goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

畑の周辺の秋

2021-11-18 06:23:22 | 風景・散策

畑の話の続きです。

 

畑作業後、ノイバラの実を探しながら辺りを散策。

ノイバラの実は落ちて、全く採取できませんでしたが、

黄葉を楽しめました。

 

市民農園の入り口近くにはカラマツ林が多く、

針葉樹なのに黄葉し、落葉してしまいます。

カラマツの実は小さなバラのように見えます。

カラマツの実を好む小鳥たちは多いですね。

カラ類、エナガ、メジロなど。

 

入口からの道は下り坂になっていて、

遠くの山並みが見えたり、方角によっては岩木山も見えます。

手前の大きな会館は、畑を使う人たちや市民が利用できます。

市民はここで何かイベントをしたり、

畑を借りている私達はトイレを借りたりしています。

(ちなみに私はここの市民ではありません。)

 

手前には花壇がありましたが、数年前から誰も手入れしなくて、

草も伸び放題。せっかくの花が台無しです。

畑を利用する人に手入れの義務や責任はなく、

市の管轄なのかもしれません。

 

農地の脇に、野菜の花が咲いていました。

遠くから見ると菜の花のように見えますが、

アブラナ科の野菜の花でしょうね。

編集時、ぼかしを入れてみました。笑

 

これは先ほどの荒れた花壇にひっそり咲いていた花。

これは何の花でしょうか??

 

 

今頃まだカワラナデシコが咲いていました。

 

 

雑木林の隅に倒木があり、きのこが生えていましたよ。

 

 

久しぶりにホオジロの姿を見ました。

2羽のオスのようです。

ホオジロは珍しくありませんが、私は久しぶりでした。

畑では良く見られていたホオジロですが、

ここ数年、あまり見られなくなり、心配していたので、

居てくれて嬉しかったです。

他にも数羽いたようです。

 

お休みの日だったので、この後は海辺へ行きました。

 

 

続く。

 

***

 

昨日は天気が良くなりましたが、

都合により外出できませんでした。

通販で箱買いしたサツマイモ(九州産)で

簡単なスィートポテトを作りました。

(後日アップする予定です。)

あと、自家製の大根を薄切りして、里芋の田楽にかけた

甘い味噌が残っていたので、それを漬け床にして

簡単な大根の漬物にしてみました。

数日後には食べられそう。おいしいかしら??

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 綿の実&ローリエ&米粉マフィン | トップ | 海&津軽富士見湖と鳥の風景 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソングバード)
2021-11-18 06:40:11
おはようございます。
畑仕事の後の自然散策、いろんな自然に会えて楽しそうですね。
カワラナデシコも、まだ咲いてるんですか!!
今年はキノコにとっては最高の季節だったのかもしれませんね。
続きも楽しみにしてますよ!!
美味しそうなスィートポテトも!
返信する
ソングバードさんへ (ここあ)
2021-11-18 11:18:01
ソングバードさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
珍しくカワラナデシコが残っていました。今年はいつもの年よりも暖かい秋だったからですね。
11月はじめじめと雨の日が多かったので、きっときのこには最適な環境だったかもしれないですね。
きのこは全然識別できないので残念です。せめて有名なきのこくらいは知りたいところですが、
それすら怖くて、判断できないような気がします。^^;
畑とその周辺は、私にとっては楽しい場所、嬉しい場所になっています。もうすぐおしまいなのが残念です。
スィートポテトはテキトーな作り方なのですが、手軽ですぐ出来るので私に向いています。見た目にしてはおいしかったです。^^
返信する
Unknown (ミルク)
2021-11-18 16:03:23
こんにちは。
周囲を見回しても、お花は小花の菊のみ(終わったのですが)
畑作は、いかがでしたか? 
午後からまた雨です。今年は雨が多くて・・・
畑には、まだ大根と白菜が残ってます。
遅く蒔いたので、白菜は巻き方が、しっかりしなくて
置いてあるのですが、もう無理そうです。
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2021-11-18 16:34:32
ミルクさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
我が家の花もほとんど終わってしまいました。鉢の中に生えた菊科の小花が残ったぐらいです。
畑は綿と人参とキクイモとパセリが残っています。11月末に返還ですが、まもなく雪が降るので、それまでには終わらせたいのですが、
人参も細いのがあるし、綿も実が開いていないので、今後どうしようかと。。。
秋に遅く蒔くと、どうしても収穫が遅れますよね。白菜にビニールとかかけるのはどうでしょう?
今日は午前は良い天気だったのに、午後は曇って雨が降り出しましたよ。
日増しに最低気温が下がっていて、今日は2℃。明日も傘マークがあります。
風邪を引かないように気をつけて下さいね。
返信する
Unknown (ロメオ)
2021-11-18 17:01:11
ここあさん、こんにちは。
畑の近くにはきれいな会館があってお手洗いを借りられるのですね。
とくに市外からの利用者さんには助かりますよね。
顧みられなくなった花壇にも、時期が来ればこうして花が咲くのですね。
ピンク色の花、何か先祖返りしているようにも見えます。
ニチニチソウとか、よく知っている花に似ているような気がします。
甘いお味噌のおでん、主人の大好物です。
こんにゃくと丸天(まるいさつま揚げ)だけでも喜んでいます。冬大根も美味しいですよね!
返信する
Unknown (ここあ)
2021-11-19 06:17:28
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
確かにニチニチソウにそっくりな形の花ですね。誰も手入れしないようで、すっかり荒れた花壇になっています。
少しなら草取りできますが、広範囲なので、私の手に負えそうもなく、いつも横目で見ながら通り過ぎます。

いま時期の大根は、とても甘くておいしいですね。特に気温が低いと、甘さが増すようですね。
津軽地方のおでんは、生姜味噌をかけて食べるのが定番ですが、我が家は割と薄味の関西風?なんですよ。
でも、たまには味噌田楽や生姜味噌をかけたものも好きで食べます。おでんがおいしい季節になりましたね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景・散策」カテゴリの最新記事