goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ランチボックス&自家製カッテージチーズ

2020-04-22 06:20:18 | お店紹介

鳥の話が続いたので小休止。

 

最近ずっとインスタで気になっていた

ランチボックスを出している近所のお店に行って、

テイクアウトしてきました。

(「カフェ・ド・アミイ」さん)

 

パイ専門店で、スイーツのパイはもちろんのこと、

おかずパイもたくさんありますし、

フランス料理を提供しているお店です。

 

日替わり(シェフ気まぐれの? 笑)ランチで、

この日のメニューは、

県産若鶏のトマトソースで似たグラタン、

和牛のミートパイ、ナッツのタルト(デザート)、

ピクルス、クロワッサン

 

さすがパイ専門店ですね。

パイもパンもサクサク、おいしい!! 

スパイシーな味付け。香りも良いです。

 

これ、価格が気になりますが、

なんと税込みで650円です!!

これはとてもお得ですよ。

 

一見少なそうに見えますが、

結構満たされますよ。また食べてみたいです。

 

 

***

 

 

さて皆さんは、牛乳の賞味期限が迫り、

大量に残っている場合どうしようかと

悩むことはありませんか?

 

我が家ではよく、なんちゃってカッテージチーズを作ります。

牛乳を温かくし、そこに酢かレモン汁(適宜)を入れると、

たちまち分離してしまいますが、その固形物が

カッテージチーズになります。

 

(人参のカッテージチーズ白和え)

 

分離したものを固形と液体に分ける時は、

コーヒー用のフィルターや目の細かいザルで

チーズと汁を分けます。

(目が粗過ぎると、固形物も流れてしまいます。)

 

これに塩を入れて味付けします。(塩は適宜)

 

今回は人参を和えてみましたが、

サンドイッチの具に、サラダに、そのままでも

とてもおいしいですよ。

 

チーズの匂いや味が苦手な方も、

これはあっさりしていて、チーズ臭さもないので、

食べられるかもしれませんね。

 

***

 

コロナ禍のせいで、県内の飲食店も苦しんでいます。

県や市に補償などの嘆願書を出し始めた所も。

元々経済的に大変だったり、高齢者が経営されていた所は、

これを機に閉店されたお店もたくさんあります。

 

何もできないので、せめてできる事として、

ランチボックスを買ってみました。

でも、これでは大海の一滴に過ぎないので、

是非、自治体や国で補償してほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅とヒガラ&ベニマシコの雌

2020-04-21 06:37:59 | 教会
紅梅とヒガラの写真を撮って5日ほど経ち、
もう一度梅林に行けました。
 
前回より開花した木は増えましたが、
4月になっても肌寒いせいか、
梅も桜もゆっくり開いています。
 
 
今回は、白梅にヒガラが止まってくれました。(やっと!)
 



 
 
白梅とヒガラの白が同化してしまいましたね。残念。
 
 
 
 
 
 
目に光が入らない!(><)
 
 
 
うしろ姿もかわいい。内股がかわいいね。
 
 
 
 
やっと遮られず、前向きに撮れましたが、
目がわかりにくいですね。
 
この後、すぐに飛んで行ってしまいました。
納得できた写真は1枚もありませんが、
とりあえず白梅とヒガラの写真が撮れ、
楽しかったのでアップしました。(^^)
 
 
 
***
 
 
梅林と近い野原にいたのは、
 
 
 
ベニマシコの雌でした。
 
今季、たくさんのベニマシコたちに会えました。
ベニヒワ、ベニマシコに恵まれた冬、春でした。
 
 
 
あら、こんにちは!  気づいてくれたね。
 
 
 
 
ここには2羽の雌だけ。
雄はきっと近くに居るに違いありませんね。
 
山吹色のベニマシコの雌、
これから雄と共に、北に帰って繁殖すると思います。
 
今年の冬にまた会えますように。
 
 
***
 
 
さて、こちらもようやくソメイヨシノが開花しました。
弘前の日本一の桜は、今頃もっと咲いているのだろうなと
想像する以外になくて、ホントに悔しいです!
 
葉桜になった頃にでも、公園や役所の方が撮影したものを
TVやネットで流してくれたらいいのにと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ残っていたオオハクチョウたち

2020-04-20 06:02:21 | 

梅林から自宅に戻る途中で、普段行かない大きな川に寄りました。

娘が以前、白鳥たちがまだ残留しているのを目撃していました。

                

 

この子はオオハクチョウの幼鳥です。

 

 

別の個体ですが、

羽を怪我したのかな、病気なのかなと心配しました。

 

しばらくすると、遠くからクークーという大きな声がして、

方々から全部で7~8羽が集まりだしました。

この子達だけではないということに安心し、

ホッとしていると、

 

更にクークー鳴き出して

 

 

2羽だけ求愛行動のような動きをしました!!

 

 

上を見ながら、クークー、クークー。

 

 

クライマックス!

 

周りの白鳥たちも、一斉にクークー、クークー。

まるで2羽を祝福しているようでした。

 

 

そしたら、今度は別の2羽が走り始めて

スーッと飛びました!

 

 

 

 

 

残留組かと心配なこの子たちでしたが、

どうやら健康そうだし、繁殖前のパートナー探しもしていたし、

まもなく北へ帰っていくでしょうね。

安心しました。

(見た日からもう1週間以上経つので、
今はここにはいないかも知れません。)

↓ 

**今朝、情報を得ましたが、まだこの子たちは

この川にいるそうです!!


川でこんな光景に会えるなんて、真冬の白鳥観察の時より

すばらしい場面に出会えて幸せでしたよ。

 

鴨科の北帰行は1ヶ月も早かったのに、

この子たちは、例年よりももっと遅い旅立ちです。

 

 

白鳥のいた所からかなり遠くには、

夏羽のカンムリさんが1羽、寂しそうに佇んでいました。

君も婚活中?

 

川原には他にハクセキレイ、カルガモ、

スズメやシジュウカラもいました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラ類&カタクリなど

2020-04-19 06:06:10 | 

梅林の続きの話です。

 

梅林からは、岩木山とりんごの木が見えます。

(横広がりの木がりんごの木です。手前のは別の木です。
りんごの木は作業しやすいように背が低く剪定されています。)

りんごの木にはまだ花も葉もありません。

 

 

梅林の近くの里山で出会った小鳥たちをアップします。

 

少し遠かったので思い切りトリミング。

更に時折日が当たらず、暗くなってしまいました。

ゴジュウカラです。

フィー、フィー、フィーと甲高く鳴いていて、

初めは猛禽かと思うほどの響きでした。

 

 

こちらはコガラです。

 

こちらも少し遠かったので、トリミング。

枝にぶら下がって、芽を食べています。

 


 

別の個体です。若い芽を食べています。

アクロバット的ですね。

 

 

 

***

 

 

梅林から散策路を登って行くと、

 

こんな雄大な景色が見られます。

 

 

ここから聞こえたのは、ウグイスやカケスの声。

遮るものがないので、声が一層響きます。

 

 

散策路には、所々カタクリが咲いていました。

 

 

 

 

初春の山野草の代表のようなカタクリ。

花は茹でて食べられるそうですね。

根がかたくり粉になるのですよね。

 


 

これはキブシの花です。

昔、生け花に使用した事がありました。

 

 

これはヒメアオキではないかと。

アオキに似ていますが、アオキよりかなり小さいです。

 

 

紫が清々しいすみれ、好きです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅のつぼみにヒガラ

2020-04-18 06:30:05 | 

昨日紹介した梅林の紅梅の一つです。

 

ここの梅の木は、まだつぼみの木も多いです。

この日、カワラヒワやヒガラの声が聞こえました。

梅の開花した木に小鳥が来るかと期待しつつ

しばらく待っていたら、ようやくヒガラが近寄ってきました。

 

かわいい~!

 

 

も~、食べてしまいたいくらいかわいい!!

(食べてはいけませんよ! 笑

その前に捕獲してもいけませんよ。)

 

 

かわいいヒガラですが、なぜなのか、

開花した木にはなかなか来てくれません!

 

つぼみがおいしいのか?

花の蜜は吸いたくないのか?

待てども、待てども、開花した木に来ないヒガラちゃんたち。

 

 

頭の毛が風に吹かれて乱れ気味~。

つぼみが潰れないか心配ですが、意外と強いですね。

ヒガラたちの体重がかなり軽いということですよね。

 

 

 

気に入っている写真ですが、

ここに梅の花がほしかったです。(;;)

まるでモフモフのぬいぐるみのようですよね。

少し内股のヒガラちゃん。

 

 

ここには虫でもいたのかな?

 

器用に小枝につかまってます。

 

せっかく梅を見に来たので、

梅花とコラボしたかったですが、難しいですね。

花はあっても、小鳥が来ないと成立しません。

また近いうちにリベンジできたらいいなあ。

 

梅林の近くに雑木林や散策路があり、

そこも人がほとんどいなくて、私たちと子連れの一組だけ。

そこで小鳥たちと遭遇しましたよ。

 

 

続く。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする