goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

「でる・そーれ」で食事

2020-09-29 06:15:24 | お店紹介

日曜日のお昼、市内だけに通用するチケットを使って外食しました。

(このチケットは1セット13枚で5000円。

コロナ禍の為に飲食店がダメージを受けたので、

その対策として市が出したチケットです。

我が家は2セット買いました。3000円お得です。)

 

 

最初は市内でも人気の喫茶店に入る予定が、

もう激混みで入店をお断りされてしまいました。

 

次に入店したのは、津軽鉄道の社屋1階にある

「でる・そーれ」というコミュニティー・カフェ。

津鉄の駅裏は先日紹介したキバナコスモスがあります。

 

企業組合「でる・そーれ」が運営しており、

多目的にも使われているようです。

小さなお店ですが、味にこだわりがあり、

地域の特産物を使ったメニューです。

ほかにも手芸品や特産物の加工品など置いています。

 

 

私は「トマトシチュー」のセット。

トマトの酸味とシャモロック(鶏肉)のおいしさ、

少しミルクが入っているのか、酸味がまろやかになっています。

サラダには、地元の「赤いりんご」(果肉が赤いりんご)が

少し入っています。ドレッシングもおいしい。

 

 

娘は炊き込みご飯と津鉄汁のセット。

「津鉄汁」とは津軽鉄道汁の略で、特産のつくね芋が入ったお餅と、

マイタケや野菜が入っているほっこり味の汁物です。

卵焼きもおいしい。

 

 

夫はいつもラーメンやカツカレーやカツ丼が食べたい人。

今回も昔懐かしい煮干しだしのラーメンと

若生(わかおい)昆布のおにぎりセット。

(若生昆布とは、青森や北海道の昆布で、

青森の北部ではよくおにぎりに巻いて食べたようです。

ちなみに私はこの地域に住んで初めて知りました。)

 

このおにぎりは、文豪・太宰治が若い頃によく食べていたそうです。

このまま食べると、なかなか切れなくて食べにくいので、

説明書が付いてきました。

それに従うと、ちゃんと食べやすくなります。

 

ところで、お気づきですか?

各メニューに付いているお箸の袋の名前が、

「走れメロス」ならぬ「はしいれメロス」(箸入れ)。笑

 

津鉄は太宰のふるさとの金木駅を通ります。

なので、太宰にちなんだものがあるんですよ。

 

明日はこのお店のいろんな販売品を紹介しますね。

 

***

 

ここからはアンの話なので、興味が無い方はスルーして下さいね。

 

日曜日(27日)に「アンという名の少女」の

3回目が放送されましたね。

原作からかなりかけ離れてどうなるかと思いましたが、

家出したアンは無事に戻り、カスバート家の養子として

調印式まで行われるという、これも原作にない事ですよね。

 

あと、ダイアナの両親が、アンに対して冷ややか過ぎるのも

ちょっと違うかなと思いましたが、

この展開、更にどうなるのか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ロメオ)
2020-09-29 13:02:47
どのメニューも青森の特産品を使っていて美味しそうですね!
ご主人はやっぱりラーメンがお好きなのですね。
昆布の「おにぎり」は解説がなければそれとわかりませんでした。
「はしいれメロス」 の割りばし袋、思わず笑ってしまいました。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2020-09-29 14:08:33
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
このお店には実に7年ぶりくらいの入店でした。駐車場から少し離れている為、どうしても入りそこねてしまいます。でも、今回久しぶりに入って、メニューも少し加わって、味も良くて、もっと頻繁に利用したくなりましたよ。
若生昆布、私もまだ2回しか食べたことがなく、初めての時は、食べ方を知らず、難儀したのを思い出しました。
「はしいれメロス」は私もクスッとしてしまいました。誰が考えたのか、うまいものですね。笑
返信する
こんにちは (ミルク)
2020-09-29 16:41:40
はしぃれメロス・気づかずに見てました(笑)
どれも美味しかったでしょうね~。(^^♪
私も、お昼に十三湖のシジミ入りラーメンを食べましたよ。
この前、孫たちが来た時の、お土産です♪
せんべい汁も美味しかったです。
青森は美味しい物たくさんね。秋田はキリタンポだけ(^-^;
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2020-09-29 17:40:16
ミルクさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
「はしいれメロス」なんて誰が考えたのか、面白いですよね。笑いましたよ。味はちょうどよい塩加減でした。この地域は塩分が多くて、外食は困りますが、ここは安心できます。
十三湖のしじみラーメン、せんべい汁、おいしいですよね。津軽と南部のおみやげなので、よく考えられたおみやげだと思いました。津軽も南部も下北もおいしいものがたくさんありますよ。
秋田のきりたんぽは私も大好きですよ。バター餅、檜山納豆、いぶりがっこも食べた事がありますよ。
それから大館市の名物の比内地鶏の駅弁も。これはかなりおいしいですね。大館のおそばもおいしかったですよ。店の名前は忘れましたけどね。
ここ数年は秋田に行っていないので、またコロナが落ち着いたら行きたいと思いますよ♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。