goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

豆腐とピーマンの醤油麹炒め

2012-07-31 | 炒め物

今日の大阪は東風が吹いていました。

大阪の東側は山があります。
そう、東風はフェーン現象が起こるんですね。

気温が上がる!
夏に東風が吹くと、間違いなくそうなります。

でも私としては、西風よりもずっといい。西風は海風だから
湿気を帯びているからね。

そして夏の土用もあと6日となりました。
土用が明けると、敏感な人は、秋の気配を感じ始めるかもしれません。


なんて言いながら、私は思うんだけどね。
毎日、散歩している人ならすでに感じているんではないでしょうか?

空気が、エネルギーが変化していませんか?


確かに、暑いのは暑いです。
それもものすごく暑いです。

でもね、エネルギーという観点から感じてみたとき
猛烈に上へ上へと上昇していく感じが、
あの勢いが感じられなくなっていませんか?


私はそんなエネルギーの流れを意識しながら
間違いなく訪れる「秋」の気配に、ちょっとほくそ笑んだりしているんです。ふふふ。

 

んでは、今日のごはん。

[豆腐とピーマンの醤油麹炒め]


ヤバッ! ウマウマ~(^.^)

お豆腐はしっかりと水切りして、お粉でお化粧をしてさっと揚げました。
焼き付けてもokです。

シメジはほぐし、ピーマンはざく切り。

フライパンに油を熱して、シメジ、ピーマンの順にさっと炒め
揚げたお豆腐を戻しいれたら、お醤油麹を少々の水で伸ばしたものを
ジャッと加えて混ぜ合わせたら出来上がり!

みりんを加えてもいいけれど、醤油麹は麹の甘味があるので
十分ではないか・・・と思うのです。

それ以上に甘味が欲しければ、加えればいいと思います。


醤油麹・・・かなり前から作っていたものの
どんな料理に使おうか思いつかず・・・・・

っていうか、お料理をほんとにしてなかったからさ。

いや、塩麹は本当に優れものだけれど、醤油麹も負けていないね(#^.^#)




夏バテしていませんか? 秋は必ず来るから、無理せずやり過ごしましょう。
今日も本当にありがとう。。。。。

 

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ
 


ブロッコリーと厚揚げのみそ炒め

2012-04-06 | 炒め物

今日は、我が家の辺りでは入学式のところが多かったみたいです。
お日様が差したり、雨が降ったり、風が強くなったりと
何でもありのお天気でしたが、皆さん大丈夫だったでしょうか?

新入生にとってはドキドキの時期ですね。

そんなドキドキの四月。
私も今月はシフトが変わって、今日はお昼からの出勤でした。
そして、夜まで・・・・

なんだか、新鮮ですね。
小さなことですが、生活パターンがちょっと変わるだけで(^^)

ものの見え方もちょっと違ったりしてきます。
ただね、夕方から夜の間に、何も食べられなくてめっちゃお腹すいた====!

お腹が鳴る音が周りに聞こえてきそうで、ドキドキしました。
あら! じゃ、私にとってもドキドキの日だったってわけじゃん(#^.^#)




--☆-----☆-----☆-----☆--


[ブロッコリーと厚揚げのみそ炒め]



お腹すいたときには、ご飯バックバックイケます(●^o^●)

ブロッコリーは小房にわけて、フライパンでさっと炒めたのち、
少量のお水とお塩をぱぱっとふって蒸し煮します。

余分な水分があったなら捨てて、厚揚げを加えます。
崩すように炒め合わせて、お味噌とみりん、お醤油、お水(お出し)で
伸ばした合わせみそを加えて、ジャッとしたら出来上がり。

唐辛子を加えて、ちょっと辛くしてもいいよね。







週末、お花見にはちょっと寒いかもしれませんね。
いつも我が家に来てくださってありがとうございます。感謝しています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


れんこんのおかか炒め

2012-04-05 | 炒め物

昨夜、早く寝たお陰で今日は気分すっきり(#^.^#)
私は、寝ることさえできればOKなんです。

そんな今日。
とても暖かかったですね。
なかなか咲くのが遅かった桜も、一気に花を開きだしました。

そんな暖かな夜。
先ほど、太鼓を鳴らしているような音がしました。


とてもリズミカル(?)なので、一瞬「ん?」と思ったけれど
それは雷の音でした。


きっとこの雷のあとは、また天気予報通り冷え込んでくるのでしょうね。

花冷えという言葉があるけれど、
明日からの冷え込みは、花冷えなんていうかわいい呼び方をするような
ものでもないみたいです。

私の知り合いの方々が、明日、お花見にいくって話されていたけれど
ちょっと寒いかもしれないですね。


私もどこかにお花見に行きたいなぁ・・・
あ、もちろん、暖かい日にね(^^)v




--☆-----☆-----☆-----☆--


[蓮根のおかか炒め]


滋味だけど、美味しい(●^o^●)

蓮根は、半月切りにします。
細ければ、輪切りでOK。

フライパンにオイルを入れて、蓮根を並べます。
弱めの中火で、焼き色を付けます。
蓮根さんの淵から、透き通るようなったら、裏側も同様に焼きます。

お塩とお醤油をさっと回しかけたら、最後におかかをまぶして出来上がりです。








やだ、これを書きながら眠っていました(-_-;)
今日も我が家を訪れていただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


わかめと厚揚げの炒めもの

2012-03-27 | 炒め物

今日も快晴の朝を迎えている大阪です。
ふふふふふふ。冷えてはいるものの、元気がでる!
お日様って、青空って偉大だぁ・・・・・

昨日は、オフだったのでこの時期恒例の(?)方違神社さんへ行ってきました。

何時の頃からか、春分の日の前後にこの神社にお参りするようになりました。
時期に意味があるわけではないけどね・・・・
ただ、一年に一度ここにお参りして、方除けを祈願しておきたいだけなんだけど(^^ゞ


そこでいつも、キーホルダーかストラップを購入するのですが
(お守りですね・・・・)
今年は「福と蛙」という包みが気になって手にしてみました。

「中を開けてくれていいですよ」という言葉に甘えて
包みを開けてみると、金と銀の小さな小さな蛙さんがいました。

「旅先から無事に帰る」
「失くしものが手元に帰る」
「福加える」という意味をもたせているようでした。

ということで、私はこれを購入しお財布の中へ・・・・

ん?「福加える」に重きを置いているように感じますか?

ふふふふふふ。そうかもしれない。
でも、それなら札入れに入れた方が良かったかも・・・・
小銭入れに入れちゃったな・・・・

今からでもチェンジするか????(笑)




--☆-----☆-----☆-----☆--


[わかめと厚揚げの炒めもの]


春はわかめが特に美味しく感じる(#^.^#)

わかめは戻して、食べやすく切りマシ。
厚揚げは油抜きして、一口大に・・・・・
ネギは斜め切り。人参は細切りに。

フライパンを熱して、厚揚げに焼き目をつけ取り出しておきます。
取り出したフライパンに少量の油を熱して、ネギと人参を炒めます。
軽く塩をして、火が通ってきたらわかめを加えて厚揚げを戻します。

全体にざっと炒め合わせて、塩、こしょう、お醤油少々で味を調えたら出来上がり!

私の大好きなおかずです。
好みでしょうがの千切りを加えても・・・・・・







いつもこの空間を覗いてくださってありがとうございます。
今日も皆さんにとって素敵な一日になりますように・・・・

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


セリと厚揚げの炒めもの

2012-03-21 | 炒め物

なんか、すんごくハードなんだろうな・・・・と
予測していた一日も、どうにかこうにか過ぎていく。

ほっとする一方で、もっと他にやりようがなかったのか?
と自問したりして・・・・

そんなことはありませんか?
それとも、そんなことだらけですか?

これって、流されているようでいてそうではなくて、
やり過ごしているのでもない。。。

どんな些細なことであっても、この一日は
自分にとって必ず何かの形になって身についているんだよね。

それが体脂肪の形をしているのか、筋肉なのかは別として。


--☆-----☆-----☆-----☆--


[セリと厚揚げの炒めもの]

春の香りたっぷりのお野菜、セリ。
そんなセリを無農薬の農家さんの所で見つけました。


香りも食感もたまらなくいい(●^o^●)

厚揚げは油抜きして、食べやすく切ります
セリもザックザックと切ってあげて・・・

フライパンで厚揚げにしっかりと美味しそうな焼き目をつけたら
セリを加えて、炒め合わせます。
塩、こしょう、お醤油で味を調えて出来上がり!

いやん、簡単すぎる!

まさしくセリの力に頼ったお料理ですぅ…・(笑)








早い年なら、桜頼りが聞かれる頃。今年はいつになるのかな?
今日も我が家を訪れていただき、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


大根炒り豆腐

2012-03-16 | 炒め物

今朝、洗濯を干そうとして外に出たら、「死ぬかと思った(笑)」
いやぁ、油断していました。
冷たい風が吹き付けて、それはそれは痛いほどでして・・・・
覚悟をしていたら、そんなことを思わなかったんだろうけど
油断していたんですね。。。。。

ちょっと心臓がキュンとしましたって、あれ?この表現、
こういう時には使わない言い方だわね。あははははは。

そんな今日、仕事を終えて帰り際、お手洗いに行きました。
用をたして、個室から出たら、こちらは本当に心臓がビクンとしました。

だってね、男の人がいたのよ!
トイレに男の人がいたら、そりゃ、びっくりするわよね。

でもね、私の目に移った光景は
男の人が用をたしている姿だったの!

女子トイレに、男子用小便器がある!!!!!

これには、本当にびっくりしたわっっっっ\(◎o◎)/!




って、そんなはずないやん・・・・・
そうです、ココイル、あまりにもトイレに行きたかったために
男子トイレで用事を済ませていたみたいです。

あそこにいらした殿方たち、申し訳ありません。
ココイルは、純粋に間違えただけですから・・・・
決して痴女ではありません! 
そこだけは、はっきりさせておきたくてぇ~~~~~。ふふふふ(#^.^#)




--☆-----☆-----☆-----☆--


何度も何度も登場したことがあるのがこのメニュー。
「ココイル=大根炒り豆腐」かもしれないっていうぐらい(笑)
岡山のお料理教室でも紹介したよね?


[大根炒り豆腐]


白(大根)に白(お豆腐)がいいのよね。

大根は細切りにして、塩をふりしっかりと水分をだしておきます。
その水分は捨ててくださいね。
お豆腐もしっかり水切りしてください。
青ネギは小口切りに。

フライパンにごま油を熱して、塩もみした大根を炒めます。
透き通るぐらいになったら、お豆腐を崩しながら加え
よ~~く炒め合わせます。
コショウとお醤油少々で味付けして、仕上げに青ネギを加えて
ひと混ぜしたら出来上がりです。

唐辛子を加えて、ピリ辛にしても美味しいよ(紅白だ!)
それでも、やっぱり白×白がいいと思うんだよね、私は・・・・






明日はしっかりと雨が降りそうです。これを境に暖かくなるのかな?
今日も我が家に来てくださってありがとうございます。感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


豆腐とひじきの炒めもの

2012-02-28 | 炒め物

いつも通りの日常が始まりました。
やることに追われているのは、なんだか忙しなくて
一日を大切に過ごしていないような感じがして、
いつもなら、そんな一日の過ごし方に
「もっと丁寧に暮らしたいのに・・・・・・」なんて
そんなことをブチブチと思ったりもするのだけれど、
今の私にとって、忙しないような一日が本当にありがたいです。

ともすればメソメソしそうになるそんな時に、
やること、やらなければならないことがあることの有難さ。

そして、いつも通りの笑い声あふれる空間に
どんなにか助けられたことか・・・・

ああああ、こういうことの一つ一つが本当に嬉しくて
私って、恵まれているなぁ~~!と思うばかり。。。。。

人間は、こうやって少しずつ少しずつ癒されていくのでしょうね。


それでは、今日のお料理行きます!!




[お豆腐とひじきの炒めもの]



大胆すぎる写真(笑)


ひじきはさっと洗って戻しておきます。
人参は細切りに。お豆腐は軽く水切りしておきます。

戻したひじきと人参を、さっと炒めてお出しを少量注ぎ
お醤油とお酒少々で味付けしておきます。

ここに、お豆腐をドバっと加えて、炒め合わせます。
お豆腐に火が入ってふるふるしてきたら、刻んだ三つ葉を加えます。
味が足りないようなら、お塩とお醤油で調節してくださいね。

水分が多いようなら、くずや片栗粉でとじてください。
三つ葉の香りが、邪魔だわ!っていうのなら、他の青菜で構いませんよ。







今頃疲れが出てきたのは、眠たくてたまりません。
今日も我が家を訪れていただきありがとうございます。
感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


もやし炒め

2012-02-27 | 炒め物

寒いですね。
夜になってさらに冷え込んでいるように思われます。

気温的には寒い札幌から戻ってきて、一番に思うのは

「大阪はやっぱり寒い!」ってこと・・・・

実は、札幌にいる間、一度も手袋をしませんでした。
必要なかったのよねぇ。これが・・・・

体感的に感じる寒さっていうのは、気温ではないということが
はっきりと分かりました。

湿度や風。そして何より、建物内の温度の違いが関係しているんだな・・・と。

普段、寒い室内で生活している私は札幌にいる間中、

「暑い!暑い!」を連発(笑)

群馬からかけつけていた従弟も同じように感じていたようなので
北海道の建物内がいかに暖かいかということなのでしょう。

お陰で、風邪をひくこともありませんでした。

ツルツル滑る道路には、ちょっと気を遣ったけどね。。。。





--☆-----☆-----☆-----☆--



[もやし炒め]

  
ね、もやし炒めでしょう?



