goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

森の中のコゲラ&ガのさなぎ?

2022-11-21 05:51:46 | 

少し前に散策した時に出会ったのはキツツキの一種、

コゲラです。キツツキの中では一番小さいです。

 

早く動き回るので、カメラで追うのが大変でした。

この子が男の子か女の子か知りたいので、

後頭部も結構撮りましたが、どれもピン甘に。

 

結局この子はどちらかわからずじまい。

久しぶりの出会いでした。

(男の子は後頭部に小さな赤い印があります。

奥にあるので見つかりにくいのです。

私は未だにこの目で赤い印を見たことがありません。)

 

ここもすっかり落葉しました。

 

コゲラの他に、アカゲラ3羽、今季初のアトリの群れがいましたが、

どれも撮り逃がしてしまいました。トホホです。

 

 

群れから離れたのかムクドリ2羽のうちの1羽

 

 

ところで、同じところでこんなものを見つけました。

虫が嫌いな方は、スルーして下さいね。

 

 

 

 

 

枝に編み目模様をしたものがくっついていました。

近寄って見ると、中にはさなぎのようなものが!

一瞬ギョッ!としました。

家に帰って調べたら、恐らく「クスサン」というガの幼虫のさなぎでした。

 

クスサン」は以前にも紹介しましたが、

栗や楠の葉を食べて大きくなる毛虫で、10㎝くらいあります。

成虫も大きくて美しいですが、やはりガなので、

ちょっとギョッとしてしまいます。

クスサンのさなぎはこんな風だとは知りませんでした。

編み目の中でガに育つなんて、不思議な感じですね。

 

 

***

 

昨日は晴れて、暖かくなりましたが(11℃)、

朝はその分、放射冷却で0℃まで冷え込みました。

日が更に短くなり、朝日が昇るのも遅くなりましたね。

私は最近は4時台に目覚める事が多いので、

外は真っ暗で、6時近くなるまで明るくなりません。

時々、あえてカーテンを開けたままにして、

徐々に明るくなるのを楽しむ事もあります。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2022-11-21 11:32:36
こんにちは。
コゲラは成鳥でもいたずら坊主のような愛嬌があって、愛らしいですよね。
ギーと言う鳴き声も、意外性があって良いですよね。

紅い実に網目模様のコクーン、写真で拝見する限りとてもきれいに見えますよ。
冬を越えて羽化すると、こんな立派な蛾が出てくるのですね。
先日テレビで、蛹の中でイモムシから蝶になる過程を可視化した映像を見ました。
あの、大変身、もう神秘と言うしかないです!
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2022-11-21 13:21:34
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
久しぶりのコゲラでした。最近、里山でもあまり見られなかったコゲラが、
ようやく寒くなったら山から下りて来てくれたのでしょうね。1羽だけでしたが、再会できました。

こんな形のさなぎは初めて見たのでびっくりしました。最初はさなぎとは思えませんでした。
恐る恐る中を見たら、さなぎだとわかりました。
私もテレビで見ましたよ! 驚きましたね。ほんとに不思議ですよね。神秘的です。
ここ1,2年、なんだかクスサンに出会う回数が増えてます。変な名前だと思っていますが、
最近は「クスさん」という愛称のように感じます。笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。