくさん生やしておけば大型バッタは畑の害虫ではありませんね。

 

ナガメはアブラナ科の野菜をかじりますからね、酢水スプレーで追い払うつもりです。

元気のない小さな茎ブロッコリーの苗の株元を見ると

周囲の土壌にダンゴムシがたくさんいましたよ。

・・・ダンゴムシを追い払うことなどできませんよね・・・

アブラナ科の苗たちに丈夫になってもらうしかないですね。

連日のこの雨でいろいろなことが浄化されて、

秋冬野菜の小さなアブラナ科の苗がみんな丈夫になっていることを願っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

下の畑で咲いている花壇用マリーゴールド

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの種取り

2022年10月05日 | 自然栽培

スザンナが咲きました。

10年くらい前になりますが、

赤いイングリッシュローズをウエブで注文して苗が届き、春に咲いたのはこのバラで、

このピンクのバラはイングリッシュローズだと思われますが

名前がないと不自由ですからスザンナと名付けました。

「フィガロの結婚」のスザンナからです。

明るくて頼もしいところが似ているような・・・

 

 

「自然栽培実施20年のノウハウ教えます」というYouTubeを見て自然栽培を学んでいまして、

イギリスで自然栽培を広めている日本の方のYouTubeチャンネルで

先日見たカボチャについての動画では、

「えびす」という品種を20年以上自家採種しているとのことでした。

我が家は毎週カボチャを買っていまして、そのカボチャはえびすではありませんが、

甘くてホクホクして美味しいカボチャです。

せっかくですからね、種取りをしてみました。

お店で買っているこのカボチャは肥料や農薬を使って育てられていますから、

皮はいつも厚めにむいています。

わたから種を取り出し洗って乾かしましたが、まだぬめッとした感触は種に残っています。

年が明けて3月になったら、この種を使って苗を作り畑で育ててみようと思いますが

上手くいくでしょうか・・・

苗屋さんからカボチャの苗を買うことになるかもしれません。

でもまあ、お試しでやってみます。

自家採種した種はその環境に適したものになり、強い種に変わって来るそうですよ。

何年かかるかわかりませんけどね。

自然栽培に近づいていきたいですね。

夢は膨らみます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヌキさんがサツマイモの試し堀りをしたの?

2022年10月04日 | 家庭菜園

イングリッシュヘリティージです。

優しい感じがするこのバラは見かけとは違っていて

虫にも病気にも強いのです。

今の時期はまだ虫が多いですから、

花びらが汚れていたり葉に虫食いがあったりするバラが多い中(無農薬です)

このバラは虫食いなどはありません・・・まあ、たまにはありますけど・・・

 

 

今日も良いお天気でしたね。

気持ちの良い秋の一日でした。

畑の小動物除けのネットの修繕に行くと畑に行った人の後を追って

私も畑に行きました。

日頃一人ではできない畑作業がいろいろとあり、二人の時には頼めますからね、

助っ人は有難いです。

私はノコギリ鎌で草刈りをしましたが、新しいノコギリ鎌は使いやすくて、

もっと早くにこれを草刈りに使えば良かったと思いましたね。

 

刈り草をカリフラワーと芽キャベツの畝に乗せました。

明日は雨ですから、跳ねた雨水や泥が病気の元にならないように

苗の株元を刈り草で覆いました。

 

この秋はどういうわけか秋冬野菜の苗の調子がよくありません。

ちょっと手をかけて、声もかけてあげて、苗を応援していますよ。

茎ブロッコリーにも、芽出ししたばかりのミニ大根にも刈り草を掛けておきました。

草はたくさん生えていますので、草マルチで困ることはありません。

私は黒のビニールマルチより草マルチの方が簡単で手早くできますね。

刈り草で覆われた上の畑です。

 

 

小動物除けのネットの修繕は、

畑のネットの下の方に穴が掘られていて、そこから何かが侵入してサツマイモを掘り出してかじり

残ったサツマイモが残してありました。

タヌキさんでしょうか・・・

 

丁度サツマイモの試し掘りをしなくては・・・と思っていたところで、

タヌキさんが代わりにサツマイモの試し掘りをしてくれたようです。

我が家は今年は安納芋だけを育てていまして、

安納芋は他の品種のサツマイモに比べて小さめですから、

かじられた小さめの安納芋を見ながら、まあまあの出来よね~などと、一安心です。

サツマイモのツルが伸びていなくてヤキモキしていましたので、

ツルが元気よく伸び過ぎていればツルボケではないかと気になり、

ツルが伸びていなくても、サツマイモが出来ていないのではないかと心配になります。

昨年のように、紅はるかやシルクスイート、パープルスイートの大豊作ではないようですが、

安納芋の美味しさが我が家の好みですから、小さめの安納芋を味わっていただきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

明日は雨ですから小さくても収穫しました。

      

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培に引かれますね

2022年10月03日 | 自然栽培

庭でイングリッシュヘリティージが咲いています。

 

 

 

今日畑にいたのはシジミチョウでした。

キヌサヤエンドウの花に止まっています。

 

 

