goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽこぽこ暮らして、やさしいご飯

体も心も軽くなるナチュラルでやさしいごはんと、ひとりごとブログです。

大葉たっぷり、えのきの梅肉和え

2011-08-31 | 和え物・サラダ

結構大きな台風が近づいているせいか、風が強いです。
日中も、外に出ていたkら、髪の毛が渦巻いちゃいそうな風だったけれど
それでも、「ひぇ=====っ!」なんて言いながら、
かなり楽しいんでいる私がいたりして・・・・・・

いくつになってもお子ちゃまな所ってあるものね(笑)

そうそう、
先の記事にも書いたけど、本日、お誕生日を迎えました。
語呂合わせで、「野菜の日」生まれの私。

「野菜の日」っていうのが、覚えやすいのか、多くの方から
声をかけていただきました。

本当に、ありがとうございます。
「おめでとう」の言葉は嬉しいものですね。。。。。


そんなお野菜の日の今日。
さぞかし、凄い野菜料理を紹介してくれるのだろう・・・なんて
期待されると困ってしまう。

なかなか自分のお誕生日のために
「ハレの日」料理なんてできないものね。

はい、こういう時は、作り慣れたものに限るんです。


ということで、再び登場のこれ。


[えのきの梅肉和え]

  ホントはもっと大葉がいっぱいなのよ。

えのきだけは、細かく分けて、さっと湯通ししてザルに上げておきます。
梅肉にお醤油を加えて、お出し(お水)少々で伸ばします。
好みで、ごま油を少量加えても。

ここに、えのきを加えて和えて、刻んだ大葉を入れて
ひと混ぜすれば出来上がり!

ホントはもっと、大葉たっぷりだったけど、
写真ではちょっと上品に、少なめにしちゃった(^_-)

梅肉におかかを加えて梅おかか和えにしてもいいですよ。

昔はそうやって、作っていました。
これで何人の男を落としたか(笑) 〈←んで、なんで誰もいないの?〉
そんな心の声も聞こえてきたけど、
無視しちゃうもんね(#^.^#)






普通のケーキをいただいたので、お口がちょっと甘いです(*^_^*)
こんなココイルですが、
これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


おとうさん似? お母さん似?

2011-08-31 | ひとりごと

電車に乗っていると、前の席に座っている親子が実にそっくりで
「まさしく、親子っていう顔しているな」などと思うことが、
よくあるのではないでしょうか?

家族や親せきが見たら、ちっとも似ていないと思える兄弟でも
よそ様から見たら、
「ご兄弟ですか? すごくよく似てらっしゃいますね」なんて
言われることもあったりするから、面白い。


私の顔は、父親似か、母親似かと尋ねられれば、
明らかに、父方の血の方が強いと思う。。。。。


それでも、あるとき、鏡の中の自分を見た時、
または、旅先で写った写真などを見た時に

「あれ? 今日は母親によく似ているな・・・・」なんて思ったことが
何度もある。 
そう、そんな経験は、誰にでもあるのではないでしょうか?


以前、山村慎一郎先生の講義に出た時、先生もそんなお話をしていました。

そういう時には

「ああ、自分の中に母親も、父親もいるんだな・・・・」と思うと・・・・・・・。


そうなんですよね。
私の中にも、父が、母が、そして、祖母が、祖父が・・・・・・・生きているわけです。
つまり、それを意識し、感じられる機会でもあるですよね。


最近の私は、ちょっと(かなり)母似でした。

今日の私は・・・・・・?
いいえ、今日は誰似だっていいです。

そんなことを気にせずとも、父のことも母のことも祖父のことも祖母のことも
意識する日だから・・・・・


今年も、無事に誕生日を迎えることができました。   ありがとう。。。。



 誕生月花・アンスリウム

先日、一足はやく札幌の従姉からお花のプレゼント(#^.^#)

良い一年にしたいです。
どうもありがとう。。。。。。。。

 

 

