goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

離れても離れられない

2012-07-15 | ひとりごと

母屋に登場するのは、1か月以上ぶり!

どうもこちらには足が遠のいてしまっていかん!いかん!

そもそもお料理ブログであるっていうことがそうさせているのかも・・・・
最近、ほんまにお料理できていないからっっっっ

ところで、昔、昔
「別れても好きな人」っていう歌がありました。

お若い人はわからないでしょうけど、私はしっかりと歌えますよっ!となぜか
ここだけは自信たっぷり(笑)

それになぞってではないけれど、今日の記事のタイトル!

実は、しばらく、マクロビオティックから距離を置いていました。
それはもう、私の勝手な気持ちの問題なのだけど・・・・

なんだか、マクロビは分かってくれる人だけでやっていたらいいのよ!的な
内向きの感じがどうも社会生活でもまれていると、目について
なんだか発信の仕方が現実的じゃないな・・・と感じていたのです。

私は、マクロビオティックがオサレでなくてもいいと思っているし、
もっと日常的に、根源的なものだと思っています。

それだけに、マクロ界で活躍している人たちには、それなりの発信力を持っていてもらいたい!
と思ってしまうのです。

現実的な視点での、発信力です。

昨年の震災以降、放射能から身を守る話については、かなりマクロ系の方が
発信していらっしゃったと思います。

でも原発の話など、社会的な話になるととたんに発信力が弱くなるのを感じるのは
私だけなのでしょうか?

もちろん、提案力もです。

かくいう私も、自分の周りの環境の激変に対応するのが精いっぱいで
発信力どころか、自分自身を整えることすらままならない状態だったのですから
何も言える立場ではないですけどね。。。。

そして私は、日常に忙殺され、前回の記事のように「からだがかゆい」状態も長く続きました。

その体がかゆい状態から救ってくれたのは、
お弁当に持って行ってた「梅びしお」を混ぜ込んだ玄米ごはんと
昨年作った「梅肉エキス」でした。

電磁波にまみれた職場環境、ストレス。。。。
かゆみとともに、こすれた場所ですらも赤くみみずばれのように腫れる症状。
「こりゃ、かなりの陰性だぜ」ということで、急きょ、「梅肉エキス」をひとなめ。

3日ほど続けると、かゆみは収まりました。
そして玄米ごはんと、梅びしおで気持ちに安定感が得られるように・・・・


やっぱ、やるやん! 梅パワー!
そして、絶対の安定感を誇る[玄米ご飯」

なんか、戻ってきてる感がありますもの。この世界に(笑)

なんか、私と必要としている方にまたお料理教室をしてみてもいいかな?なんて思ってみたり・・・
おっ! おせっかい指数も上がってきたみたいだ(^O^)

[守破離」のサイクルなんだろうね。

ここしばらくずっと「離」だったのかなぁ・・・・

結局、離れても、離れられないんだよね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


からだがかゆい

2012-06-11 | ひとりごと

ここ数日、体が痒くて困っています。

ある意味、この半年の食事を含めての生活の不摂生からくる
私へのメッセージだと思う。

こんなに痒いのは、マジで記憶にないぐらい久しぶりです。

遅ればせながら、排泄作用がおきているみたい。


そうか!
私の体が、まだまだ正常に働いているっていうことなのね。

ありがとう!
本当にありがとう!

っていいたいけれど・・・・・
ほんまに、痒いっていうのは落ち着かないよね。

なんだかいつもそわそわしてる(笑)


そういえば、昨日豆腐のハンバーグを作ったときも、
まとまらなかったっけ・・・・・

結着力がない(-_-;)
仕事での極度の緊張とストレスから、陰性の食事を好んでいた私。
そして、電磁波まみれの職場。。。。。。

う~~~~ん。
からだも痒くなるかな(笑)


いやぁ、それにしてもかゆいっっっ!



人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ

 


明日は満月

2012-06-03 | ひとりごと

お久しぶりです。
ココイルです。覚えておいででしょうか?

つい先日、金環日食でお日様と真剣に向き合った人も多いのではないかと思います。

そして、明日は満月。
こちらは部分月食です。

今週は金星がお日様の前を通過するのが見えるとかで
天体ショーが続きますね。

昼も夜も、ゆっくりと空を見上げる必要があるよ!ってことを
私たちに伝えてくれているのかもしれません。

ゆっくりできていますか?

私は「ノ======!」です。

お陰でこちらに来られません。
料理らしいお料理もしてないし…・・(-_-;)


ということで、最近は、こちら本宅よりも別宅の方に行くことが多いのです。

もし興味がおありでしたら、私の弱さを前面に出した(笑)
ゆる~~~い別宅の方にもお越しくださいませ。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ

 


4月も終わり。土用終了まであと少し!

2012-04-30 | ひとりごと

またまたお久しぶりです。

今日で四月も終わりですね。
この4か月、本当に早かったぁ~~。

私の異動が決まったのは土用に入ったときでした。
そして、その翌日から新天地でお仕事開始。。。。


う~~~~ん、どうだろう?
この時期の急な決定! 上手く行くんだろうか?とふと疑問に思うココイルです。

電磁波をバンバン浴びる生活。
睡眠時間もままならない毎日。

とてもじゃないけど、マクロ的では全然ないです。
だから、ここに書くのも後ろめたさがあったりして(笑)


実は、私にはもう一つ、ブログがあるんです。
そちらを覗いていただくと、もしかしたらココイルがブログを更新しているかもしれません。


ちなみに、ココイルという名前ではなく
本名を文字って、「ジッキィ」という名で書いています。あしからず。

んでね、今日もさっき書いてきたんで
よろしかったらそちらをどうぞ・・・・・


軽い感じの話はそちらが主になっていくかもしれません。

今日もニンマリ(^^)



夏ごろには、落ち着いてくるといいのだけれど・・・・
こんな我が家に今日も来てくださってありがとうございます。感謝しています。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ

 


桜咲く。

2012-03-31 | ひとりごと

今日は大荒れの天気だったけれど、
あの激しい雨と強風で、
けがをされた方がいるのではないかとちょっと心配しています。

皆さんは大丈夫でしたか?

そんな大荒れの一日。
少し目をやると、「あれ? 咲いてる????」

そうなんです。
近くの小学校の桜が数輪咲いていたんです。

我が家のあたりでは、「開花宣言」ですな(#^.^#)

ここでカメラを取り出したものの、
校庭の中に入れず、断念。
そこで、「あそこなら!」と向かった先が、近所の氏神神社。


ようやく会えましたよ



「さくら」


雨に濡れた姿が、これまたいいでしょ(^^)








春の色といえば、ピンク? 黄色? 何を思い浮かべますか?
今日も我が家に来てくださり、ありがとうございます。


人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


札幌はあたたかかった

2012-02-26 | ひとりごと

お久しぶりです。ココイルです。覚えていますか?

5日間ほど、札幌に行っておりました。
blogもアップすることなく、なかなかの激動の日々でした。

実は、2月21日に、父がこの世を去りました。

昨年の夏ごろから調子が悪かったのは知っていたのです。

でも、医者嫌いの父は、病院にも行かずに生活しておりました。

その父が今年になって、
「入院することになった」と電話してきたのです。

その時私は

「父を私から奪わないでください」と神様に祈りました。

普通は「やっと病院にいってくれた」と安どするのかもしれません。

でも、私は父が入院すると聞いたとき

「ああきっと、父が愛したあの家に、父が戻ることはないのだ」と感じたのです。

父もその覚悟ができたのだろうと・・・・


それからひと月。
父は旅立って行きました。

私と父は、実に微妙な関係で、お互いに打ち解けることができない
そんな親子でした。

でも、お互いのことをとても愛していたのです。
それが、今回とてもよく分かりました。

心の底からお互いに、愛情表現をすることができなかったからこそ
心残りがあって、なお更のこと辛いのかもしれません。

葬儀が終わってからの方が、ずっとずっと辛くて涙があふれます。


これを読んでいる方に言いたい。
自分の愛する人、大切な人には
素直に愛情表現をしてもらいたい。。。。
私のように、後悔しないように。  
後悔と悲しみが入り混じった辛さを味あわなくて済むように・・・


ただ、本当に嬉しかったこともあったんです。

父の葬儀に現れた私を、心の底から歓迎してくれた親戚、いとこたち。
本当に暖かく接してくれて、居心地が良かった。
みんなの方が、もっともっと大変だっただろうに・・・・

そんな叔父や叔母、親戚、いとこたちが私を案じてくれ、
そして何よりも愛してくれていることを、強く感じられて、幸せだった。

人間は、自分が愛されていると感じられことほど幸せなことはないよね?


分かり切っているようで、流されていくそんな気持ちを実感できて
辛い再会だったけど、幸せを感じる時間でもありました。


そんな心がぽっと温かくなる感覚を
札幌で味わうことができたのです。

まだ春遠い札幌は、私を少し暖かくさせてくれました。



 

我が家に来てくれてありがとうございます。
また遊びに来てくださいね。

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


ブログ開設2周年

2012-02-13 | ひとりごと

2月13日。
おかげさまで、ブログ開設2周年を迎えることができました。

思えば、2年前の今日。
数少ない友人にだけ知らせて、
手探り以前の状態で、始めたブログ。

こんなに長く続くとは思っていませんでした。

何よりも、あれから毎日記事をアップし続けていることが
今でも信じられません。

だって、ココイル。
日記をはじめ、毎日やり続けたことなんてこの年になるまで
何一つなかったのですから・・・・・


多分、続けてこられたのは、
ここに来てくださる人が、いるから。

中には、毎日、我が家に来てくださっている方もいるのかもしれない。。。
そして、

「今日のココイル、テンション高いな~」とか

「しんどそうやなぁ」とか、はたまた、

「それにしても、なんや、この料理!」とツッコミを入れてくださっているのかもしれない。


そんなことを想像するだけで、なんだかとても嬉しくなって、
どんなにしんどくても、一日1回、書きにやってきたくなるのです。


ありがとうございます。
本当に心からそう思います。

皆さんがいらしてくれるから、
根気のないココイルも続けられているんです。


そして、よろしければこれからもよろしくお願いします。





人気ブログランキングへ   にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ 
             にほんブログ


メリークリスマス!

2011-12-25 | ひとりごと

メリークリスマス!

どんなクリスマスをお過ごしですか?

クリスマスというと、

「日本人のほとんどはクリスチャンでもないくせに!」と
揶揄する人が必ずありますね。

私の親しい友人も揶揄するわけではありませんが、

「日本人って、仏様に手を合わせたり、結婚式を教会で挙げたり、
初詣に行ったりして、おかしな民族だよね。
節操がないっていうかさ・・・・」と、自嘲気味に話したりします。

でも、そんな必要あるのかしら?と私は思うのです。

もう、20年ぐらい前でしょうか、
関西ローカルのニュース番組で、十津川村の特集を組んでいたことがありました。

そう、今年、台風で土砂ダムができて大変なことになったあの十津川村です。

その十津川村のお仏壇には、
ご先祖様のお位牌と共に、マリア様の像が祀られていたのです。

それは、番組でお邪魔した家庭だけではなく、
十津川村ではそんなに珍しいことではない・・・との話でした。


十津川村は紀伊山脈に位置する、山深い所にあります。
第2次世界大戦中は、B29などの戦闘機が、よく墜落したんだそうです。

当時、「鬼畜米英」と言われていた時代、墜落した戦闘機のパイロットは
それはそれはひどい扱いを受けたのでしょう。
戦争映画などでも見ますよね?

ところが、十津川村ではそんなことはなかったのだそうです。
けがの面倒を見、亡くなったパイロットがいればお墓を作って葬った。。。。

そういう縁があって、戦後、いち早く進駐軍はあの山深い村への道を整備したのだとか・・
十津川村にキリスト教が布教されたのも、その頃のことだそうです。

家族がそれぞれ違う宗教を信仰するのも、別に変ったことではない!と
当時の番組で取り上げられていました。

その時、私は思ったんです。
これでいいのだ・・・と。これがいいのだ・・・と。

それぞれの人が何を信仰しようと認める。
受け入れる心。。。。。

もしかしたら、こういう何事も受け入れる心が私たちのDNAの中にも
深く刻みつけられているのではないかと・・・

外に開かれていない、ともすると閉鎖的になりがちな山深い村の人々の
生活の中からそんなことを感じたんです。



心をウェルカム状態にして、受け入れたものを自分たちの形に変えていく!
素晴らしい才能だと思いませんか?日本人!

節操がないと言われようとなんだろうと、
クリスチャンでもないのに、クリスマスを楽しんだり、結婚式を教会で挙げたり・・・
それもアリだよね? 別にいいよね? と思うのです。

だって、日本人なんだから!!って(笑)





いつもありがとうございます。感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


幸せすぎるっ! 湯たんぽ生活(^^)

2011-12-24 | ひとりごと

毎日、毎日寒い日が続きますね。
日中は当然のこと、朝の冷え込みのキツイこと!!

毎朝、

「うううっっ! さぶいっ」と布団の中で体を丸めながら

気合をこめて起きるのが日課でした。


でもね、数日前からは違うんです。
とうとう湯たんぽデビューしたんです、私。。。。


その昔、マクロを始める前だから10年かそれ以上前かしら?
電子レンジで温めるタイプの湯たんぽを購入したことがあるんです。

そう「ゆ〇ぽん」とかいう名前だったけなぁ~~~。

あれは、冷えるのが早くてねぇ。。。。

そんなこともあって、湯たんぽに憧れてはいたものの
何となく、踏み切れずにいたんです。


それが、今年とうとう湯たんぽデビューすることに!

色んなタイプがあるけれど、我が家のは、実にオーソドックスな
昔ながらのもの。

ドイツ製の特殊なタイプのものとか、選ぶのに色々迷ったけれど
直火にかけて加熱することができるということで
金属製のものにしました。


今どきのは、IH調理器でも加熱できるんですね。
うちはその必要もなく、ガス火ですが・・・・

熱湯をあの小さな口から入れるのかと思うと、それが嫌で・・・・
それで直火タイプにしたんです。

容量が3.5リットルもあるので、最初なかなか沸かなくて困りました。
今は、給湯器からお湯を入れて、それを直火にかけて沸かすという技(?)を
身に着けたお陰で、時間短縮(^^)

これを、お布団までもっていくのが大変だけど、
それも苦にならないほど、湯たんぽで温められたお布団の気持ちいいこと。

寝るまでの間、湯たんぽの位置を変えたりして、
快適さをアップすることも厭いませんの(笑)


寝るときには、足元にしっかりとおいて眠りにつくんですが、
あんよがぽかぽかしているだけで、
実に、心地よい睡眠がもたらされるんですよぉ~~。

あんよがあったかいと、体もポカポカ。ふふふふふ。

今では、どうして、今まで
こんなにいいもののお世話にならなかったのだろうと、後悔しています。


そして、湯たんぽにいれたお湯、朝になってもほんとに温かいんです。
すごいですよね。ポットみたい。。。。(え?言い過ぎ??)


湯たんぽ生活を始めたら、

「この湯たんぽのお湯で、翌朝、顔を洗うんだぁ」というのが
私の恋焦がれていた湯たんぽ生活の像だったんです。


んが、しかし。
使い始めたこの湯たんぽでは、それが叶っていないんですよ。

なぜなら、さび止めのためでしょうか?
お湯がオイルくさいのです。

あのお湯ではちょっと顔も洗えない(-_-;)
そして、洗濯に回すのも無理・・・・・


これを思うと、特殊ゴムや、ウェットスーツの素材などで作られたものの
方が良かったのかもしれないですね。

それでも、それを差し引いてもあまりあるほど、
湯たんぽのお陰でもたらされた、快適な冬の睡眠時間がありがたくてたまりません。

本当に幸せすぎるぅ~~(#^.^#)
そのせいか、御寝坊さんになりかけている私なのです。








いつも我が家に来て下って、感謝しています。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ


ちょっぴり残念なこと・・・

2011-12-15 | ひとりごと

マクロビオティックの基本として、「身土不二」がありますよね。
ただ、一般の人にはあまりなじみのない言葉かもしれません。
その代わり、「地産地消」という言葉はすっかり定着してきたのではないかしら?

今ほど、「地産地消」が謳われていなかった8~9年前、
地元のスーパーには、地場野菜を大々的に扱うコーナーがありました。

そこで最初に買った、おネギさんの美味しかったこと!
子供の頃に食べた、ねぎの香りがちゃんとあって嬉しかった(^O^)

それなのに、そんなに美味しいお野菜を扱っているのに、
最初の頃は、ほとんどの人が見向きもしなかったんです。。。。

ちょっと高めだったからかもしれません。

私がそこで白菜を選んでいた時に、親切な(?)見知らぬお母さんがやってきて
「あっちの方が大きくて、安いよ」って教えてくれたぐらいですから(笑)

なかなか見向きもされなくても、置き続けてくれたお陰で、
今では、買い物に来た多くの人が最初に覗く場所になっているのではないかしら?

そこでの評判や、世の中の流れもあるのでしょうが、
近所にある大手スーパーでも、こぞって地元野菜を取り扱うようになりました。

それもお値段設定がちょっとばかりお安めなんです。

そうなると、手が伸びてしまうのが人間のサガ・・・ですよね?(違う??)


生産者さんのお名前を見たら、以前、地元スーパーに卸していた方。
それなら、大丈夫だろうと思って数点買ってみました。

家に帰ってみると、「あれ? なんか違う!」と何とも言えない違和感が・・・

葉物の葉っぱの色の緑がすごく濃いんです。
それもちょっと黒っぽく濃い。
そして、葉が少し厚め・・・・・

普段、私が食べているものとはお顔が違う!!!

これって、化学肥料が多く使われている野菜によく見られる特徴ですよね。


あああああああああああああああああ(-_-;)


「あ」が、これほど続くぐらいがっかりしました。
その生産者さん、以前より多くお薬を使うようになったんですね。
お値段との兼ね合いもあるのかしら?


その後、覗いた普通の八百屋さんで売られていた大阪産の普通の小松菜。
こちらの方が、ずっとずっといいお顔をしていたの!

それを見た時、地元の安心野菜なんていう誘い文句じゃなく、
自分が見知った農家さんの名前でもなく、
私自身が、その子たち(野菜)から、受け取る感覚こそを信じるべきなんだと、
思わされた出来事でした。。。。









最後までお付き合いくださリ、ありがとうございます。
感謝しています。


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ   人気ブログランキングへ