何もする気がおきなくて、作ったのはもやし炒め。
あああああああ、それでも十分美味しくて、ご飯をおかわりしたくなっちゃう
食欲って、本当に恐ろしい・・・・・(笑)

人参は細切りにします。ザーサイも細切りに。
フライパンで、人参をさっと炒め、ザーサイを加えてさらに炒めます。
ここに、もやしを加えて炒め合わせたら、
厚揚げをぎゅぎゅぎゅっとお手々でつぶして加えます。
味付けは、お塩、こしょう、そしてチョロッとお醤油で。

厚揚げがポロポロになったら出来上がりです(#^.^#)






今日も我が家に来てくださってありがとうございました。
感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


小松菜と椎茸、厚揚げの炒めもの

2012-02-10 | 炒め物

明日は、休日ですね。
といっても、毎週土曜日がお休みの人にとっては
あまり喜ばしくもない休日かしら?

私はここのところ、土曜はオフではなかったので
明日、休めるのはとても嬉しいです(^O^)/


そのかわり、宿題をまたまた持って帰ってきちゃったので
ゆっくりできる感じではありませんが。。。。

でもね、
可笑しなもので、明日は少しゆっくりできると思っただけで
今、もう、すでに眠すぎるくらい眠たくて、
ごはんを食べながらでも、寝ちゃう幼子のようになっています(笑)

右に揺れ・・・
左に揺れ・・・
もちろん、前後に揺れ・・・・


あかん、ほんまに寝ます(#^.^#)





--☆-----☆-----☆-----☆--


[小松菜と椎茸、厚揚げの炒めもの]

 「あるもの炒め」って感じ・・・・


小松菜はざく切り。
椎茸も適当に切ります。
厚揚げは油抜きして、7ミリぐらいの厚さに切ります。
長ネギは斜め薄切りに・・・・

厚揚げにさっと焼き色をつけておきます。
椎茸、ネギ、小松菜の順に炒めて厚揚げを戻し、
お酒、お醤油、好みでほんの少量のお酢で味付け・・・・

汁気が多いようなら、その汁にとろみをつけちゃおう!


これで出来上がり!
ほんまに、「あるもん炒め」ですね(^^ゞ







今日、梅見に行く人の話を聞きました。私も行きたいな・・・
いつも我が家にきてくださって、ありがとうございます。
感謝しています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ごぼうのソースきんぴら

2012-02-06 | 炒め物

雨でしたね。。。。。
大阪は、午後からやみましたが、また夜からは雨のようです。

今日はオフだったので、ちょっと街に出てました。
例年だと、2月にもなると
早咲きの梅の香りに、ほっこりすることもあるのだけれど、

今年はまだ、あの甘い香りを嗅いでいません。

私は梅の花がとても好きなので、

早く、早くっ!とせかしたい気持ちになります。


だって、梅の香りは春の香り!
そんな気がしませんか?

今度のお休みには、梅の花を探しに行こうかしら・・・・・




--☆-----☆-----☆-----☆--


[ごぼうのソースきんぴら]


  ん?普通のきんぴらちゃうん?

ごぼうとピーマンをウスターソースで炒めているレシピを見ました。
へぇ~~~と思って作ってみたのが、これ!

んでは、行きます。

ごぼうは大雑把にささがきにします。
(別に大雑把にする必要はないのだけど、食べごたえがあるから・笑)

いつも通り、ゴボウのアク気が抜けるまで、炒めてください。
量が多いときは、梅酢+蒸し煮が楽ちんです。

ゴボウから甘い香りがしてきたら、
麺つゆを加えてチャッと炒めます。
そこにウスターソースも加えてください。

全体に炒め合わさったら出来上がり。
炒りごまをふって・・・・


ソース焼きそばを作るときも、ソースだけではなく
麺つゆ+ソースで作るココイルは、
ここでもそのパターンで作ってみました。

ソースソースしていないけれど、
ウスターソースのスパイシーな感じは感じられて・・・
見た目は普通の(?)きんぴらだけで、ちょっと違う出来になりました。

目先が変わった感じで、たまには登場させてもいいかな…って感じです(#^.^#)








何だか消化能力が落ちている感じがしています。
皆さん、体は大丈夫ですか?
いつもきてくださってありがとうございます。
かんしゃしています。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ村