ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ホタルブクロ開花&国産ごまの発芽

2022-06-25 06:16:57 | ガーデニング

我が家の庭に今年もホタルブクロが咲きました。

昨年は花壇の中に1株だけ開花しましたが、

今年はなんとバラのヨハネ・パウロⅡ世の鉢の中に生えました。

数年前に以前住んでいた家からバラを移植した時に

土の中に種か根が混じっていたのかもしれません。

 

数本生えてきましたよ。

(元々は15年以上も前に苗を買って地植えしたら、

かなり増えたホタルブクロでした。ホントに強いです。)

 

うちのホタルブクロは薄い紫色です。

濃い紫や白いものもありますよね。

 

 

和風な感じで、清楚で好きな花です。

たまに蜂が袋に入って蜜を吸っています。

今後、どんどん開花しそうで楽しみです。

いつか地植えにしたいと思います。

 

 

これはクリスマスローズのこぼれ種から発芽したものです。

毎年こぼれますが、発芽しない事も多いので、

これは期待できそうです。

 

 

この時期になると、すでに終わったスイセンなどの葉が

バラバラになったり、他の植物の邪魔になります。

かと言って、カットしてしまうと光合成をしなくなり、

生長の阻害になるので、こうして結んでおきます。

少ない場合は隣の株の葉と組んで結びます。

花壇もスッキリしますよね。

 

 

さて、今年、娘がチャレンジしているものがあります。

 

国産ごまの栽培です。本葉も見えてきました。

ごまは多くが輸入品ですよね。

これは栽培キットで、モニターになってます。

容器も付いてきましたよ。

秋にうまく収穫までこぎ着けるか、

私も初体験なので、興味津々なんですよ。

 

 

昨日は梅雨らしい日になりました。

全国的に猛暑になったようですが、こちらは25℃でした。

でも、外は雨なのに、もわーんとした暑い空気。

今日は30℃を超えて来そうです。

今年初の真夏日になるのでしょうか。

熱中症に気をつけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥見の合間の散策

2022-06-24 06:14:39 | 風景・散策

 

散歩と探鳥を兼ねて、里山に行く事がありますが、

必ずしも鳥がいるとは限りません。

そんな時は植物、昆虫、は虫類、げっ歯類(リス)などを

探しながら散策するのも楽しいです。

 

つい先日も、マイフィールドの里山へ行きました。

外気温は26℃で暑かったですが、里山の日陰や森の中は

とても涼しくて、日光発疹が出やすい私には

ありがたい場所でもあります。

 

歩いていると、こんな木々がみつかりました。

 

木の下の方

 

 

木の上の方

 

太い方の木の葉はこんな風です。

この葉は明らかに「カシワ」ですね。

 

巻き付いている方の葉は、こんな風。

 

こちらはナラとかコナラなどの葉のようですが、

私には識別できませんでした。

秋にどんぐりを見ればわかるかも。

 

それにしても、ナラ類の木がこんなに巻き付くのが

不思議でなりません。まるでツル性の木のようですね。

この先、ずっとこうして運命を一緒にするのでしょうか。

植物は動けないから、嫌と言えなくて大変ですよね。

つる性の木に巻き付かれて、枯れる木もあるそうですよ。

 

この里山には、多くは落葉広葉樹ですが、

マツなどの常緑針葉樹やカラマツなどの落葉針葉樹もあり、

四季を通して、小鳥たちの餌になる実(種)を生じさせています。

 

大きな湖もあるので、週日でも釣り人が何組かおられたり、

ジョギングや散策に訪れる方が多いです。

 

この日は、鳥の声はするものの、なかなか出て来てくれず、

その間、いろんなものにカメラを向けました。

 

小高い丘の下から見えたブタナの群生

普段は多すぎて、あまり被写体にしないブタナですが、

この日はブタナの後ろ姿と、下からのアングルがユニークで、

思わず撮影したいと思いました。逆光を利用。

黒い影は、ブタナの手前にあった草です。

 

その草の正体です。

 

イネ科の草ですが、なんとなくきれいに見えました。

逆光でシルエットになったのがかえって良かったです。

今度は背後のブタナをぼかしました。

 

 

少しですが、紫のノハナショウブが咲いていました。

湿地にふさわしい、スッとした姿がステキでしょ。

 

 

ちょいとピンボケになりましたが、

ようやく撮れたコシアキトンボ、今季初です。

コシアキトンボはせわしなくて、全然止まらないですよね。

撮影者泣かせのトンボです。

 

 

今季初のナミヒカゲ

私の地域では、今のところ蝶が少ないです。

どうしたことでしょう?

