goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

梅のつぼみにヒガラ

2020-04-18 06:30:05 | 

昨日紹介した梅林の紅梅の一つです。

 

ここの梅の木は、まだつぼみの木も多いです。

この日、カワラヒワやヒガラの声が聞こえました。

梅の開花した木に小鳥が来るかと期待しつつ

しばらく待っていたら、ようやくヒガラが近寄ってきました。

 

かわいい~!

 

 

も~、食べてしまいたいくらいかわいい!!

(食べてはいけませんよ! 笑

その前に捕獲してもいけませんよ。)

 

 

かわいいヒガラですが、なぜなのか、

開花した木にはなかなか来てくれません!

 

つぼみがおいしいのか?

花の蜜は吸いたくないのか?

待てども、待てども、開花した木に来ないヒガラちゃんたち。

 

 

頭の毛が風に吹かれて乱れ気味~。

つぼみが潰れないか心配ですが、意外と強いですね。

ヒガラたちの体重がかなり軽いということですよね。

 

 

 

気に入っている写真ですが、

ここに梅の花がほしかったです。(;;)

まるでモフモフのぬいぐるみのようですよね。

少し内股のヒガラちゃん。

 

 

ここには虫でもいたのかな?

 

器用に小枝につかまってます。

 

せっかく梅を見に来たので、

梅花とコラボしたかったですが、難しいですね。

花はあっても、小鳥が来ないと成立しません。

また近いうちにリベンジできたらいいなあ。

 

梅林の近くに雑木林や散策路があり、

そこも人がほとんどいなくて、私たちと子連れの一組だけ。

そこで小鳥たちと遭遇しましたよ。

 

 

続く。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satineko)
2020-04-18 10:44:41
おはようございます。
梅林にヒガラ良いですね。
ヒガラが普通に見られる、素敵な梅林なんですね。
此方では山に行かないと見られません。
コガラは山で見ましたがヒガラは見たことがありません。モフモフで可愛くて綿玉の様に軽そうですね。

↓のトゲクリカニ、此方では見たことがありませんが美味しそう❗産地ならではのご馳走ですね。👏
返信する
こんにちは (ロメオ)
2020-04-18 11:05:54
ここあさんの地域では梅が見頃なのですね。
梅林でヒガラが見られるなんてうらやましいです。
青森では身近な鳥なのですね。

ヒガラは寝ぐせのような短い冠羽もかわいらしいですね!
シジュウカラと同じく、目を写すのが難しそうなのに、
お気に入りの一枚、瞳に入った光の粒がきれいです!
返信する
satinekoさんへ (ここあ)
2020-04-18 15:42:23
satinekoさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
ヒガラは、こちらでは住宅街の公園や雑木林とかで見られますよ。たまにシジュウカラやコガラとの混群で見つかる事もあります。冬にはよく公園で見ましたが、最近は、ヤマガラやコガラと同様に、里山の方に移動しているのか、公園では少なくなりました。きっと子育てで山の方に移りつつあるのかもしれません。シジュウカラより小さいので、その分軽いと思います。
トゲクリガニ、おいしいですよ。全国的には知られていないようですね。てっきり隣県くらいには知られていると思ったら、知られていないと知りました。昔、NHKのみんなの歌に「毛ガニになれないクリカニさん」という歌詞の曲があります。まさにトゲクリガニを歌っているのだと思いました。(聴いたことありますか?)
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2020-04-18 15:52:08
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
今年は冬は暖かかったのに、近頃は寒さが戻ったせいで、梅は例年通りの開花になり、桜もようやく開花し始めています。
梅林に毎年ヒガラが来ていたのかわかりませんが、今年は何羽かヒガラたちがいましたよ。他にはカワラヒワたちがいました。ヒガラたちのいた林から、少し奥の方にはコガラたちが少しいました。私もヒガラとコラボ写真を撮ったのは初めてでした。嬉しかったです。なかなかメジロが来ないので、梅ジローは今季無理かもしれないですね。
から類の中でも、ヒガラが一番三角頭のように思います。寝癖のような毛が一層かわいらしさが増していますね。目の光はたまたまうまく入ってくれたようです。ただ、花が近くに咲いていて欲しかったですね。残念でした。
返信する
こんにちは (ホロホロ)
2020-04-18 16:00:52
私の近辺ではいないヒガラが梅と一緒に見られるとは羨ましいです。
野鳥もところ変われば、見られる種類が違いますね。
こちらでは少し前、梅ジローは良く見られました。

もふもふヒガラ、本当に食べちゃいたいくらい可愛いです!
返信する
ホロホロさんへ (ここあ)
2020-04-18 16:19:38
ホロホロさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
関東以南では、ヒガラは山の方に多く棲んでいるのでしょうね。こちらでは公園などによく来てくれますが、春になったら、里山の方に移動しているのか、数は少なくなりました。これから子育てに忙しくなるヒガラたちです。
ヒガラが開花した梅に、なかなか来ないのが残念で、こればっかりはヒガラちゃん次第なので、無理でした。あわよくば、メジロにも会えたら良いなと思いましたが、こちらは1羽も来てくれず、梅ジローが今年は写せませんでした。残念でした。桜ジローに期待しようと思います。
三角頭と寝癖のような毛、モフモフの羽毛、くりくりのおめめ、もー、たまりませんね~。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。