goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

エキナセア&ピクルス

2021-07-20 06:40:41 | 植物

夏になると咲いてくれるのがエキナセアです。

我が家には赤、ピンク、白の3種類がありますが、

今年はピンクから開花してくれました。

 

花びらは短めです。

 

完全に開くとこうなります。

病気にもならず、しばらく咲いてくれて、

花後はしべがもっとこんもりとなり、しべだけになっても

切り花として使えますよ。

 

 

 

白いエキナセアも咲き始めました。

 

 

ピンクのよりも背が高くなり、一部虫食いも。

 

 

手前は白のつぼみです。

なぜか白だけいつも虫に喰われます。

 

こちらは赤のエキナセア。開花しそうです。

初めは濃いピンクに見えても、開くと真っ赤になりますよ。

エキナセアはハーブで、風邪や感染症に効くようです。

ハーブ専門店でもドライにして売られています。

 

 

ヤマアジサイの紅(くれない)が赤くなりました。

1個しか付かなかったので来年に期待。

 

 

これは紫のクレマチスの花後の状態。

種ができますが、四季咲きなのでなるべく切って、

秋にも咲くのを期待しています。

 

種が飛んで来て、我が家の庭にも咲いた赤いホリホック。

(タチアオイ)

まだ小さくて70㎝くらいしかありません。

毎年種が飛んで来るので、芽があちこちに出ます。

背が伸びると2m程も伸び、てっぺんまで咲いたら、

梅雨が明けると言われています。

(ちょうどてっぺんまで咲いて、

梅雨明けになりましたよ。)

 

***

 

 

畑で穫れた小カブをピクルスにしました。

 

ニンジンとキュウリも混ぜて。

(ニンジンが固いのは嫌なので、軽く茹でました。

カブは味がしみるのに時間がかかるので、

なるべく薄めに切りました。

 

ピクルス液には、ドライバジルを入れました。

普通の甘酢漬けから、たちまち

洋風の「ピクルス」になりましたよ。

市販の外国製のキュウリのピクルス液みたいな味です。

(本来はローリエの葉や粒コショウや赤唐辛子も入りますが、

突然作ったので、材料が揃いませんでした。)

 

ピクルスは酸味が強いと苦手なので、

甘みを優先させています。

(液は分量がテキトーなので載せられませんが、

基本は酢、砂糖、塩、水です。)

 

 

昨日は県内各地、猛暑日の所もあり、

暑さのピークになりましたが、

今日も相変わらず真夏日です。

もう1週間くらい真夏日が続いて、畑もカラカラでした。

まとまった雨が降らないかと待っていますが、

今のところ期待薄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カシスジャムとカシスソーダ... | トップ | カリブロと紫キャベツの収穫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2021-07-20 16:17:49
ここあさんのお庭の花たち、どれも親しみやすい雰囲気ですね。
大輪の真っ赤なバラでさえも、なぜか身近に感じます。
お世話して育てている方の心持ちが咲く花にあらわれているかのようです。
カブとキュウリ・ニンジンの酢漬け、美味しそうですね。
私は先日直売で買ったズッキーニを薄切りにして酢に漬けてみました。おいしいのかな?(;'∀')
今夜はぶつ切りのタコを酢漬けにしてあるので、キュウリもみと和えて食べます。
お酢のお料理は盛夏を乗り切る強い味方ですよね!
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2021-07-20 18:10:34
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
我が家のお花に親しみを感じて頂けて、とても嬉しく思います。ありがとうございます♪
本来なら花壇の全体像を写したいところですが、全然きれいではなくて、
狭いのでいい加減に植えていて、葉のみになった植物も多く、乱雑な感じなので、
写真で「いいとこ撮り」なんですよ。^^;

ピクルスは花壇と同じで、毎回いい加減な味付けなので、その時によって味が違いますが、
今回はうまくできたようです。ズッキーニの生は食べた事がありませんが、
酢漬けのレシピも見た事があるので、おいしいと思いますよ。楽しみですね。
私も今度ズッキーニを生で料理してみますね♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事