goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

桃のタルト&バラのクリスタルパール

2022-08-25 05:19:16 | おいしいもの

毎年、この時期に食べたくなるのが桃のタルトです。

生の桃(半分)をそのまま乗っけたタルトで、

季節限定の人気商品です。

Angelique(アンジェリック)さんのケーキです。

 

 

桃の半分ですが、結構食べ甲斐がありますよ。

タルトの中にはカスタードクリームが入ってます。

 

青森県内、特に津軽では、数年前から桃の生産に力を入れています。

特に平川市が有名ですが、各地生産されています。

青森と言えば「りんご」ですが、最近では桃が人気があります。

南の地方で桃が終わった頃に、

青森の桃が出回るという利点を生かしてます。

 

りんごだけに頼ってはならないという事で、

農家さんは桃の他に、ぶどう(甘いスチューベン)、メロン、

スイカ、梨(ゼネラルレクラークやラフランス)など

栽培している方々も増えています。

(先日の水害では桃も被害が出ました。)

 

 

***

 

 

我が家の白いバラ「クリスタルパール」の2番花が開花しました。

 

 

ヨハネ・パウロⅡ世のような純白なバラもステキですが、

このバラのような、ほんのり黄色がかった白もいいですね。

いかにもパールのようです。

 

 

花持ちはよくありませんが、香りは抜群。

四季咲き、ブッシュタイプです。

 

 

昨日はすっきり晴れて、気持ちの良い日でした。

近くの公園に行きましたら、赤とんぼが飛んでいました。

桂の葉が早くも黄色くなり、ヤマボウシの実も赤くなりました。

まだ8月なのに、少し早い気がします。

稲の穂も黄金色になり、少し垂れて来ました。

今年は田植えも早かったですが、稲刈りも早まりそうです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京からのお土産

2022-07-03 06:02:49 | おいしいもの

夫が5日間の東京出張から戻り、

たくさんお土産を買って来てくれましたよ。

複数食べたいので、小パックが最適。

 

まずは、初めて食べたものから。

 

「N.Y.CARAMEL SAND」

薄いクッキーとクッキーの間に、

トローッとしたキャラメルが入っていて、

挟み口をチョコでコーティングされています。

一口食べると、ホロホロっとしたクッキーの間から、

キャラメルが流れ出る感じ。

少し甘いけど、おいしいですよ。

 

 

「久寿もち」(舟和)

「久寿」は「くず」と読ませています。

「葛餅」ではないのがミソ!

なんと、発酵小麦で作られているくず餅で、

「葛粉」で作られていないので、この名前が付いたのかな。

灰色の餅は、餅と言うよりも寒天で固めた感じの食感。

冷やしてから食べた方がおいしいらしいので、

1晩冷やして、翌日食べました。

きな粉も餅にも砂糖は入ってなさそうなので、

黒蜜は必ずかけないとおいしくありません。

夏場の方が喜ばれるお菓子だと思います。

葛餅とは全く別物。味も食感も。

 

 

ここから以前も何回か食べたものです。

 

舟和の「芋ようかん」

東京に行くたびに買ってくる定番お土産です。

知人からも依頼されて2箱買って来たようです。

人気がありますよね。素朴でサツマイモの味そのもの。

 

 

パッケージがかわいい「ぬれ甘なっとう」2箱入り。

小豆の甘納豆ですが、砂糖がまぶされていなくて、

しっとりと濡れた感じの甘なっとう。

食べきれない時はパンの具材にしています。

 

 

こちらは「塩ひよこ」

以前も食べたと思いますが、夫は記憶にないそう。

普通の「ひよこ」は白あんですよね。

これは小豆の漉し餡です。

「塩ひよこ」の名前通り、少ししょっぱいですが、

嫌なしょっぱさではありません。

塩みで甘みが引き出されています。

 

その他に「シュガーバターの木」を教会の為に買ったようです。

今日、教会の皆さんに差し上げます。

 

コロナ禍の開催だった東京での会議。

なんとか守られて戻って来ました。

例年とは違い、体温測定、手指消毒、マスクは必須で、

食事もバイキングは無し。

毎日、似たような食事で、日ごとに飽きてきたようです。笑

 

 

新しい1週間が始まりました。

今日と明日は真夏日になりそうですが、

梅雨明けはいつなんでしょう?

台風がきています。被害がないように祈ります。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地のおいしいもの

2022-04-13 06:14:44 | おいしいもの

 鳥の話題が続いたので、小休止して、

最近食べたおいしいものを紹介しますね。

 

まずは五平餅から。

 

三河の五平餅

 

私、若い頃から「五平餅」が大好きで、

中部地方のお店の出店があると、

五平餅があったら必ず買っていました。

それは作りたての五平餅ですが、今回のは自宅で焼くもの。

おいしいのかどうか、食べるまで半信半疑。

 

ホットプレートで焼いて、添付の八丁味噌のタレを塗ります。

 

香ばしく焼けました!

 

ただし、タレが甘すぎて、私には無理でしたから、

少し薄めて、代わりにゴマを加えました。

 

タレが残ったので、

後日ナスの味噌炒めに加えて使いました。

ナスが一段と美味しくなりましたよ。

 

 

***

 

 

数日前、スーパーで駅弁フェアがあったので、

久しぶりに押し寿司が食べたくなって

富山県の「鱒寿司」を買いました。

(お箸が2膳とプラスティックナイフが2本

付いていたのでニ人前のようです)

 

 

 

これを三角に切り分けて頂きました。

 

鮭の押し寿司と同じ感じですが、

こちらの押し寿司も酸味と甘みのバランスが良く、

塩味もしっかりしていておいしかったです。

 

本当は「柿の葉寿司」が良かったのですが、

完売していました。やっぱり人気がありますね。

でも、これもおいしかったので感謝です。

 

 

昨日も24℃前後で夏日でした。

こちらにも夏鳥が続々と来ています。

それにしても県内の夏鳥、少し早過ぎます。

最近の暑さのせいなんでしょうか??

来てくれるのは大歓迎ですけどね。^^

 

明日はまた小鳥の話題になりますよ。

お楽しみに~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまご最中&手ごねパン2

2022-03-24 06:17:50 | おいしいもの

鳥の写真が無くなったので、また食べ物の紹介を。

 

「たまご最中」

藤崎町(ふじりんご誕生の町)にある

ときわ地区のお店の和菓子です。

初めて食べました。

 

 

割ってみましょう。

 

まん中に黄身が!!

いえいえ、白あんに包まれた金柑の甘露煮ですよ。

これがまたおいしかったです。

金柑のさわやかな香り、甘み、

白あんの優しい甘みがマッチしていました。

また食べたいです。

 

 

***

 

 

また手捏ねのパンを焼きました。

 

今回は分け目のない食パン。

先日紹介した「おいしいひきだし」のA子さんの

別のレシピから作りました。

 

 

下の方に少し焼き縮みがありましたが、

柔らかくてしっとりしたおいしいパンです。

(本当は何も入らないパンでしたが、

あえてクルミを入れてみました。

私はいつも何か具を入れるのが好みです。)

 

材料の分量だけ書いておきます。

 

強力粉260g 砂糖20g 塩3g イースト2g

ぬるま湯180g(ccではありません) 無塩バター40g 

有塩バターの場合は塩の量を少し減らしてもいいと思います。

あまり捏ねなくてもいいので体力的に助かります。

 

最近、あまり捏ねなくていいパンや

ほったらかしパンの作り方が出回っていて、

どれが一番楽で、おいしいかを見つけたいので、

2年前から試作してみています。

 

手作りパンは時間がかかりますが、

ホームベーカリーのパンよりイースト臭も少なく、

質もいいし、劣化も遅くていいですよね。

数年前は酵母を起こして作っていた時期もありましたが、

最近は全然作らなくなってしまいました。

ドライイーストでもいいか。。。と。笑

 

今日も良い天気になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーにもらったチョコ

2022-03-17 06:17:34 | おいしいもの

3/14(月)は「ホワイトデー」というので、

私と娘はチョコレートをもらいました。

娘はバレンタインデーに父親にお菓子類を贈っていますが、私はほとんど贈りません。

でも、夫は私にもチョコなどを贈ってくれています。冷たい妻です。笑

贈らない理由はいくつかありますが、割愛します。^^

 

 

今年はケーキ店「アンジェリック」さんのチョコ。

 

左は、ホワイトチョコをベースに、キャラメルの風味で、

クルミが入っている甘いチョコレート。

右は、田酒がしみこんだ生チョコレート。

田酒チョコの箱を開けてみました。

これも甘かったですが、田酒がふわっと感じられて、

おいしかったです。

甘いので、お茶かコーヒーなどを飲みながら

毎日1、2個ずつ食べています。

 

 

おまけのお菓子も。

 

これはホワイトデーとは関係ありません。

先日DVDを借りた「TSUTAYA」で販売されていた

「紫いものかりんとう」です。

 

細くて食べやすいですが、少し堅めです。

芋かりんとうというより芋けんぴ的です。

余計なものは入らず、自然な芋の甘さがおいしい。

50%オフで200円台も嬉しかったです。

(かりんとうにしては高めですね。)

 

それにしてもTSUTAYAさんは、最近いろんなモノを置いていますね。

食品、洋服、ステーショナリー、コスメなど。

カフェ併設のお店もありますよね。

昨今は、異業種参入する企業が増えています。

消費者にとっては面白くて便利でありがたいです。

 

 

※※※

 

 

昨夜の地震は驚きましたね!

マグニチュード7.3でしたか。

こちらは震度3で、被害もありませんが、

福島や宮城は心配です。

原発、大丈夫でしょうか?

関東も停電が続いていると聞いてますが、

早く復旧してくれますようにお祈りしています。

そんな今朝は、うっすら雪が降りました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする