久しぶりにお料理記事を書きに戻ってきました。
ココイルです。こんにちは~~~!
昨日、いつも実家でとれたお野菜を分けてくれる友達とお茶してきました。
「実家でとれたなすびときゅうりをもらってもらえませんか?」との
メールに激反応してのこと・・・・
私としてはちょっと信じられない。
「お野菜を食べてもらえないか?」とSOSを送ってくるなんて!
でも、とれすぎちゃうとそういうこともあるんだよね。
「これも人助けさ!」なんて上から目線の思いもあったりなかったり・・・
いや、実際のところはないです。
本当にいつもありがたいぐらいありがたく思っております。
んで、待ち合わせ場所に行くと
「ごめんなさ~~い。いつもこんなSOSばかり送っちゃって」と彼女。
いやいや、私としては本当にうれしいんだよ!と言いながらその目当ての(?)の
野菜をしっかりと受け取る私!
きゅうりさんとなすびさんと、おおおおおおお、ジャガイモさんに玉ねぎさんもいてはる!
「いやだ、もう、こんなにもらっちゃっていいのぉ?」といいながら、
しっかりとその袋を抱きしめていたもんね。
絶対に手放さないんだから!って誰も取りませんけど・・・(^^ゞ
近況報告をお互いにして、いいたいこと言ってすっきり!
そしてそのいただいたなすびさんで作ったのは、やはり定番中の定番。
「なすの田舎煮」
なすは縦半分に切ってから、表面に斜めに切り込みを入れ食べやすく切ります。
鍋に昆布を敷いて、ナスを乗せ、お水とお醤油、みりんを入れたら火にかけます。
沸騰したら落し蓋をして、ことことと煮ます。
冷ましながら味を含ませるとさらにおいしくなるよね。
キンキンに冷やしてもこれまたおいしいんだな。
煮汁が残ったらおそうめんを加えると楽しみUP!
このおそうめん、母がお昼に食べた余り。
紫蘇入りのそうめんが入っていて、やけに紫蘇の香りが立っていた!
それもそれで面白かったよん。
忘れちゃったけど、唐辛子を加えたほうが私の好み(^O^)
でも大人になって、今は大好き
切干大根の炊いたのとかも。
子どもの時の好き嫌いは、あんまり神経質にならなくていいのかな~と思うこのごろです
おナスもきっと喜んでいますよ
お野菜も作られた方、料理された方、の愛情たっぷりですね。
お久しぶりです。
こちらにも戻ってきました(笑)
子供が好きな味、食感、香りってありますよね。
その物が好きかどうかは別として、
子供の時に、嫌いなものでも口にしてみる!という経験は
味覚の幅を広げるうえでも重要なことのようにも思ったりします。
子供にはおいしいと思えないものを
大人たちが美味しそうに食べている姿を
子供たちに植え付けることも必要なことのようなきがします。
「お子ちゃまにはこの美味しさが分かんないんだよなぁ~」なんて姿をね(笑)
コメントどうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。
夏のナスは水分たっぷりで柔らかく
本当においしいですよね。
煮ても、焼いても、揚げても、お漬物にしても
美味しいです。
いつもこうしてお野菜を分けてくれる友人とそのご両親に本当に感謝です(^.^)