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


お味噌汁

2011-08-30 | スープ・汁物

昨日は、夕方から、声がいつもより少しだけハイトーンになり
割れていました。

夜になると、その状態はさらに強くなり、
話すとちょっぴり、息が漏れる感じがします。


「んんん。ヤバい。今年は喉か?」

私の頭をよぎったのは、そんな言葉。


毎年、秋になると、鼻水やくしゃみで夏の間の不摂生を
排泄するのが私のパターン。

でも、今年は違うのかもしれない。
あまり、扁桃腺が腫れたり、喉が弱かったりすることはないのだけど、
今年は、喉に症状がでるのかも・・・・・・

そんなことを覚悟したのでした。
だって、昨夜は喉のリンパもグリグリした感じだったし・・・・・


「そういえば、マクロを始めた年は、今頃高熱で2週間ほど寝込んでいたっけ?」

そういうことまで思い出したり・・・・・(笑)


かなり覚悟していたんだけど、今朝はいつも通り何事もなく目が覚めました。
扁桃腺のグリグリもなくなっている(^^)



私の体で、本格的な夏の排泄が始めるのは、もうちょっと先なのかもしれませんね。


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


何でもない、普通にお味噌汁が飲みたい!
ただ、ただ、そう思いました。

皆さんは、毎日、お味噌汁をいただいていますか?
どうなのだろう?

[モロッコいんげんと玉ねぎのお味噌汁]

  ホッとするね。日本人だから(笑)

具は、モロッコいんげんと、玉ねぎさん。
モロッコいんげんの柔らかさに、
ただいまちょっとハマっているココイルです(#^.^#)

普通にお出しで煮て、お野菜が柔らかくなったら
お味噌を溶き入れて、出来上がり!

マクロ式に、小さなすり鉢でお味噌を丁寧にゴリゴリして作りました。
「丁寧に」っていう気持ちが加わるだけで、何倍も美味しく感じられますね。

お味噌? お味噌はもちろん、我が家の麦ちゃん(麦味噌)と
合わせちゃん(米+玄米味噌)ですよ。

 

 

連日、35度ぐらいある大阪だけど、湿度は少しずつ下がっていますね。
今日もありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


冬瓜の梅煮

2011-08-29 | 煮物

世界陸上に見入っちゃって、いつものように家事がはかどらない^^;
それにしても、アスリートの体って美しいね(#^.^#)
本当に、そう思います。

トラック選手も、フィールド選手も、本当に美しい。

私、「美しいもの好き」なんです。

美しいっていうと、デザイン的なものに目が行きがちだけど、
私が好きなのは、《研ぎ澄まされたような美しさ》

痩せていようと、太っていようと、その人から発せられる
余分なもののない美しさ。

それが好きなんです。 
変な計算とか、思惑とかが前面に出ているのは、美しくないですよね。。。。


わぉ====!
今、室伏選手が、ハンマー投げで金メダルをとりました!

今大会の室伏選手は、特別綺麗でしたよね。
予選の時も、「きれいだなぁ~」って思っていました(^^)


良かったぁ。
室伏選手、金メダル、おめでとうございます。



-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[冬瓜の梅煮]

今日は、利尿作用もある冬瓜です。
体をすっきりさせる食材ですね(^^)


  地味だなぁ。。。。。

冬瓜さんは、皮をむいて、食べやすい大きさに切ります。
薄揚げさんは、油抜きして細切りに。

これらを鍋に入れて、だし汁を注ぎ、梅干しをポンと入れて
一緒に煮始めます。

途中で、お醤油をちょびっと加えて、味を調えます。
冬瓜が柔らかくなれば、出来上がり(^O^)/

とってもとっても地味だけど、地味な美しさっていうのもあるでょう?

ん?感じない? そう????
いいの、私が感じていれば(笑)






8月ももうすぐ終わりですね。。。。
いつもどうもありがとう

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ふるふるバナナ

2011-08-28 | おやつ

今日は子供たちにとって、夏休み最後の日曜日ですね。
お天気がよくて良かったです。

といっても学生時代の私にとっては、この最後の日曜日ほど
ハードな日はなかったですけど。

友達に電話して、どの教科の宿題は終了しているのか?
お互い、どれならノート交換ができるのか?
そんな確認に大忙しでした(笑)

ほんまに学生時代って、勉強してなかったんやなぁ・・・・


そんな夏休み最後の日曜日なので、紹介するのも簡単おやつ。

ココイルは、基本的に甘いものが必要ではない人なので
おやつ類はあまり作りません。
特に、焼き菓子系はほとんど作らない。

その理由。
私にとって、焼き菓子はかなりハードであるから。

外食の時のお楽しみ・・・みたいな感じなら大丈夫なのだけど、
自分で作るとなると、試作もしたりするでしょう?

私は、物心つく前からアレルギー体質だっただけに、
腸が丈夫ではありません。(ゆえに皮膚も)

そんな私、油、甘み、粉のベイクと三拍子そろうと覿面に症状が出ます。
まずは、指先に。。。。。
軽いときはさかむけ程度、ひどい時はひび割れてきたりします。

だから、どうしても焼き菓子は「ご馳走してもらうもの」って感じになっちゃうんです。

んでは、超かんたん、おやつにいきます。
もちろん、焼き菓子ではありません。

 

[ふるふるバナナ]

  バナナも食べるなら今のうち???

水と粉寒天を先に合わせておきます。
これを火にかけて、煮溶かします。しっかり煮溶かしてね。
ここに、甘酒を加えてさっと煮て、豆乳を加えます。

すぐに火を止めて、1㎝暑さに切ったバナナを加えてひと混ぜします。
水を通した流し缶に入れて、冷やします。
豆乳がふるふるしてきたら、かきまぜて器に盛っていただきます。

ふふふふふ。
やさしい甘さ! 美味しい(#^.^#)

これね、時間を置く場合はバナナの色止めを
レモン汁かお塩でしておいてください。
そうでないと、表面が黒くなってしまいます。
味的には問題ないけど、見た目がイマイチだからね・・・・・・・





今日は嬉しいことがありました。
いつもどうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


冬瓜のふわカリ揚げ

2011-08-27 | 揚げ物

午後2時前から、我が家の辺りでは雨が降り始めました。
どんどんふりが激しくなって、豪雨に!

「こんな時に外出していたら、怖いだろうなぁ~」と思いつつ、
今日も朝から暑かったので、

「これで、少し気温が下がってくれれば・・・・」などと
ちょっぴり、いや、かなり期待しつつ、窓の外を眺めていました。

子供の頃、雨の日の、雨しずくや
雪の日の、外の景色を見るのが大好きだった私は
そんな幼少の頃に戻ったように、
何も考えず、ただただ眺める時間を過ごしました。


の、はずなんだけどねぇ~。
何なんでしょう? 私、いつの間にか横になっていたのね(^^ゞ
気が付くと眠ってましたわ(笑)

それも気が付いたのは、午後5時!!
おいおい、何時間寝てたんや!!っちゅうねん。
えへへへ。ま、疲れてたということで・・・・^^;




-----☆-----☆-----☆-----☆-----

 [冬瓜のふわカリ揚げ]

今日のお料理は試しに作ってみたものです。
出来は、さてはて・・・・・
う~~~~~~~~~~~~ん^^;  な感じ(笑)


 衣がカリカリ!

冬瓜の天ぷらなるものがあると聞きまして・・・・・

「へぇ~~~。冬瓜を揚げるんや!」って
ちょっと自分が思いつかなかった調理法に、興味津々。

衣がカリカリしてたら、面白いんとちゃうのん!と思った私は
何も考えず、とりあえずやってみちゃいました。(考えてからせえよ!)


