今日は冬至です。
一年のうちで一番、日が短い日ですね。
今日を境に、エネルギーがまた「陽」へと変化していくわけです。
う、嬉しい(#^.^#)
でも、寒さはこれからが本番だし、日の出の時刻もしばらくは遅くなるばかり。
実感としては、「陽」への変化?
冗談でしょう!って感じかもしれませんね。
でもね、年明けの頃、天気のいい日にお外を見てください。
キラキラしていて、秋の頃のそれとは明らかに違うお顔をしていますから。
これが私に、嬉しさを運んでくるんです。ふふふ(*^_^*)
ところで、冬至といえば、柚子湯と南瓜ですよね。
南瓜は、つい先日紹介しちゃったから、今日は何にしようかなぁ?と
思っていました。
んでね、寒くなるから汁物にしました。鍋仕立てでね。
韓国みたいに、たっぷりの汁物をいただくのいいじゃないですか?ね(^_-)
それで、作ってみたのが「ん」のつくものが入ったお鍋(汁物)です。
冬至には、「ん」のつくものを摂れっていいますもんね。
[「ん」のつくもので、ごまみそ汁] おネギさんがザックザク。
具は、れんこん、だいこん、にんじん、なんきん(カボチャ)、こんにゃく、
揚げさんです。
お出しでゆっくりと煮てあげます。
我が家の麦ちゃん(麦味噌)と米ちゃん(米味噌)で味付けししました。
隠し味に、お醤油をチビッと・・・・
仕上げに、すりごまをたっ~~~ぷりと食感違いでひねりごまを少々。
ザックザクにきった青ネギを加えて・・・・
(練りごま好きの人は、練りごまでもいいですよ)
実は、お鍋仕立ての汁物としていただくほかに、別の楽しみとして、
おうどんを加えたんです。
ここでも、「ん」のつくものの登場ですよぉ^^。
これで、少しは「運」がついたかしら?
れんこん、にんじん、だいこん、なんきん、こんにゃく、うどん、で6個かぁ。
じゃ、あとはお蜜柑でもいただいて、7つの「ん」を手に入れたことにしよう!
明日からはかなり寒くなるようなので、気を付けてくださいね。
今日も我が家を覗いてくださってありがとうございます。
感謝しています。