 

 

キビタキがかなり遠くの暗い森の中にいましたが、

うまく撮れず、証拠写真として載せます。

とても元気にさえずっていましたよ。

 

 

メスのモズ

 

騒がしく地鳴きしていたのですが、

もしかすると近くに巣があったか、雛がいたかもしれません。

ここは遊歩道なのです。

モズ子さんにお詫びしながら、通過しました。笑

 

 

木製の古い橋に一瞬だけ止まったホオジロのオス

 

そんなわけで、あまり小鳥は撮れませんでしたが、

楽しい散策ができました。

 

この日は、他にカッコウ、クロツグミの声も聞こえてきました。

同時に、録音による鳥の声(恐らく猛禽類)も聞こえています。

近くにりんご園がたくさんあるので、

鳥による被害を防ぐための対策なのでしょうね。

これでは小鳥は寄りつかなくなりそうですが、

当の小鳥たちは慣れてしまったのか、

いろんな小鳥が来ています。

 

今日は雨予報です。梅雨にしては晴れの日が多く、

たまにまとまって降ってくれると助かります。

我が家は大きなポリバケツ(ゴミ用)に雨水を貯めて、

庭の花にかけています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアジサイ&バラ&その他の花

2022-06-23 06:17:04 | ガーデニング

我が家の数少ないアジサイが開花し始めました。

10年目に入ったこのアジサイは、

知人から鉢植えで頂いたのを地植えしたものです。

 

額アジサイで、日増しに紫が濃くなっていきます。

最終的には赤紫まで濃くなりますよ。

ここはアルカリ性が強いのでしょうか?

 

 

サンスプライトの6番目の花が開花しました。

これで1番花はおしまいになります。

2番花は真夏を乗り越えて秋になるかもしれません。

それまでに枝を少しカットしたり、肥料を与えて、

株を休ませてあげます。

 

 

バロン・ジロー・ドゥ・ラン

一度に開花して、今が盛りです。

本来はつる性のバラ、今年はかなり剪定したので、

コンパクトに仕上がってます。

雪の少ない地域なら、壁に伝わせたいところです。

これは基本返り咲きですが、一季咲きになる事が多く、

今年は春でおしまいかもしれません。

 

 

春に苗で植えたアガパンサス

ようやくここまで伸びました。

今年は咲かないかもしれませんので、

来年に期待したいと思います。

 

ちなみに「アガパンサス」という名前は、

「アガペー」と「アントス」というギリシア語に由来します。

アガペー」というのは「」。

(「愛」と言っても種類があって、「アガペー」は神の愛などにしか

使えないほどの至高の愛を表します。)

アントス」は「」です。

愛の花」という意味になるアガパンサス、

この由来を聞いてから、ずっと欲しかった花でした。

来年は咲いてくれるといいなあ。

 

 

こちらは一昨年頂いたナデシコの種を植えたものです。

何故か偏って発芽していました。

発芽率は良くなかったのは古いせいでしょうね。

とりあえず様子を見ます。

 

 

ドクダミの花

とてもかわいくて大好きです。

真っ白な十字架にも見えますね。

 

名前が気の毒な花ですが、別名「十薬」と言って、

毒どころか、人間には益になる植物です。

庭に今年は何本か生えているので、

これでチンキを作ろうと思います。

花が咲く頃が一番良い効能があるとか。

アルコールに漬けておくだけなので、

簡単だと思います。

薄めて使うと、化粧水やかゆみ止めになりますし、

生の葉をもんで鼻に詰めると、

鼻づまりが解消したり、膿を出せるそうですよ。

 

 

昨日は予報が29℃でしたが、結果的に25℃で済みました。

東風が強くて、暑さを飛ばしてくれたみたいです。

私の地域は内陸で、真夏はかなり暑くなるのですが、

時に太平洋側からの強い風(ヤマセとも言います)が吹くと、

その影響で、多少は涼しくなることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の森で採取した山桑&山桑ジャム、庭の草花

2022-06-22 06:06:08 | 料理

おとといの畑作業の後、隣の森で山桑(マルベリー)を採取しました。

 

少しピン甘になりましたが、山桑です。

普通の桑の実より一回り小さいですが、

黒く熟してかなり甘いです。

手に紫色の汁がついてしまいます。

甘い香りがするせいか、ミツバチが1匹、

私の近くを離れませんでした。

 

少ないですが、これをジャムにしました。

 

きび砂糖を入れただけのシンプルなジャムです。

レモンがあれば入れるといいですよ。

ビタミンC、アントシアニン、カリウムが多いそうです。

シミ予防、活性酸素除去、老化防止など様々な効果が

あるということでしたよ。

 

パンのお供に、ヨーグルトに、炭酸で割って飲んだり、

いろいろ応用できます。

 

 

我が家の庭に突如現れた草花ですが、

これは何だろうかと、いろいろ調べても出て来ないのです。

諦める前に最後の手段として、グーグルレンズに頼みましたら、

すぐに教えてくれました!

「ウスベニツメクサ」でした。

一応検索して確認。やはり当たっていました。

最後の手段ではなく、最初からそうすれば良かった。笑

 

ウスベニツメクサは、シロツメクサ(マメ科)の仲間ではなく、

ナデシコ科なのだそうです。

私はてっきりハコベの仲間かと思いましたら、

ハコベもナデシコ科だったんですね。

道理で似ていると思いました。

また一つ勉強になりました♪

 

昨日は26℃で夏日になりました。

天気も良くあつかったので、お昼は冷たい素麺にしました。

今年初でおいしかったです。

今日はかなり暑く、29℃予報です。

テレビ局や気象会社によって、

2℃くらいの差がありますので、

一日過ごさないとわかりませんよね。

熱中症に気をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/20の畑の様子

2022-06-21 06:19:07 | 家庭菜園

昨日の午前、畑に行ってきました。

車で片道30分かかるので、ちょっとしたドライブ気分です。

隣市の市民農園を借りて約9年ほど経ちます。

 

先週の月曜日から1週間ぶりですが、

気温上昇が幸いして、かなり生育が進み、驚きました。

 

1週間前は、発芽して芽の先が出て来たばかりでしたが、

昨日は大きな葉が出て来ていました。

里芋は発芽さえしてしまえば、だいぶ安心です。

 

 

小松菜

数は少なく植えましたが、収穫しました。

ネットをかけなかったのですが、虫喰いは少なく済みました。

昨日のお昼に炒めて食べてみました。

穫れたてはおいしいです。

 

 

大根

 

 

春菊

 

 

毛豆(こちら独特の枝豆)

さやに細かく毛が生えている枝豆で、

味が濃厚で甘いです。

 

パセリ

 

 

カボチャのバターナッツ

1株が根切り虫か何かに噛まれました。

でも、5株は大丈夫です。

 

サツマイモの「紅あずま」も葉が増えました。

これで安心です。

 

 

防虫ネットの中のキャベツ

少しずつ巻いてきましたよ。

 

 

これはジャガイモの花

「インカの目覚め」の花です。

メイクイーン系の黄色くて甘いジャガイモですが、

花は紫色でした。

 

 

こちらは、昨年の土中に残った芋から発芽した

ジャガイモが花を咲かせていました。

今年植えた芋より早かったのでびっくりです。

同じく紫色の花ですが、少し違いますね。

 

 

やせて黄色がかっていたトウモロコシも、

ようやく茎がしっかりして、葉も大きくなってきました。

 

 

これは「豊葉ほうれん草」という品種らしいです。

これは娘が とある方から送って頂いた種から育てました。

伝統野菜だそうで、葉もギザギザの形で、懐かしいです。

今まで知りませんでしたが、

ほうれん草は25℃以上になると、早々と花を付けてしまうそうで、

確かに背が低いのに、もうつぼみが付いていました。

1週間でこんなに変化するほうれん草。

もっと涼しい時か、春早く植えるべきだったかもしれませんね。

 

こちらは細ネギですが、

実はこれ、ちょうど冷蔵庫にあった市販の細ネギの根を切って

植えてみたもので、そうめんなどの薬味に使うつもりでした。

もう少し丈が伸びるかなと思いましたが、

ねぎ坊主(花芽)ができていたものもありました。

やはりネギも苗からの方がいいのでしょうかね?? 笑

それとも肥料不足??

 

何事も実験的にやってみるのが楽しい家庭菜園ですよね。

 

昨日は、二十日大根(50株ほど)、ほうれん草、

小松菜を収穫しました。

二十日大根は、ご近所さんたちに差し上げました。

 

畑作業の後は、いつも楽しみの散策でしたが、

鳥も昆虫もほとんど見られず残念。

代わりに、たくさん生っていた山桑の実を採りました。

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする