goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

土用の丑の日は「うなきゅう」

2012-07-27 | 和え物・サラダ

暑い毎日ですね。
大阪は連日、35度超えです。猛暑。酷暑。

う~~~~ん、湿度もかなり高いから猛暑とか酷暑という言葉では
生易しい感じすらする。。。。。

なんかいい言葉はないかしらん?

そんな今日は、「土用の丑の日」

ウナギが高い! 高い! 稚魚が不足している! そんなニュースばかりですが
みなさんはどうされましたか?

うなぎ?
「マクロをやっていたら、関係ないやん!」

そういう方もいらっしゃると思います。

「うなぎを食べたかったけど、高いからあきらめた!」

そういう方もいますよね。。。。。きっと。

家族分、うなぎを購入したら、大変なことになりますもの!

 

私は大きくないうなぎを一尾買いました。
そして作ったのがこれ!


「うなきゅう春巻き」


うなぎ、見えますか?(笑)


うなぎはさっと焼きなおして、細く切ります。
きゅうりは細切りに。にんじんも細切りにしてさっと蒸し煮しました。
長ネギは白髪ネギに・・・

これらを戻した生春巻きの皮で、くるくるっと巻いてあげればOK!

あ~~ら、簡単!
ウナギも少量ですみました====(^O^)

酢醤油とかチビッとつけていただいたりしたら、さっぱりした感じに・・・・


暑くてとろけそうな日には、お台所にたつ時間もカットしたいじゃない?
そんな私には、ぴったりの「土用の丑の日」メニューでした。



みなさん、熱中症には気を付けてくださいね。
いつもありがとう。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ

 


ブロッコリーとたこのマヨポン

2012-04-16 | 和え物・サラダ

夕方から雨がパラパラしています。
それでも春らしく、冷たくない雨ですね。

私の職場には、今日、スリムファンが登場しました。

「え? もう早?」って感じかもしれないけど、なんせ、建物全体が
同じように空調されているので、各部屋の都合に合わせて温度を変えたりできないんです。

ということで、
4月16日にして、スリムファンの登場!イエイ!


そして、動かしちゃいました。。。。。もう早(笑)

ほんまにちっとも地球にやさしくない仕組みよね、まったく(^^ゞ


あれ? 「地球にやさしい」って最近はあまり使わないフレーズだね。
そうか、原発事故以来、こんなフレーズも死語になっちゃんか・・・・・


地球温暖化、CO2の削減のことなんか、もう忘れちゃったのかな。。。。

こういう感覚って、放射性物質にばかり目が行って
残留農薬や化学物質、食品添加物のことがおろそかになるのと似ている感じがする。


一つに焦点を当てると、どうしても他が暗くなって見えなくなっちゃうのは仕方がないことなのかも。

でも、だからこそ、私はトンボじゃないけど、複眼でいたいな~と思うんだなぁ(#^.^#)




--☆-----☆-----☆-----☆--


[ブロッコリーとたこのマヨポン]



マヨポンだって、分かる?

ブロッコリーは小房に分けて固めにゆでます。
たこは一口大に乱切りにします。

ベジマヨネーズに、自家製ポン酢を合わせてマヨポンを作り
それでブロッコリーとたこを和えれば出来上がり!








皆さんの所は、今、どれくらい春を感じられますか?
今日も我が家に来てくださって、本当にありがとうございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ひじきと大根のマスタード和え

2012-03-30 | 和え物・サラダ

今日は本当に暖かいです。
昼間、ちょっと汗ばむ(大げさ?)ぐらいに感じました。

花粉も結構飛んでいるみたいですね。
鼻がむずむずするとか、目がかゆいという話をよく聞くようになりました。

私も実は目がショボショボしています。

「ん? ココイル、不摂生のせいで花粉症になったか?」と
思われそうですが、さにあらず。。。。。


んもう、とにかく眠いんです。
立ったまま眠れるんじゃないか!と思えるぐらいに眠い!!!!!!!!


ZZZZZZZZZZZZZZZZZ

これを書きながらでも、こっくりこっくりしそうですもん。
でもね、長時間眠れるだけの若さもないんですよね(^^ゞ

思春期の頃、あんなに眠ることができたあの体はどこにいってしまったんでしょうね?(-_-;)







--☆-----☆-----☆-----☆--


[ひじきと大根のマスタード和え]


ひじき煮を沢山作ったら、いろいろ使いまわしましょっ(^^)

大根は細切りにして、塩もみしておきます。
人参も細切りにして、同じく塩もみしてね。
大根さんと人参さんから出てきた水分は、捨ててしっかりと絞ります。

ボウルに粒マスタード、お醤油、お酢を加えてよく混ぜます。
お好きな固さにするために、お水少々で調節してください。

この和え衣で、人参さんと大根さん、そしてひじきの煮物を加えてさっと和えます。

器に盛って、出来上がり!!(#^.^#)









明日は朝から雨の予報の大阪です。週末の雨ってもったいないような気がしますね。
今日も我が家に来てくださってありがとうございます。感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ



ロールキャベツ梅ソース

2012-03-28 | 和え物・サラダ

高知県の桜が満開になったそうですね。
お花見で、ウキウキしている毎日なのかな・・・・?

