マクロを始める前から、給料日前など懐が寂しいときのメニューは「麻婆豆腐」や「ギョーザ」
ボリュームがあるけど、結構チープだから(笑)
ギョーザなんて、冷蔵庫の残り物で作っていたもの。。。。
でも、ギョーザの皮をつくろうとは思わなかったなぁ。
んな、私が挑戦してみました。ギョーザの皮作り。
精白強力粉100gに全粒地粉100g、お塩少々、熱湯90cc~
上の材料をただこねこねするだけ。
熱湯入れているので、お手手があちちになるから箸でぐるぐるかき混ぜて粉っぽさがなくなったら、お手手で滑らかになるまでこねこね。
ラップをして1時間休ませます。
だいたいこれで、30個分くらいできます。
生地の配合は好みでいいらしいよ。その粉の種類で水分も変るので、適宜調節してね。
今回の具は、天野朋子さんのレシピを参考にして、水切りした豆腐とひじきとネギと麩。
ヒジキの煮物があればそれで充分だと思うな。私はおつゆ麩で水分を止めました。
手作りギョーザの皮は、水ギョーザか蒸しギョーザ向きだわね。
焼きギョーザはやっぱり、パリパリと香ばしいのがいいもん。

皮が旨くて、嬉しかったぁ。沢山出来たので、蒸して冷凍しましたぁ(*^。^*)
これ、みんなで作るのが楽しいよ、絶対に。
まさしく「ギョーザパーティ」向き。
誰か、しよ~~~っ! ねっ!?
ボリュームがあるけど、結構チープだから(笑)
ギョーザなんて、冷蔵庫の残り物で作っていたもの。。。。
でも、ギョーザの皮をつくろうとは思わなかったなぁ。
んな、私が挑戦してみました。ギョーザの皮作り。
精白強力粉100gに全粒地粉100g、お塩少々、熱湯90cc~
上の材料をただこねこねするだけ。
熱湯入れているので、お手手があちちになるから箸でぐるぐるかき混ぜて粉っぽさがなくなったら、お手手で滑らかになるまでこねこね。
ラップをして1時間休ませます。
だいたいこれで、30個分くらいできます。
生地の配合は好みでいいらしいよ。その粉の種類で水分も変るので、適宜調節してね。
今回の具は、天野朋子さんのレシピを参考にして、水切りした豆腐とひじきとネギと麩。
ヒジキの煮物があればそれで充分だと思うな。私はおつゆ麩で水分を止めました。
手作りギョーザの皮は、水ギョーザか蒸しギョーザ向きだわね。
焼きギョーザはやっぱり、パリパリと香ばしいのがいいもん。

皮が旨くて、嬉しかったぁ。沢山出来たので、蒸して冷凍しましたぁ(*^。^*)
これ、みんなで作るのが楽しいよ、絶対に。
まさしく「ギョーザパーティ」向き。
誰か、しよ~~~っ! ねっ!?