先日種まきをしたミニ大根が小さな芽を出しています。

そこに、ルッコラの種をパラパラと蒔いておきました。

ルッコラは大根のコンパニオンプランツになるそうで、

たまたまルッコラの種の在庫がありましたので、蒔きました。

 

 

 

キヌサヤエンドウの傍にはホウレンソウの種を撒きました。

ホウレンソウはキヌサヤのコンパニオンプランツになるそうで

植えるなら一緒が良いですよね。

明後日から雨が続くようで、雨頼みの種まきです。

ホウレンソウが芽を出してくれると嬉しいです。

 

 

このところ自然栽培とか自然農法のYouTubeをよく見ていまして、

自然栽培では3品種の野菜を混植して植えることがあり、

相性の良い野菜を傍に植えることで、お互いが良い影響を与えるそうです。

年数をかけてだんだんと自然栽培に移行していきたいと思っていますが、

今は無理をせず、出来る範囲のところで、自然栽培の真似をしている程度です。

 

自然栽培で育った野菜を食べていると病気が治るという話も聞きます。

ほとんどの病気は生活習慣病ですから、食べ物や考え方を変えれば病気は治ることがあるそうで、

でも、それを変えることは非常に難しいのですよね。

食べ物を変えるのも、考え方を変えるのも、暮らしの中ではすごく難しいこと。

本当にそうですね。

で、自分を変えるのに手助けしてくれるものがいろいろとありますから

ちょっと探してみると面白いくらいあれこれと出て来ることがあります。

大変なことをするには、何かの助けを得るのも一つの方法かもしれません。

 

自然栽培とは、無肥料、無農薬、自家採種、草マルチが基本で、

連作することが勧められています。

甘くて美味しい野菜が慣行農法(化学肥料や農薬を使う農業)と同じか、

それ以上にたくさん収穫できるそうです。

自然栽培は自然との繋がりを感じながらの野菜育てが出来そうですから、

すごく興味がありますね~

一歩一歩近付いていきたいです。 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日もたくさん採れました。

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコモダケって美味しいです

2022年10月02日 | 里山の自然と畑

今日は庭仕事です。

 

バラがボチボチ咲いてきました。

畑を始めてからというもの、庭仕事は後回しになっていまして

それでも春にはたくさん咲いてくれますから有難いことです。

バラも畑と同じであまり手を掛けない、肥料は少な目で無農薬という育て方、

手を掛けなくても、気には掛けていますよというのが、バラに伝わっていれば嬉しいことで、

春はきれいに咲きますね。

ついこの間、草取りをしたのですが、気が付けばまた庭は草ぼうぼうになっていて、

バラの写真を撮ろうにも写るのは草ばかり・・・ということで庭の草取りをしました。

小さな庭ですから草取りなどすぐに終わりますが、このところ作業が遅くてのろくて

畑と違って、リラックスしながらのんびりと草取りを楽しんでいますから、

捗りませんね。

 

 

 

マコモダケという野菜を知り合いから頂戴しました。

我が家ではお初の代物で、ウェブでいろいろと調べましたよ。

一部を生でいただき、残りは火を通しましたが、

焼いたマコモダケの甘くて美味しいこと!

野菜はそれぞれの持ち味というものがありますけど、マコモダケはお味にクセがありません。

すっかりファンになりましたね~ 

畑で育てたいと思ったくらいです。

マコモダケの苗も苗屋さんで売っていますしね。

マコモにはマコモ菌という土壌菌がいて、地球環境を元気にしてくれて、

お茶やマコモ風呂などもあるらしいです・・・

楽しそうですね。

健康方法はいろいろありますけど、楽しい健康法は長続きしますよね。

古事記や万葉集にも登場する日本古来の野菜らしいです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっ付き虫(コセンダングサ)の除去

2022年10月01日 | 里山の自然と畑

オクラの花が元気です。10月いっぱい実をつけてくれると嬉しいです。

 

 

 

この畑は数年以上の耕作放棄地でしたから、

雑草といえば、セイタカアワダチソウとくっ付き虫(コセンダングサ)が

空き地の畑を埋め尽くしていました。

セイタカアワダチソウの方はそれほど気にはならないのですが、

どこにでも生えていますし、役に立つハーブで入浴剤からお茶まで色々使えますよね・・・

一方のくっつき虫の方は本当に厄介で、作業手袋をしていてもトゲが痛くて、

衣類にもそこら中くっついてきて、取り除くにも手間がかかり面倒で、

しかもとげとげが刺してきますよね。

 

今日はこのくっつき虫(コセンダングサ)の除去作業を二人でしました。

くっ付き虫はかなり厄介な草ですから、花が咲く前に除去しようと思いました。

たくさんのコセンダングサを引っこ抜きましたよ~

 

上の畑が少しはすっきりとしました。

今日は二人いましたから、モロッコインゲンの撤去やツルムラサキの収穫もできてホッとしています。

この時期畑ですべきことはたくさんあってなかなか手が回らず、助っ人は有難いです。

 

先日畑に種を直播きしたミニ大根が芽を出していました。

虫除けをしなくてはなりませんね。

ルッコラを大根の傍で育てると虫よけになるそうですから、

ここでルッコラを育てようと思っています。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

下の畑のナスやミニトマトに追肥をしたかったのですが次回です。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする