goo blog サービス終了のお知らせ 

【蝶にあいたい/野鳥にあいたい】暖蝶寒鳥

横浜より、近郊の野山で出会った蝶や野鳥を写真で紹介。

[267} 野鳥>ウミウ/ヒメウ(三浦市)

2009年11月15日 |  野鳥(ア行)
ウミウ、ヒメウなどを見るため、三浦市城ヶ島に行ってきた。
午前中の雨があがったので、昼食後三浦に向かうことにした。
生憎の天気のせいか、途中の道は空いていた。自宅から丁度1時間で現地に到着。

ウミウ展望台は風が強い。カメラを構えるも煽られる。岩壁まで250~300m、150羽ほどのウミウが停まっているのが見えた。この距離からでは、双眼鏡でもカワウかウミウかの区別は判らないが、ウミウで有名な城ヶ島だから、きっとウミウでしょう。とにかく遠い。

もう少し近くからみたいと思って崖下に降りてみたが、波飛沫が飛んでくる状況だったので、アプローチを断念。

(a)ウミウ/ヒメウ(2009-11-14 三浦市城ヶ島)
小さな黒い塊が全てウミウ。ただし、ほぼ中央の一羽は、顔に白っぽい部分が見あたらないことと、僅かに小型にみえるので「ヒメウ」かと思う。(500mで撮影+トリミング)

[258] 野鳥>エナガ(金沢区)

2009年11月10日 |  野鳥(ア行)
淡水池の近くの木立の下を歩いていると、小鳥たちの群が通り掛りました。エナガのほか、シジュウカラ、メジロなど、恐らく20羽ほど。必死でカメラを向けて80枚ほど撮影。その中に、可愛いショットがありました(^^)。

小さくて本当に可愛いエナガ。動きが早すぎて、その愛らしさは写真に撮らないと判りませんね。


(d)エナガ(2009-11-08 金沢区長浜公園)
この角度から見ると、瓢箪形のだるまさんに尻尾がついた形。



(e)エナガ(2009-11-08 金沢区長浜公園)
尻尾が長い。



(f)エナガ(2009-11-08 金沢区長浜公園)
偶然こんな瞬間が写ってました。



(g)エナガ(2009-11-08 金沢区長浜公園)
このポーズ、堪りません。




[257] 野鳥>アメリカコガモ(金沢区)

2009年11月10日 |  野鳥(ア行)
皆さん「アメコ」と呼んでいます。前回よりも近くから撮れたのでアップします。

数十羽のコガモの群の中に、1羽だけらしいです。
自分ではとても見つけられません。教えていただきました。
胸の横に白い筋があるのが特徴です。


(b)アメリカコガモ(2009-11-08 金沢区長浜公園)



(c)アメリカコガモ(2009-11-08 金沢区長浜公園)
すぐに寝てしまいます(-.-;)


[254] 野鳥>オオルリ(栄区)

2009年11月08日 |  野鳥(ア行)
とにかく、鳴き声の美しさ、鮮やかなブルー。これほど魅力的な鳥を知りません。今年は、何度か遭遇したのですが、納得の写真は撮れませんでした。下からの撮影では鮮やかなブルーが出ません。来年の課題です。

(a)オオルリ(2009-05-04 栄区上郷自然観察の森)
絶好のチャンスをもらったのですが…。こんな写真しか撮れませんでした。

[252] 野鳥>イワツバメ(山梨県北杜市)

2009年11月06日 |  野鳥(ア行)
(a)イワツバメ(2009-05-10 山梨県北杜市白州)
サントリー工場の高い建物に毎年巣を作っているそうである。(今年のストックより)



◆同じくサントリー工場の敷地内で、この直前に「ホオジロハクセキレイ」を初見しました。最初、普通のハクセキレイと思いましたが、過眼線がないのでホオジロハクセキレイなのだそうです。そこでも滅多に見られないそうです。豆粒の証拠写真のため、掲載を断念し、後日「鳥List」のサムネイルに掲載することにしました。

[235] 野鳥>イソシギ(東京都大田区)

2009年10月26日 |  野鳥(ア行)
2009-10-25 東京港野鳥公園(その1)

イソシギが驚きの至近距離から撮影できました。
これくらい近ければ、シャープな写真が撮れますね。


(a)イソシギ(2009-10-25 東京港野鳥公園)
トリミングなし。距離は約3m。



(b)イソシギ(2009-10-25 東京港野鳥公園)
これでも1/2に縮小しています。(a)の部分です。