ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

検査終了(備忘録)

2024-03-15 06:32:26 | 健康

昨日は胃カメラの検診が無事に終わり、ほっとしました。

結果は心配の無いものでした。ヤレヤレ。。。

 

 

最も気になっていた不快感は、今回はあまりなく、

飲み込みもうまくできました。

鼻からの胃カメラでも、時には不快感を覚える方もいるようなのですが、

コツをつかめばなんとかなりますね。口からよりは楽だと思います。

(でも、私は口からのはまだやったことがないですが。)

 

その他、看護師さんがとても優しい方で良かったです。

以前、何を話してもあまり反応が無かったり、

愛想が悪かったりする方もいて、

緊張する検査室ではますます緊張感が増します。

(看護師さんも毎日大変な事はわかります。)

 

今回は予約にもかかわらず、かなり待たされました。

合間、合間に注射やら、鼻への麻酔やらありましたけど、

実際胃カメラを鼻に入れるまで、寒い検査室でじっと待つのは

横になっていても、緊張感がマックス。

「先生、早く来てくれないかなあ」と首を長くして待ちましたよ。

 

私が苦手なのは、鼻の麻酔です。

喉まで入っていくと、なんだか息がしづらくなります。

嚥下力も落ちているので、ますます飲み込みがきつく、

検査終了後も、1時間以上は麻酔が取れないので、

変な感じがしますよね。

 

今回は2年ぶりの胃カメラでした。

私はピロリ菌がいないので、症状がなければ

2年に1回くらいでいいそうです。

今回は症状がかなりあったのと、2年経つので検査しました。

(医師から、今回検査してみましょう。「何か」あるかもしれませんから。

と言われたので、ホントに覚悟しました。実は「何か」の為に、夫にも来てもらいました。)

初回(6年前)からあった良性のポリープは変化なし。

 

一つ気になるのが、ではこの不調は何?

と考えた時、やはり寝不足、ストレス、スマホの使い方から来る

肩こり、首こりなどが原因かもしれないということ。

 

更には、元々私の父方の家系は胃腸が弱く、

私も娘も機能性デスペプシアなので、胃腸のトラブルはあります。

長年付き合っていかなくてはなりません。

(機能性デスペプシアは、胃腸に異常がないのに、

胃の機能の調子が良くない為に、胃もたれや

悪心、胸焼けなどの症状に悩まされます。)

 

それでも、今回の私の胃はとてもきれいだったので、

かなり安心できました。

 

検査って大切ですが、やはり嬉しくはないですよね。

60過ぎて、他にもいろいろ不具合が出て来ています。

食生活と適度な運動を心がけ、スマホやPCの使い過ぎや

座りっ放しをやめないといけません。

最近はテレビ体操、ラジオ体操、散歩兼鳥見など

体を動かす事に心がけています。

 

長くなりましたが、備忘録なので、写真もなくてすみません。

読んで頂き、ありがとうございました。

 

Have a good day !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする