goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

擬製豆腐

2011-01-05 | グリル・オーブン

朝ゆっくりすることもできなくなって、本格的に1年のスタートを切ったような気がします。

それにしても、朝、自転車に乗っていたら寒かった~~~!というよりも

「痛かった~~~~~!」

耳も手も、何もかもが痛く感じられました。
それぐらい寒かった・・・・・
到着して室内に入ると、これまた今まで火の気のなかったところなので
なかなか温まらずに、厳し====っ!スタートでした。

今年に入ってから、朝の冷え込みがきつくて、ジョギングはすっかりサボり気味。
これがどうも、代謝を鈍らせているらしく、体の深部から熱を出すことができないで
いるっぽいんだな。。。。。

中心部がすっかり怠けちゃってる感じ・・・・っていうのが正しいのか。
この年になると、体はすぐに楽しようとするらしくて、とっても冷え冷えです。

さぁ、どうする? 明日からまた走るか?  でも寒いぜぇ・・・・・

しばらくこの自問自答は続きそうです。
(その前に走れってか? 笑)


-☆☆☆☆☆-

具材としてお豆腐が入った卵料理のことを擬製豆腐と言いますよね。

なら、今日紹介するお料理は擬製豆腐ではないんじゃない?
だって、素直にお豆腐料理だもん(笑)


[擬製豆腐]

   ちょっと見は卵料理っぽい!

玉ねぎと人参はみじん切りにして炒めておきます。

お豆腐はしっかりと水切りして、フードプロセッサにかけます。
くず粉、白みそ、ターメリック、塩も加えて滑らかになるまでさらにかけます。

これをボウルにあけて、炒め玉ねぎと人参を加えて合わせ、
油を塗った流し缶に入れて、オーブン180℃で20~25分焼く。
冷めたら切り分ける。


蒸してもいいんですよ。蒸し時間も5分ぐらい。
この場合、蒸し器に入るような型がなければ、豆腐が入っていた型に
流しいれればいいんです。
もちろん、よく洗ってね(^O^)/


今日は体が冷え冷えなので、お風呂に少し長めに入ろうかな・・・・

みなさん、いつもありがとうございます。しあわせです。

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


松風焼き

2011-01-04 | グリル・オーブン

家の中から見る日差しが少しずつ強さを増していて、
目で感じるだけでは、外が暖かいような錯覚を覚えます。

だから、うっかりして外に出るとあまりの寒さにびっくりしてしまったりして・・・・

札幌生まれなのに、寒さが苦手な私。
それでも、秋から冬至にかけての勢いのないエネルギーの時期を過ぎて
何だかとても上向きにな気持ちになれるんだから、お日様のありがたさを
物凄く感じます。

さて、今日が仕事始めの方もいらっしゃるのかしら?

私は、明日からの本格的始動を前に、ちょっとリハビリとばかりに街に
出てきました。

太陽の光はありがたかったけど、やっぱり寒かったわぁ(^o^)
早々に帰ってきちゃった。

でも、帰りの電車の中では窓越しの日差しと、心地よい暖房のお陰で
うとうと・・・・・・

うっかり乗り過ごしちゃいそうでした。
ここでも、うっかり・・・・です。ふふふふふ。



-☆☆☆☆☆-

昨日に引き続き、おせちから・・・・

[松風焼き]

  う~ん、ここでも大雑把さが・・・^^;

すり鉢にグルテンバーガーと山芋のすりおろしを加えて、すりすりします。
よ~~く混ぜ混ぜしてね。
ここに、白みそ、みりん、焼き麩の砕いたもの、パン粉を加えてさらによく混ぜます。
必要なら、つなぎとして小麦粉を加えて。。。。。

これを、オーブンの天板にオーブンシートを敷いたところに伸ばして焼きます。
180℃で30分ぐらいかしら。

途中、照り出しに煮切りみりんをはけで塗ります。
冷めたら、切り分けて青のりと白ごまで飾って出来上がり。


白ごまじゃなくて、ポピーシードならもっとオサレかな(#^.^#)
私はあるもので作る派だから・・・・・って、おせちもかよ!と自分の強情さにあきれます(笑)


ところで以前、玄米と蓮根の松風焼き風を作りました。
覚えてます?
比べてみれば、全然別物(笑)  当たり前だけど・・・・・
私は、玄米と蓮根の方も好きだけれどね。



今日も一日、ありがとうございました。しあわせじゃ(^^)v


P.S.今日は新月ですよ。天を見上げて今年1年のこと、お祈りしてみませんか?

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


厚揚げのねぎ味噌焼き

2010-12-30 | グリル・オーブン

今年もあと2日ですね?
新年へのカウントダウン準備はできていますか?

え?まだ早い? いや、もうあと30時間を切ってますから・・・・

今夜テレビ何を見ました?

私マジで困りまして・・・・・
それなら見なければいいって話なんですけどね・・・・・

ふとBSチャンネルをカチカチしていたら、アリスの東京ドーム公演をやっていました。

今年の2月の公演のものですね。
この番組、アリスファンじゃないと見てないんじゃない?・・なんて思いながら、
別にファンでもない私も、すっかり見入ってしまったわ。

アリスは私のリアルタイムではあるけれども、最初に知ったのは小学生の頃。
その頃、アリスはもう十分にメジャーだったっけ。。。。

懐かしいな・・・と思いながら、一緒に口ずさめる歌が何曲もあるし(^^)
ドームに来ている観客のノリが、縦ノリではなくて横ノリなのが、なんとも微笑ましくて
12月30日というこの日に、このコンサートを見ることができて、良かった。
素敵な年末の夜を過ごせました。

べーやんがコンサートの終わりの方で、お客さんに向かって「がんばれ~!」って
叫んでいるのが、妙にウケた(#^.^#)
お客さんに、疲れが見えたのかしら?(笑)

みんなアリスと一緒に年を重ねてきたんだねぇ。。。。。
再結成は本当にうれしいだろうなぁ。

そんな思いを重ねられるアーティストがいるって絶対に幸せなことだよね。

 

-☆☆☆☆☆-

今日は超スピード料理ですよ。

[厚揚げのねぎ味噌焼き]

  みただけで作り方も分かりそうでしょ?

そうです。みただけで分かるその作り方ですよ。

揚げさんは厚さを半分に切っておきます。
ねぎは小口切り、大葉は千切りにします。
お味噌にねぎと大葉を混ぜて、みりん少々で溶きのばして、
揚げさんに塗ります。
オーブントースターで焦げ目がつくまで焼けば出来上がり。

はははっはは。簡単。
もちろん、薄揚げでもOKです。
実は私は京揚げ(厚めの大きな薄揚げ)で作るのが好きです。

ということは、なんでも良いってことなのね。 ふふふふ(*^_^*)


とても美味しくいただきました。ありがとう。

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


玄米と蓮根の松風焼き風

2010-12-07 | グリル・オーブン

昨夜からの風が今日も続いていて、気温以上に寒さを感じる一日でした。
ああ、冬よ冬!

そういえば、今日は暦の上では「大雪」
そうかぁ、やっぱり寒くて当たり前の日なのね。。。。。

今日は鍋が一番。

湯気の立つほんわかした世界。
ふ~ふ~言いながら、食べると心も体もあったかくなりますよねぇ(^O^)/


んでもね、今日紹介するのは、鍋じゃないんだ(笑)

師走に入って、世間はクリスマスだけではなく、お節の話題でも盛り上がっているでしょう?
最近は、おうちでお正月を過ごす人が多いみたいだから、なお更よね。

マクロをやっている者にとっては、お節はぜひとも、自分の家の味を脈々と受け継いで
欲しい!・・・・・と思ってしまうのだけれど、作らないのが現実なのでしょうね。


それでというわけではないけど、ちょっと松風焼き風のお料理を、
玄米で作ってみたので、ちょっとご紹介。

では、行きますわよ(^^)


[玄米と蓮根の松風焼き風]

蓮根と長芋はすりおろします。長ネギはみじん切りに。
これらをボウルに入れて、水切りした豆腐、玄米ご飯を加えて混ぜ混ぜします。

白みそとお醤油、くず粉を加えて手でさらに混ぜ混ぜ。。。。

最終的に硬さ調節に小麦粉を様子を見ながら加えて混ぜたら、
オーブンペーパーを敷いた型か、油を塗った方に入れてオーブンで焼きます。
(7~8分)

途中、いったん取り出して、みりんを加えて溶きのばした八丁味噌を表面に
塗って、白ごまを散らします。

再びオーブンに入れて、天板に熱湯を注いで蒸し焼きにします(30分ぐらい)

焼きあがったときはこんな感じ

  焦げっぽく見えちゃう?

途中、もし焦げそうだったら、アルミホイルをかぶせて焦げを防いでね(^^)

ポピーシードがあったら、白ごまではなくてポピーシードを散らしてみて・・・・
グッと、「松風焼き風」になるから・・・ね。

切ってみたら、こんな感じ

  美味しそうでしょう?

豆腐の水切りはしっかりとした方が絶対にいいです。小麦粉も減らせるし。
玉ねぎやニンジンを加えてもいいよね。

とても食べやすいお料理ですよぉ。。。。。




 にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


カボチャコロッケおきつねちゃん

2010-12-01 | グリル・オーブン

今日の大阪は温かかったです。
12月に入ったというのに、この陽気・・・・・

本来の気候ではないものの、温かいのは嬉しい(#^.^#)

でも外に出れなかったのが、心残り。。。。
昔は、事務処理とか得意だと思っていたけど、今は体動かしている方が気持ちいい。

たとえ草むしりでも誘い出してくれるだけで、めっちゃな気分になれる。
人間って、どんどん変わっていくから面白いんだね(^_-)-☆


今日のお料理は、「何、これ?面白そ」と思ってたもののアイデアをいただいて
作ってみました。

揚げさんをコロッケの衣代わりにするなんて、なんか誘われるでしょう?
だからタイトルにも、「おきつねちゃん」なんてつけちゃった(笑)

[カボチャのコロッケおきつねちゃん]

  コロッケに・・・・見えない(-_-;)

コロッケの中身は、簡単に重ね煮で作りました。
玉ねぎ、カボチャ、人参の順に重ねて重ね煮し、柔らかくなったら
全部一緒にマッシュして・・・・・・

揚げさんは、今回はすし揚げを使いました。
袋状にしやすいし、関西のすし揚げは正方形だから・・・・・
これを油抜きして、斜めにカットして袋状に開きます。そうそう裏返してね。

袋の中に、カボチャさんたちをつめて口を揚げさんで織り込むようにして丸めます。
この子たちをオーブントースターで、5分ぐらいこんがり焼いたら出来上がり。

手順は、コロッケよりもうんと簡単。

でもさ、「コロッケ」と呼ぶには、無理がありそうな気がするのは私だけかしら?
「平たく焼いても、いいちゃうのん!」とも思ったわ。

んなことをぶうたら言ってたくせに、一口でひょいと食べられるせいか、次々と
手が伸びちゃったんだけどね・・・・・

言ってることと行動が一致しないのが、私の問題だわねぇ(笑)

 


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ポテトとマカロニのグラタン

2010-11-22 | グリル・オーブン

今日は雨でした。今も、雨。

実は今日は満月なんですよ~。フリフリしましたか?

私は今朝、しました(笑)
お月様の姿が見られないと、さびしいですね(-_-;)

普段、自転車で移動することの多い私が、今日は雨なので
久しぶりに、夕方の電車に乗りました。

いやぁ、高校生のお姉ちゃん。
一人で堂々と飲食、見事です。。。。。

サンドイッチやおむすびならともかく、串カツとかまで電車で
それはそれは見事に平らげるのですね。

あれはなぜ? 
忙しすぎて、ご飯を食べる時間がないってこと?
それとも、お腹がすいたのを我慢できないってこと?

携帯電話でゲームしながら、次から次へと口に放り込む彼女を見ていて
なんとも複雑な気持ちになりました。。。。。

「恥」って言葉は完全に死後なんですね。
いや、違う場面では使うのかな~


-☆☆☆☆☆-

[ポテトとマカロニのグラタン]

  美味しそうだ(#^.^#)

お鍋に湯を沸かして、マカロニをゆでます。お塩は忘れずにね。
ゆで時間が残り、5分ぐらいになったら、小振りに切ったじゃがいもも加えて
一緒にゆでちゃいます。
ゆであがったらざるに上げて水切りして・・・・・

別の鍋で、玉ねぎの回し切りを炒めてそこにお粉をフリフリして粉臭さがなくなるまで
炒めます。
そこに、豆乳を加えてグラタンをソースを作ります。
塩、こしょうで味付けして・・・・・・(好みでお味噌を加えたり、梅酢を加えてちょっと
チーズっぽくしてもOK)

このソースに、マカロニとポテトを加えて混ぜます。
オイルを塗ったグラタン皿に、流し込んで、パン粉をパラパラしてオーブンか
オーブントースターで焼きます。
アツアツを召し上がれ!

パセリの刻んだのを飾ってもいいですね(#^.^#)

グラタンの登場は2度目。
前回は確か「キャベツ入りマカロニグラタン」だったっけ。。。。

そして、ポテトとマカロニを一緒にゆでるパターンはこちらでも。
ポテトとマカロニ、漬物のサラダ

なんでか知らないけど、好きなんだよね。
ポテトとマカロニの組み合わせ。ふふふふ(*^_^*)

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


キャベツ入りマカロニグラタン

2010-10-22 | グリル・オーブン
サイドバーにあるミニBBSにも書いたけど、もう秋の土用に入っているんですよね。
土用の期間中は、土仕事をしないこと、大きな決断をくださないことなどが言われています。
あと、この時期に体調を崩すと長引く傾向にあるそうなので、気を付けませうね。

なんかね、十三夜、流星群、秋の土用、満月とお空が忙しくてなかなかついていけてません。
ちなみに満月は明日。お財布フリフリされている方は忘れずに・・・・


そうそう話は変わるけど、
今朝、テレビで小泉今日子がとうとう老眼鏡をゲットしたって言ってたな。
私は、まだ踏ん張っているけど(えっ、何が?)、なんか親近感が湧いちゃったよぉ。。。。。

私も、夕方になるとヤバいもんね。6と8の区別、8と3の区別、つきにくいもん。
まだ、焦点合わすのに苦労するとこまではいってないけど、ヤバいかも(笑)

もともと視力が良かったからさ・・・・早いんだよね、きっと!

しかし、あのキョンキョンが老眼鏡だよ!
そんなことをさら~っと言っちゃうところも、彼女の凄さなんだよね。
彼女はやっぱ、永遠のアイドルだわ(^^)


-☆☆☆☆☆-


ところで、「献立何しよう?」と思った時に、シチュー・・・なんていう言葉が浮かぶように
なりましたって書いたのはいつだっけ?
昨日? 一昨日? いやん、健忘症でわかんない。

そんな私ですが、シチューを超えて、今夜はグラタンです。


[キャベツ入りマカロニグラタン]

 キャベツは分かるよね。マカロニは?

薄切りにした玉ねぎを炒めて、ざく切りのキャベツも加えた炒め合わせます。
蒸し煮してもOK。
ここに、お粉を加えて粉臭さがなくなるまでよく炒めます。
今回、リブレフラワーを使いましたが、もちろん小麦粉でもいいよん。

豆乳を加えて、塩コショウで味付けし、ゆでたマカロニも加えて混ぜます。

オイルを塗った器に流しいれて、オーブントースターや高温のオーブンで
焦げ色がつくまで焼きます。

アツアツをフーフーしながら、食べてね。




にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

にほんブログ村