私は昨日、久しぶりのお友達と会いました。
なかなかタイミングが合わなくて、何度も約束が流れていたけれど
昨夜はわざわざ私の職場の近くまで来てくれて
ようやく(?)会うことができました(#^.^#)

なんだか、以前よりも健康そうになった彼女。
その秘訣は何なんだろう?と話を聞いていたら
なんと、走っている!ということこを知りました。

あの、動くのを面倒くさがる感があった彼女からはちょっと想像できない!(失礼)

そして、市民マラソンにも参加して、完走したというから本当にびっくり。

私も立ち仕事ということもあって、最近は走ることをサボり気味だったけど
彼女を見て、「やっぱり走りたいな~~」と思いました。

春の陽気に誘われて、また毎日走るココイルがいるかもしれません。





--☆-----☆-----☆-----☆--


[ロールキャベツの梅ソース]

煮込みではないです。サラダ・・・「かな?


キャベツは一枚ずつはがしてさっとゆで、ザルに上げておきます。
これをくるくるとただ巻き巻きして、等分にカットします。

梅肉をトントンとたたいて、ここにみりん、お醤油を加えてたら
お出し(水)でのばして簡単梅ソースの出来上がり・・・・・

器に盛ったくるくるキャベツに、梅ソースをかければ完了です。

仕上げにごまをパラパラしてもいいですね。






今朝もいいお天気だけど、空気がちょっと黄色いような?
黄砂飛んでる???どうなのかな・・・・・
今日も素敵な一日にしましょうね。いつもありがとうございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


菜花の酢みそ和え

2012-03-26 | 和え物・サラダ

カーテンを開けると、元気なお日様の日差しを浴びることができました。
そんなスタート、月曜の朝。

外に出て見ると・・・・・・
「うううううううううううっ!」
天気予報で知ってはいたものの、今朝も冷えていますね。

間もなく3月も終わるでしょう?
この春から環境が変わる人も多いのかしらん?

新しい環境にすぐ馴染む人、
そうでない人・・・と色々ですよね。

私は、大人になるほどに新しい環境でも
自分らしくいられるようになった思います。

ん? みんなそうなのかな????
だんだんそうゆう術も身に着けて、大人街道を歩むんだよね。きっと。


それでも、内の顔と外の顔にギャップがなくなったのは、
やっぱりかなり大人になってからのこと。
昔だって、外での生活は楽しかったけれど
それでも疲れがどんどんたまっていったのも正直なところ。

きっと、余分な力が入っていたんだね。
その力の抜きどころを覚える!!っていうのが上手になるのが
大人になるっていうことなのかもしれない。

どんどんしなやかに、そしてあっけらかんと生きていけたら・・・・
そんな幸せなことはないでしょう?ね。




--☆-----☆-----☆-----☆--



[菜花の酢みそ和え]


今日はぽってりした感じじゃないの・・・・・

酢みそ和えといえば、思い浮かべるのは
白みそでぽってりとしたちょっと甘めの「ぬた」

私の大好物です(#^.^#)

でも、今日はあえて我が家のみそで作ってみました。
少し苦みのある菜花には、キリッとした味もいいかな・・・と思って。


菜花は塩ゆでして、ザルに上げておきます。
くれぐれもゆですぎないように・・・・
お味噌に、みりんちょびっと、お酢を加えてよく練り練りします。
好みの固さに、お水(お出し)で伸ばしてあげてください。

この和え衣で、食べやすく切った菜花を和えれば出来上がり!








うぉ~!お味噌を仕込まないうちに4月になっちゃう!ヤバいよぉ。
今日も我が家に来てくださってありがとうございます。
良い一日をお過ごしくださいませ!
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


えのきだけの梅肉和え

2012-03-23 | 和え物・サラダ

雨です。
春は雨が多いものだけれど、それにしても・・・・
多すぎるんでないの????

ただ、救いだったのは天気予報よりも強く雨が降らなかったこと。
強風、大雨はまだまだ寒いこの時期、辛いですもんね。

桜の便りが待ち遠しいですが、
高知県からは先日、開花宣言がでてましたよね。

もうちょっと、
もうちょっとですよ、日本人が大好きな桜が咲くまで!

桜の幹が遠くからみて、
何となく赤みを帯びてきたら、数日で桜が咲きます。
これは本当だよ!

チャンスがある人は、毎日観察してくださいませ(^^)




--☆-----☆-----☆-----☆--


[大根と車麩の吉野煮]



作り続けて〇十年(笑)

えのきだけは、さっとゆでてザルに上げておきます。
大葉は千切りにします。
梅肉に、お醤油とお酢を少々加えてお水少々で伸ばしておきます。

この梅肉で、えのきと大葉を和えれば出来上がり!
おかかを少々加えてもいいですよ。。。。。って
実は、おかか入りの方が、長年作り続けたオリジナル。

マクロを始めてからは、すっかりおかか抜きだったけど、
久しぶりにおかかを入れてみたら、それはそれでとても美味しかったです(#^.^#)

このお料理、昔付き合ってた人が好きだったな~~と遠い目になるココイルでした(^^ゞ








みなさんは、どんな週末を過ごす予定ですか?
いつも我が家に来てくださってありがとうございます。感謝しています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ



菜花のピーナツ味噌

2012-03-07 | 和え物・サラダ

昨日みたいな陽気ではないものの、
今日もさほどの冷え込みはありませんでしたね。
このまま、ずっと暖かくなってくれればいいのに。
でも春は、「三寒四温」というし、そういう訳にもいかないんでしょうね。

ところで、今日は私の職場自体は休みだったものの、
勉強会がありました。
他の職場で働く先生方とお会いするのは、初めてのことで
ちょっぴりドキドキしました。
そして、久しぶりにお会いすることができた先生もいたりして
嬉しい再会の日でもありました。

いつも自分が働く場所以外のことは全く分からない私としては、
他の教室からの現場報告に
「へぇ~」「ほぉ===っ!」と感心することしきり・・・・
ま、それ以前に私自身がもっともっと勉強することが大前提なんですけど(~_~;)

午後からは、簡単な自作パソコンの講義もあって、
パソコンを分解したり、組み立てたり・・・・・

細心の注意を払わなければならないことも多いものの、
思ったよりも難しくない作業でした。
自分一人だけでは不安だけれども、
今日一緒だった、先生方と一緒だったら何とかなるかも・・・・

なんて、ちょっと大きなことを言ってみたりして(笑)

今回、私は、結構こういう作業(分解・組み立て)が好きだということを
改めて発見しました。ふふふふふ。

どうする? 近い将来、自作パソコンの鬼になっていたら!
どうもしないかっ・・・・・あははは。



--☆-----☆-----☆-----☆--


[菜花のピーナツ味噌和え]



あれ? また、盛り付けがバラバラ(笑)


大好きな春の味。菜花がまたまた登場です。


菜花はさっとゆでて、ザルに上げて冷ましておきます。
食べやすき切ってね。

ボウルにピーナツバターを入れて、味噌を加え
良く練り混ぜます。
ここに、好みでお酢を加えて、お水で好きな固さにのばします。
この和え衣で、菜花を和えれば出来上がり!







毎日笑うことができるって幸せなことですよね。
ということで、今日も幸せでした。
今日も我が家に来てくださって、感謝しています。ありがとうございます。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


さつまいもとこんにゃくの白和え

2012-03-02 | 和え物・サラダ

3月になりましたね。
今日の大阪は雨です。

昼間やみ間もあったものの、私が帰宅する頃には霧雨が降っていました。

霧雨・・・う~~ん、なんか春の響きですね。
雨の日が多いのも、春が来ている証拠。
そう思うと、雨の日も楽しくなります(^^)

そして、春といえば大阪では「春場所」。
そのお陰で、お相撲さんを本当によく見かけます。

昨日は、近所のスーパーに琴欧洲が来ていて
朝から浮き足立っている人も多かったみたいです。

昨年は相撲界の不祥事で、開かれなかった「春場所」
大相撲なんていらない!という人も多いかもしれませんが

なければないで寂しいもの。
興業としては、やっぱりあってほしいな・・・と思うのです。




--☆-----☆-----☆-----☆--


[さつまいもとこんにゃくの白和え]


白和え、好きです(#^.^#)

 

白和え、無性に食べたくなる時があります。
あれは、豆腐が食べたいのか・・・・
いや、そうではなくて、あのお豆腐の衣をまとった「あれ」を
食べたくなるのだと、そう思う。。。。

白和えって、どんな材料でも美味しくできるから好きです。

こんにゃくは塩もみしてさっとゆで、アク抜きしておきます。
人参は、拍子木切りに・・・ こんにゃくは人参と同じようなサイズに切ります。
さつまいもも拍子木切りにします。

お鍋に、こんにゃく、さつま芋、人参の順に重ねて、少量のお水と共に蒸し煮します。
柔らかくなったら、お醤油チョロっとで味付け(#^.^#)して冷まします。

すり鉢に、煎り白ごまを加えてゴリゴリします。
ここに、水切りしたお豆腐を加えてさらに、ゴリゴリ。
お塩とお醤油でチョビっとで味を調えます。

この衣で、こんにゃく、さつま芋、人参を和えたら出来上がり(^O^)/


煎り白ごまの代わりに練りごまでも、クルミでも何でもいいです。
味も、お塩オンリーでも、お味噌でも、いろいろと変化させて楽しめますよね。

だから、白和えが好きなのかも~~~(笑)








今日の我が家に来てくださってありがとうございます。
感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ほうれんそうのとろろ昆布和え

2012-02-29 | 和え物・サラダ

ちょっぴり暖かい一日でした。
日が暮れてから、帰宅する時も手袋なしでチャリンコびゅ==ん!
「ひょえ~~! 快適だ~! 幸せだ~!」
と自転車を漕ぐ足も軽い、軽い(#^.^#)

このまま暖かくなってくれればいいのに!
そしたら、しばらく封印していたスカートもはいて出かけてみたい。
ふふふふふ。そんなことを思う春の気配を少し感じる夜。


そんな日に紹介するお料理は・・・・・
相変わらず簡単です。だって和え物だから(^^)

ほうれんそう? どっぷりマクロの人は避けていませんか?
私も一時期は避けていました。

シュウ酸が多いというのがその理由だけれど・・・・・
今では、あまり気にせず食べています。
特に、冬のほうれん草は格別に美味しいものね。

おととしだったか、佐藤初女さんの講演会に行きました。
その時に、初女さんがこんな風なことをいっていたんです。

食べ物を「あれは食べない、これも食べない」と選り好みする人は
心も偏りがあり、不自由なように感じます・・・・みたいなことを。


はっきりとは覚えていないのに、
それが私の心の中に、ずっとひっかかっていて・・・・

多分、私自身も、そんなことを感じていたからなのだと思うけど。
それをきっかけに、堰を切ったように私は、
外食では、皆と同じものを・・・・
自宅では、とにかく旬のものというカテゴリーだけで選択するようになりました。


それまでも、結構、自由に食べていたけれども、
もっともっと自由になれた気がするの・・・・・(^^)v



長くなりました。とっとと行きますね。

[ほうれんそうのとろろ昆布和え]



いいの? こんなんで??

ほうれん草は、さっとゆでてザルに上げて冷ましておきます。
それを食べやすく切ったら、お醤油をチョロッとまぶしておきます。

器に盛る前にほうれん草を軽く絞ったら、とろろ昆布をほぐして加えて
ひと混ぜしたら、器に盛って出来上がり・・・・


やだ。。。簡単すぎるかしら? いいよね。









ぐずついたお天気が続きそうです。春だからかな?
いつも我が家に来てくださってありがとうございます。
感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ほうれんそうと水菜のゴママヨ

2012-02-20 | 和え物・サラダ

今日も青空が広がっている大阪です。
やろうと思っている勉強も、どうにもこうにも色んな誘惑に駆られて

「やらなきゃなぁ~~」という罪悪感と共に時間だけが過ぎ去っていく・・・

そんな感じです。
お家にいると、なんでこんなに集中できないのでしょうね。

自宅でお仕事をなさっている方々を本当に尊敬します。

どうやって、オンとオフの境目をつけているのかしら?
本当の教えてほしいです。


それでも、この罪悪感から解放されるには
やっぱりやっぱり勉強をするしかないのですよねぇ~~。

ということで、
今日はとっととお料理に行きますね。

またまた簡単です。。。。

 

--☆-----☆-----☆-----☆--


[ほうれんそうと水菜のゴママヨ]


  

♪青いものもたっぷり食べないとね。♪

水菜もほうれんそうもさっと塩ゆでして、ザルに広げて冷まします。
3~4㎝長さに切ってくださいね。
余分な水分は絞って・・・・

ボウルにマヨネーズとレモン汁、お醤油をチョロっと
そしてすりごまを加えて和え衣を作ります。

この和え衣で、水菜とほうれん草をさっと和えれば、出来上がり!


先日の切干とブロッコリーのサラダに続いて
マヨネーズの登場です。

豆腐マヨネーズを作られる方は
余ったときに使い切らなきゃと色々と考えるでしょう?
こういう和え物もいいですよね。

もちろん、市販の豆乳マヨネーズや自然食品店で
売られているようなマヨネーズで全然OKです。

ココイルは、最近、市販のものを使うことも増えました。
その時、その時の自分のライフスタイルに合わせて
無理しないことも大切なことなのではないかと思います。

自分の中で、ここだけは譲れない!というラインをしっかりと
持っていればいいのではないかしら? ね。







今週は、寒さが緩むみたいですね、ちょっと嬉しいです。
いつも我が家を覗いてくださってありがとうございます。
感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