先日、我が家で収穫したサツマイモなどの保存の事を書きましたが、
その後、サツマイモのマッシュを作っていたときに、
マッシュのまま保存できるのか検索していたら、
いろんな保存の仕方があると知りました。
左はサツマイモのマッシュの冷凍、
右はバターナッツ(カボチャ)のマッシュの冷凍。
サツマイモのマッシュは冷凍できます。
解凍してスープ、お菓子などいろんなものに使えます。
更に、サツマイモは生のままでも冷凍できるそうですよ!
輪切りにして、水にさらしてアクを取り除いたら、
一個ずつラップに包んでジッパー付きの袋に入れて冷凍。
もちろん茹でても冷凍できますし、
最近では蜜芋を冷凍して食べるのが流行していますからね。
生で冷凍できる野菜と言えば、ほとんどが可能ですが、
今回はピーマンが多過ぎたので、切って生で冷凍しました。
これはちょっと詰め込み過ぎましたが。笑
完熟したピーマンと未完熟のピーマンを混ぜています。
使うときは解凍せず、そのまま調理します。
基本的に野菜やきのこなどは生で冷凍できますが、
タケノコ、ジャガイモなど、凍ると繊維が強く残るものは
冷凍には適さないので、注意して下さいね。
我が家ではいろんなものを冷凍保存しています。
現在は、調理品や魚や肉の他は、
ニラ、パセリ、ベーコン、チーズ、納豆、バター、
酒粕、塩麹などなど。。。
バターやチーズは使い切れない時だけです。
あんこ、ジャム、お菓子(餅・鯛焼き系)、貝類、なども
冷凍保存する事があります。
他に意外なものを冷凍保存する方、
是非教えて下さいね。
***
今日は祝日ですが、私はそろそろクリスマスリースや
クランツの制作に取りかからないといけません。
来週の日曜日から「アドベント Advent」の期間に入るので、
日曜日までに飾り付けを終えるのです。
今年も庭のヒバ(サワラ?)の葉で作ろうかと思います。
タイミングよく、花屋さんに姫リンゴが数個だけありました。
1個55円だったので5個購入。(直径5,6㎝、高さも同じ位)
今年は私の怠慢で、赤い実を採取してなかったんです。
どうしようかなと考えていたら、出会いました。
手前はノイバラのヒップです。時期すでに遅し。
黒っぽくなりつつありました。
結局、今年も同じような材料で作ることになるので、
なかなかマンネリから脱出できそうもないですねえ。。。笑