冬瓜はコロコロ2~3㎝のサイコロ状に切ります。

衣は、小麦粉、片栗粉、お塩、ベーキングパウダー、お醤油、油、
そして水を加えて混ぜ合わせた中華風。
冬瓜に、この衣をまぶしてしっかりと衣がカリカリになるように揚げます。


うほほほほほ。
冬瓜の天ぷら(中華風)、面白い!
何より、衣がカリカリなのがいい。だって、中の冬瓜はふわふわとろりんよ(^^)

問題は、揚げすぎないこと。
揚げ過ぎると、冬瓜が溶けちゃうぐらいに柔らかいの!
だから、下手すると衣の味しかしない感じになっちゃうの!

どうする? 冬瓜に下味をつけるか・・・・
それとも衣の味をしっかりさせるか・・・・・


食感が面白かっただけに、ここをも少し考えれば、楽しいお料理になると思う。
と、提案してみる。。。。。

提案だけかい????
ふふふふふふ、さて、どうでしょう(笑)

 


雨のお陰で、今夜は少し楽に眠れるかもしれません。(昼寝したって夜寝もするよ)
いつもどうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


レタスのコーンスープ

2011-08-26 | スープ・汁物

久しぶりにMステ見ちゃった。
別に、誰が出てるから・・・・・ってわけじゃないんだけどね。

いつも思うけど、アイドルも含めてステージに立つ彼ら(彼女)たちは
すごいよね。
やっぱりもって生まれたものなんだと思う。

普通の世界では、何万人もの人に見つめられることってないものね。

その熱すぎるほど熱い視線を、受け止めて、自分の力に変えていく。。。。


簡単そうでいて、なかなかできることではない。

何万人もの人の目が、自分に一点集中していることを想像してみて!
た、耐えられない・・・(笑)




-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[レタスのコーンスープ]

  一応コーン入りです。

鍋にクリームタイプのコーン缶と、豆乳、だし汁を加えて火にかけます。
塩、こしょうで調味し、ふつふつとしてきたら、レタスをちぎって加えます。

レタスが温まれば出来上がり!


レタスがちょっとだけ、残っているときに、いかがでしょう?

 

 

週末は抜群に(?)夏らしさが戻って来るらしいですね、大阪。
もういいんだけど・・・・・(^^ゞ
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


ごぼうとキノコのご飯

2011-08-25 | ご飯・ご飯の友

パソコンを起こしたら、「ウィルススキャンがオフになっています」
というメッセージが!!


「どうゆこと? 昨夜までちゃんとしてたやんか!」


誰だってそう思いますよ? 

んで、セキュリティソフトを調べてみたら、ホンマにオフになっていた。

それも、ウィルススキャン機能だけ!
ファイアウォールなどほかの機能はすべてオンなのに・・・・・

昨夜、電源切るときだって、どこも触ってないよぉ!
なのに、不思議よねぇ。

当然、オフになっているところをクリックして「オン」にしたわよ(^^)v

のはずが・・・・・
「オフ」をクリックしても「オン」にならない。


「どうちて? どうちてなの?」


あちこち触り倒して、再起動させたり、色んなことをしているうちに
「オフ」をクリックしたら「オン」に変わった!  ホッ!(^^)

で、そこから、ウイルススキャンをかけて、
このブログを書くまで、結構時間を費やしちゃったじゃないのよ。。。。


パソコンって、時々、意外な行動(?)に出てくれるわよね。
そのたびに、アタフタしちゃうじゃない。

でも、機嫌なおしてくれて、ありがとう(#^.^#)



-----☆-----☆-----☆-----☆-----



[ごぼうとキノコのご飯]

  なんか、ホッとした・・・・・(#^.^#)

ごはんは3分搗きです。
鍋にささがきにしたゴボウさんを入れて、炒めます。
アク気が抜けるまで炒めてね。そこに洗ったお米と出し昆布、
椎茸の薄切りと、油揚げの細切りを入れて、水を注ぎます。

調味料はお酒とお塩、薄口しょうゆで・・・・・


ちょっといい感じにおこげができたので、それも嬉しかった。
こういう炊き込みご飯の楽しみの一つは、やっぱりおこげだもんね。






最近のココイル、マグマがフツフツしている感じです(笑)
いつもどうもありがとう(#^.^#)

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


大根の塩昆布漬け

2011-08-24 | 漬物

昨夜から、今日にかけて、
ニュースもワイドショーも同じ話題でいっぱいでしたね。

島田紳助さんの芸能界引退!

昨夜、このニュースを知ったとき、私、そんなに驚きませんでした。
彼は、辞めるときには、突然辞めそうな気がしていたから・・・・・・


でも、「今日付で」と聞いた時には、ちょっとびっくりしたけどね。
その後、事の次第を知って「なるほどな~~~」と。


私は、「紳竜」のツッパリ漫才もリアルタイムで見ていたし、
若い頃は、彼の頭の回転の速さに「すごいな~」といつも思っていたし、
彼の出ている番組を、好んで見ていたっけ。。。。。


最近も、彼の頭の良さ、能力の高さに対して同じように「すごいな~」と
思ってはいたけれど、彼が出ている番組を、私が選んで見ることは
なくなっていた。。。。。


きっと、私が変わったんやろね。
私が引き寄せたいものの対象ではなくなってしまった・・・ということなんだと思う。


-----☆-----☆-----☆-----☆-----


[大根の塩昆布漬け]

  梨も入っているのよ===!

大根は、いちょう切りにして塩をふり、しばらくおいて水気を切ります。
梨は皮をむいて、大根と同じような大きさに切ります。

ボウルに大根と、梨を入れて混ぜ合わせたら、塩昆布を加えて
さっとでいいから、モミモミします。

これで出来上がり! イエイ!アホみたいに簡単(^^)v
今回使用した塩昆布は、自家製ではなくて、自然食品店で販売されているタイプのものです。

見ただけでは、どれが大根で、どれが梨か分からないでしょう?
食べてみると、「あれ?甘い」「こっちは甘くない」なんていう楽しみもあったりして・・・・(^^)


こういうお料理大好きです。
だって、食べていても楽しいんだもん。。。。。







夕立が来ないかしら? ちょっと今日は暑いね。
いつもありがとう(#^.^#)


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村


焼きナスのお味噌汁

2011-08-23 | スープ・汁物

関東地方以北は違うのかもしれませんが・・・・・・・・

ちょっとぉ~~~~~~!
湿気が多くありませんか!!!!

蒸し暑いよね? 大阪。。。。。
完全に戻ってきちゃった。ジトジトとベトベトが(-_-;)

昨日、紹介した「酸辣菜」はぴったりだったというわけやんか!

ふふふふ。少し先が見えるココイルです(^^)



今日は、先日お友達からいただいた茄子がまだ残っていたので
それを使ったお料理で・・・・・


皮の色が濃くなって、皮が厚くなったこの時期の茄子は、
「焼きナス」にするのがいい、とここでもお話ししました。


今回も、我が家のセンサーコンロちゃんでは焼きナスができないので、
再び「カセットコンロちゃん」に登場してもらって、焼きナスを作りましたよ。

その焼きナスちゃんで



[焼きナスのお味噌汁]

  おいちぃ~~(#^.^#)

焼きナスちゃんを適当に切って、お椀に盛ります。

お味噌汁は、だし汁に、八丁と米の合わせみそを溶いたもの。
そこに油抜きした薄揚げが入っています。

お椀の焼きナスちゃんに、お味噌汁をかけて小口切りのねぎを
飾って出来上がり!


盛夏の頃って、ちょっぴりお味噌汁が暑苦しく感じたりするけれど、
今回は、「お味噌汁、美味しかったぁ」

ふふふふふ(^^)v

よければ、お試しを・・・・・・・





一度涼しさを経験しちゃうと、蒸し暑いのはこたえますね
いつもどうもありがとう。

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村