goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカGAYライフ American Gay Life by an expat Japanese

新ブログに引越!My new blog http://gayjapaneseexpat.blogspot.com/

カルチャーショック

2008-08-06 16:28:14 | 教育・生涯学習
初授業に行ってきました~。サマーの授業が始まる前日までSFに行くのもなんだなぁと思っていたけど、やっぱりドタバタしてしまった。授業が始まる当日に大学の生協で教科書やノートを買ったり、学生証を手に入れたり、大学のジムの使い方なんかを聞いて回ったり、学生生活を立ち上げるのも大変だねぇ~。でも、僕がまだ大学学部生だったころを思い出しちゃいました(もう何年前のことになるやら・・・)。

早速授業に参加したけど、アジア人学生の多いこと。やっぱり西海岸だけのことはある。中西部や東海岸の大学とは人種構成が全く違う。だけど、ここもやっぱりアメリカ。多人種の学生だけど、やっぱりキレイに人種同士でグループ分けされてるんですねぇ。いわゆるジョック系といわれるアメフトやサーフィンやってそうな白人のイケテル系学生たちは、ブロンドのチアリーダーなんかをはべらせてつるんでるし、アジア人秀才系はまた彼らでつるんでるってわけで、なかなか西海岸といえども人種の壁は厚いという感じです。

学生生活にまだ慣れない僕は、傍観者のようにサマーのクラスに参加したのだけど、このコースが学部生を主に対象としている導入コースということもあり、9割が20代前後・・・。しかも!この先生がおもろい白人のオバチャン先生なんだけど、早速グループ課題っつーのを出して、初っ端、8名ちょっきりのグループを作って8月25日までに宿題をグループでやって提出するようにっていう、これまたご無体な要望。自分よりも10歳近い年下を相手にグループ作業かぁ~と早速、憂鬱に・・・。結局、周囲に座っていた中国系学生グループの仲間に入れてもらって落ち着いたけれど、実はこの教科、僕はまるっきりの素人なので、既に別の導入コースを履修している彼ら学部生に、僕は非常にお世話になるかもしれないのであります・・・。トホホ。

今日のグループ分けのとき、自己紹介で、「僕はこの秋から大学院に入学するもので・・・」って言ったら、学部生の彼らったら、「お~」って感じでおののいてしまってて、あわてて僕は素人なので・・・と言い訳がましいフォローなんかしてました。だって、宿題っつーもんをここ何年もしてこなかったからね。授業聞いてノート取って、試験勉強するっていう脳の思考回路が消えかかってるオジサンだっていうのを、今日、いやまじで、改めて痛感させられたぁ~。

話が替わるけど、ロスって、やっぱいい男が多いねぇ~。目移りするとはこのこと!っていうくらい、モロタイプなカリガイ(cal guy)がわんさか。キャンパスにしてもそうだし、近所のPeet's Coffeeの店員なんて、朝の眠気が一気に吹き飛ばされるくらいのbeau。昨晩行ったスパーでも、会社帰りのスーツ姿のリーマンがえがった~。スーツのパンツがピッタリフィットしてオシリがプルプルするくらいのリーマンって、どうよ、これ。たまりません。この突き抜けるカリフォルニアの青空の下、宿題と授業の準備に追われ、悶悶とした生活がしばらく続きそうで~す。


引越し、実況中継

2008-07-30 13:41:47 | 教育・生涯学習
じかれた~。(←疲れたと言ってる)もう、無駄なものは溜め込まない生活をすることに決めた!やっぱり、何年も一箇所に住むと、無駄なものが溜まるねぇ。段ボール箱に入れても入れても、クローゼットから、溜まった耳垢のようにぞくぞくと出てくる・・・。しかも、捨てていいものか、もって行くべきものか、判断するのにまた時間を取られて、荷造りが遅々として進まない・・・。4年前の雑誌なんかが出てきて、その見出しに引かれてまた読み直したり・・・。(結局、この雑誌は、箱に入れてLAに持っていくことに。あちゃー、全然、溜めない生活になってないし。)

でも、今、僕のアパートはかなりすっきりしました。箱も全てクレート(巨大な木箱)に積めて、トラックにピックアップされるのを待つのみ。いらないものはジェームスに引き取ってもらうっていうことにしたのが、かなり助かった。捨てる手間隙ってのも大変だからねえ。

ここ数日、ずっと荷造りと重い荷物の運搬をしてたから、手足が擦り傷と青あざだらけ。このパソコンを打つ指先もヒリヒリして痛いっす。だけど、かつてないほどの肉体労働の後、良い知らせがメールできてた。なんと、フェローシップをもらえることになったという連絡が大学からきてたのだ。これで授業料が半額になるので生活がずいぶん楽になる(はず)。そもそも資金不足なので、焼け石に水かもしれないけど・・・。

そうだ、焼け石といえば、カリフォルニアの山火事が全然収まる気配を見せないよね。心配。空気とか悪くなってそうだし。去年の秋にLA訪問したときも、灰で空気がかなり淀んでたしなぁ。それに、今日の地震!やっぱ、カリフォルニアって、日本と同じ環太平洋地帯で大きな地震が起きる地域なんだねぇ。行く前に心配になってきてしまった。しかも、新居になるクリスのアパートって1階にあるらしい。



クリスからは、アパートの鍵のコピーを作ったからUPSで送ったというテキストメッセージが来てた。とりあえず、巨大スーツケースをそこにおいて、週末はSFでのんびりするつもりで~す。それを夢見て、明日も頑張るぞ。