【蝶にあいたい/野鳥にあいたい】暖蝶寒鳥

横浜より、近郊の野山で出会った蝶や野鳥を写真で紹介。

[153] ギンイチモンジセセリ(相模川河川敷)

2009年08月26日 |  蝶>セセリチョウ科
2009-08-24 相模川河川敷(その2)

最初のポイントでは、期待できそうにないため、仕方なく河川敷を歩きはじめました。途中、花の咲いているところでイチモンジセセリやチャバネセセリが多数いましたがミヤマチャバネはいません。もちろんギンイチモンジセセリの姿もありません。

気持ちが折れかけてきた15:00ころ、ススキの茂った場所に着きました。ここには、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリが多数いました。目ぼしい対象がいないので、イチモンジセセリを撮っていると、金色と焦げちゃの蝶がゆっくり飛び出しました。蛾のような、よわよわしい飛び方でした。初見ながら、ギンイチモンジセセリだとすぐ判りました。「やった!」と独り言。春型のような明確な銀色の筋はありあませんが、飛んでいるときは金色(裏面)とこげ茶色(表面)のコントラストがとても綺麗に愛らしく見えました。

この後、同じ場所でミヤマチャバネセセリ(4頭)、ギンイチモンジセセリ(1頭)を追加確認できました。居そうな場所を地図で探し、実際に見つけた喜びは格別です。次回は春型を撮りにきたいと思います。
(前置きが長すぎました)
(このところ、ラッキーが続いているような気がします)


(a)ギンイチモンジセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)



(b)ギンイチモンジセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)



(c)ギンイチモンジセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)



どこにでもありそうなススキ原ですが、そうでもないことが今回の河川敷散策で判りました。河川敷に公園やグランドを作るとき、そこにあったススキ原は全て刈り取られてしまいます。ギンイチモンジセセリは、現在「準絶滅危惧種(生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種)」です。この可憐な蝶のため、ススキ原をいつまでも残して欲しいと切に願います。

[152] ミヤマチャバネセセリ(相模川河川敷)

2009年08月25日 |  蝶>セセリチョウ科
相模川河川敷(その1)

ギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリが目的。5月中旬にもこの近くをアタックしましたが、空振りに終わっています(多分時期遅れ)。
そこで今回、1日だけの夏休みをとって、リベンジという訳です。Goo地図の航空写真で目星をつけた初めての場所。

現地に11:00前に到着。河川敷に入って歩き始める。
100mほど歩いて、やっとセセリを見つけましたが、イチモンジセセリでした。11:30ころ、蝶が何頭か目に入りました。その中に初めて見るミヤマチャバネセセリがいました。「やった!」と思わず独り言がでました(^^;)。

(a)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)



(b)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)



(c)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)

[125] ヒメキマダラセセリ(多摩丘陵)

2009年08月09日 |  蝶>セセリチョウ科
2009-08-08 多摩丘陵(その2)

この日の一番の目的はゴイシシジミでしたが、二番目の目的はヒメキマダラセセリでした。時期が合っているのか判りませんでしたので、撮れればラッキーと思っていました。ゴイシ撮影中に、小さなオレンジ色が飛び出しました。もしや!

当たりでした。現地到着後、僅か10分ほどで両方の撮影に成功!有り得ないほどの幸運です。何れにしても、ゴイシを発見してくれたAkakokkoさんのお陰ですm(_ _)m

(a)ヒメキマダラセセリ(2009-08-08 長池公園)



(b)ヒメキマダラセセリ(2009-08-08 長池公園)



(c)ヒメキマダラセセリ(2009-08-08 長池公園)



結局、ここ長池公園で4時間ほど散策した結果、
・ゴイシシジミ(7)
・ヒメキマダラセセリ(6)
・ダイミョウセセリ(1)
・アカボシゴマダラ(1)
・アゲハ(1)
・クロヒカゲ(2)
などでした。この他、
・ガビチョウ(4):一度は至近距離に出てきました。
・カワセミ(2):近くで見えました。

[093] オオチャバネセセリ(寺家)

2009年07月14日 |  蝶>セセリチョウ科
寺家シリーズ(その3)

オオチャバネセセリは、他の場所では見られなかったのですが、寺家では少し時期遅れながら期待通り確認できました。
この日、寺家ではオオチャバネセセリをはじめ、コチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、キマダラセセリの5種が混在していました。特に最初の4種の前翅の模様が似ているので、よく見ないと間違えそうです。

(a)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
都合よく、2頭並んでくれました。ちょっと葉っぱが邪魔でしたけど…。


(b)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
翅の内側は後翅で識別。


(c)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
外側も後翅で識別。

[085] コチャバネセセリ(舞岡、氷取沢)

2009年07月03日 |  蝶>セセリチョウ科
コチャバネセセリの今年の第1化は、4月の下旬から現れました。第2化は6月の下旬からでした。とすると、第3化がいるとすれば9月あたりからと思われますが、昨年は確認できませんでした。裏面の模様が特徴です。

(a)コチャバネセセリ(第1化:2009/04/26 舞岡)昨年の夏以降撮れなかったので嬉しい出会いでした。


(b)コチャバネセセリ(第1化:2009/05/03 氷取沢)
綺麗な個体でした。色々な角度からもっと撮影したかったのですが…。


(c)コチャバネセセリ(第1化:2009/05/03 氷取沢)


(d)コチャバネセセリ(第1化:2009/05/03 氷取沢)この角度に開いてくれると、表面の後翅が見えます。模様はなしでした。


(e)コチャバネセセリ(第2化:2009/06/27 舞岡)リョウブにいました。


[079] キマダラセセリ

2009年06月25日 |  蝶>セセリチョウ科
昨年の8月以降に確認できたのは、写真の2個体のみでしたが、今年6月、舞岡で多数観察できました。

(a)キマダラセセリ(2009/06/14 舞岡公園)じっと停まっている。


(b)キマダラセセリ(2009/06/20 舞岡公園)じっと停まっている。あちらこちらに停まっているので驚きでした。舞岡には沢山いますね。



<以下は、昨年の写真です>
(c)キマダラセセリ(2008/8/15 14:20 藤沢市新林公園)これが初撮影でした。


(d)キマダラセセリ(2008/9/13 16:49 横浜市栄区横浜自然観察の森)これが2度目でした。




[051] アオバセセリ

2009年05月02日 |  蝶>セセリチョウ科
2009-05-02
横浜市磯子区氷取沢市民の森~金沢区金沢自然公園

タイトルが、これになるとは想像もしていませんでした。
全く思いがけず、この地域では珍しいアオバセセリと出会いました。

連休の初日、どこに行くか迷った末、氷取沢方面を選択。オオルリやセンダイムシクイ…などの野鳥のほか、チョウとの出会いが期待できるのがその理由。

センダイムシクイが高い木の上でないているが、一向に下りてきてくれない。それに、オオルリの声も聞こえてこない。気持ちが折れて対象がチョウに切り変りました。

先ほどから飛び回っていた、ジャコウアゲハを撮り始める。何枚か撮っていると横からカラスアゲハ(今年初)がやってきた。これもパシャ、パシャ、パシャ(連写)。ふと見ると、なんと!目の前の花に、アオバセセリが止まっている! 噂には聞いていたが、実際に会えるとは思ってもみなかったチョウです。まず、証拠写真を確保。夢のような気分で、次々とシャッターを切る。飛んではまた近くに停まるという数回の繰り返しのあと、どこかに飛んでいきました。

快い興奮で満たされました。残念ながら、この感動を理解してくれる人は周囲にはない(^^;)

<アオバセセリ>




<この日確認したチョウ>
ジャコウアゲハ(10)
オナガアゲハ(4)
アオスジアゲハ(14)
カラスアゲハ(1)今年初(→ 写真は別途掲載予定。)
クロコノマ(4)
ヒメウラナミジャノメ(9)
サトキマダラヒカゲ(1)今年初
テングチョウ(3)破損←越冬個体
ルリタテハ(1)破損←越冬個体
アカタテハ(2)今年初(→ 写真は別途掲載予定。)
コミスジ(10)
ウラギンシジミ♂(1)
アオバセセリ(1)初!(→ 珍しい。)
コチャバネセセリ(3)
イチモンジセセリ(1)今年初
キチョウ(3)
スジグロシロチョウ(3)

※ナガサキアゲハも期待していましたが、「それらしき」の目撃のみで確認はできませんでした。

[034] チャバネセセリ

2009年01月15日 |  蝶>セセリチョウ科
天気の良い日でも蝶を見かけなくなりました。最高気温が10℃前後に下っているので仕方ありません。春が待ち遠しいです。最近は鳥を追いかけています。

今回の標題「チャバネセセリ」は、横浜ではイチモンジセセリに混じって時々みられます。停まったところを近づいて見ないと殆ど見分けはつかないが、チャバネセセリの方が、心持ち小さい。

(a)2008/10/13 15:40 戸塚区舞岡公園
裏の斑紋がはっきりしている個体。何故かヤマトシジミがあとから飛んできて無理やりここに停まった。


(b)2008/9/1 15:11 戸塚区舞岡公園
裏の斑紋がやや小さい個体。


(c)2008/9/1 15:12 戸塚区舞岡公園
上の(b)と同じ場所(同一個体と思われる)。


[030] イチモンジセセリ

2008年12月21日 |  蝶>セセリチョウ科
横浜では、セセリチョウの90%以上はこのイチモンジセセリです。特に住宅地の花壇で多数見かけます。

(a)2008/10/26 11:52 金沢区能見台東


(b)2008/10/26 11:54 金沢区能見台東


(c)2008/09/07 12:51 金沢区能見台東


----------------------------
【追記】2008-12-20の観察日誌
11:30~14:00まで
氷取沢市民の森~金沢自然公園・なんだろ坂
天気:晴れ~薄曇り
気温:13℃

日当りの良い場所を中心に散策。
・おおやと広場の日溜り:蝶の姿はありませんでしたが、アオジとキセキレイの写真が撮れました。
・氷取沢入口の畑に戻ると、モンシロチョウを発見。その他は何もなし。ハクセキレイの写真もとれた。
・金沢自然公園へ向かう途中も蝶はどこにも見当たらず。
・南向きの日当りのいい「なんだろ坂」には、ヤマトシジミとウラナミシジミが1つずつ居ました。この条件では、ムラサキシジミは飛ばないのでしょうか。以前多数居た場所でも見かけませんでした。

<確認した蝶>
 ・モンシロチョウ(1)
 ・ヤマトシジミ(1)
 ・ウラナミシジミ(1)
<確認できた鳥>
 ・キセキレイ(1)
 ・ハクセキレイ(2)
 ・アオジ(2)
 ・ホオジロ(2)

[010] ダイミョウセセリ(金沢区)

2008年09月14日 |  蝶>セセリチョウ科
飛んでいる時には、何なのかは判りません。
セセリチョウ科の蝶は、飛び方が速いのでなおさらです。

葉に止まってくれました。ダイミョウセセリでした。
羽を開いて止まってくれました。また、別の個体に出会いましたが、また羽を開いて止まりました。結局、羽の裏側の写真は撮れませんでした。



(2008/8/10 横浜市金沢自然公園)
これも札幌周辺では見られなかった蝶ですので、この日の新しい発見でした。まだ、撮り始めたばかりなので、出かける度に新しい出会いがあります。