ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

庭の花&レモンバームティー

2021-05-24 06:09:47 | 植物

我が家の小さな花壇の花は、まだつぼみが多いですが、

記録として経過を記したいと思います。

 

咲きそろったミヤマオダマキ。

数年前に庭の片隅に見つけて移植したら

かなり増えましたよ。丈夫ですね。

 

 

以前も載せた八重の山吹。

小花がバラ咲きのようで気に入っています。

 

 

シラーの白が咲きました。

 

 

シラーのピンクも。

この他、紫のシラーもありますが、まだつぼみです。

 

 

次は我が家のアジサイたちです。

 

今年も無事につぼみが出たアジサイ。

これはピンクや紫のガクアジサイが咲きます。

 

 

こちらは、2年前に植えたアジサイの「アナベル」。

白いアジサイで、リース用としても使われています。

初春にはなかなか葉が出て来ないので、

枯れたかと心配しましたが、繁ってくれています。

 

昨年春に購入して植えた山アジサイの「紅(くれない)」。

元の家にもありましたが、廃棄してしまいました。

また欲しくなったのです。

今年もちゃんと葉が出てくれました。

 

 

白いアスチルベのつぼみ

今後、つぼみの背が高くなって、甘い香りの花が開きます。

どちらかというと脇役のような花。

 

 

紫のクレマチスのつぼみ。

今年も手をかけていないのに、たくさんのつぼみが出ました。

四季咲きなので、秋にも楽しめます。

一昨年、かなり処分したにもかかわらず、

生き残ってくれたので、残す事に。

 

 

これはビロードモウズイカという、背の高いくなる植物です。

数年前に突然生えてきて、昨冬には雪の下になったまま。

枯れるのかと思ったら、春にはちゃんと新葉が伸び、

1株だけですが、大きくなりました。

今後1.5メートル位まで伸びて、茎に黄色い小花をつけます。

名前のように、葉の表面はビロードのようですよ。

 

 

毎年勝手に生えてくるブルーの花は、

一見「わすれな草」風の「キュウリ草」です。

雑草扱いですが、かわいいので抜きません。

 

かわいいでしょう?

 

 

一番先に開花しそうなバラは「スプリングコサージュ」。

実は遅咲きのバラなのに、なぜか一番に咲きそうです。

今年は暖かいからでしょうね。

 

 

「ポリゴールド」というバラ。

2年前に元の家の庭から掘ってきて、鉢植えにしたもの。

去年まで開花しなかったのですが、今年はつぼみがつきました。

このバラは、横に広がるタイプです。

黄色で強い香りのする小輪のバラ。

 

 

昨年秋に、元の家から移植して鉢植えした

白バラの「ヨハネ・パウロ2世」というバラ。

とても強い香りで、丈夫なバラです。

元の家の花壇で、何も世話されなくても、

たくさんの花を咲かせてくれました。

鉢植えにしたら、衰えるかもしれないと覚悟しましたが、

背は低くなりましたが、今年もたくさんつぼみがついています。

 

残念な花もあります。

昨年植えたチェリーセージと

あこがれだった白いオルレアが消えてしまいました。

なんで~?? 涙

 

 

***

 

 

我が家の壁の前に、わしゃわしゃと生っているのは

レモンバームです。

レモンのようなさわやかな香りがするハーブです。

 

これと、先日もアップしたアジュガを生けました。

 

ブリキのじょうろを花瓶代わりにして。

 

新鮮な新葉を摘み、ハーブティーにしましたよ。

 

レモンバームだけです。

 

 

グラスに注ぐのが少し早かったみたいです。

でも、香りは強いですよ。

もう少し置くと、ほんのり黄色っぽくなります。

 

ハーブティーは少しクセがあるので、

(生はどうしても青臭さがあります)

飲みにくければ、ハチミツを入れてもいいですよ。

 

たまにはハーブティーでまったり。

(普段はほうじ茶が好きで、毎日飲んでます。)

 

 

***

 

今日は曇りですが、畑に行ってきます。

昨日の午後の内に野菜の苗を買っておきました。

トマト(黄・赤の大玉トマト、桃太郎トマト、フルーツトマト)、

ナス、ピーマン、レタス(2種)、パセリなど。

 

「カッコウが鳴いたら種を蒔く」という言葉がありますが、

カッコウもホトトギスもとっくに鳴いたんですけど、

相変わらずのんびりの我が家です。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスアゲハ&公園の木々や... | トップ | ぴよちゃんの成長7 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ロメオ)
2021-05-24 09:53:26
小さな花壇とおっしゃっていますが、これだけの花々が植えられているのは素晴らしいです。
どの花にもそれぞれの思い出があって、ここあさんおお気に入りなのですね。
キュウリソウは、言われなければ忘れな草にしか見えません。よく似ていますね。
今日はお休みで畑にお出かけなのですね。
カッコウやホトトギスの声を聴きながらだと、お仕事がはかどりそうですね(^^♪
ロメオさんへ (ここあ)
2021-05-24 12:04:18
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
我が家の花壇はホントに小さくて、種類を増やして、数は少なく、の感じで植えています。
全体を写すと雑然とした感じになるし、淋しいので、
種類ごとに写して、いいとこ取り(撮り)してますよ。
あこがれは、イングリッシュガーデンのような自然な花壇ですが、
なんと言っても我が家は自分所有の家ではないので、
ある分で楽しんでますよ。
花壇は狭いですが、駐車スペースは広いので、草取りが大変で。。。
キュウリソウはかわいいですよね。抜くかどうか毎年考えてしまいますが、今年もそのままです。

畑に行ってきました。ようやく作物が増えて、
畑らしくなってきましたよ。
後日アップしたいと思います♪
こんばんは。 (ミルク)
2021-05-24 23:16:07
ずいぶんたくさんのお花が、咲きますね~
忘れな草と思ってましたが、キューリソウ?
敷地にもずいぶん生えて、見つけ次第抜いてます(^^;
モウズイカって、勝手に種が飛んで来て、生えるのですか@@
ミルクさんへ (ココア)
2021-05-25 08:13:52
ミルクさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
我が家の花壇は、猫の額よりも小さいので、量より種類を多めにしていますが、
日当たりなどの関係で、一冬越すとなくなってしまったり、
混み合って日陰になったりして、いつの間にか消えたりすることもあるんですよ。
生き残っているのは、ほぼ宿根草の丈夫なものばかり。手間がかかりません。
キュウリ草はかわいいですよね。わすれな草そっくり。私は少し残して抜いてます。
ビロードモウズイカはどこからか飛んで来て、毎年数本生えます。
今年は大きいのが残って、越冬しましたよ。
黄色い小花が咲いたら、またアップしますね。
ミルクさん、お大事にね。きっと大丈夫!お祈りしています。

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事