【蝶にあいたい/野鳥にあいたい】暖蝶寒鳥

横浜より、近郊の野山で出会った蝶や野鳥を写真で紹介。

[230] アサギマダラ(逗子市)

2009年10月24日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
最近、何度も登場していますが、この時期の楽しみは、やっぱりアサギマダラです。

Akakokkoさんを誘って、ヒヨドリバナとセイタカアワダチソウの咲く逗子のアサギマダラのポイントに行ってきました。なかなか現れてくれませんでしたが、待ちくたびれたころ、1頭目が現れました。その後もなかなか現れない状況が続きましたが、結局、この日の確認数は4頭になりました。

突然、フワ~とやってきて、優雅に飛ぶ姿を見るだけでも癒されます。

(a)アサギマダラ♂(2009-10-11 逗子市)



(b)アサギマダラ♂(2009-10-11 逗子市)



(c)アサギマダラ♀(2009-10-11 逗子市)



(d)アサギマダラ♀(2009-10-11 逗子市)

[212] アサギマダラ(八ヶ岳周辺)

2009年10月08日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
八ヶ岳周辺にて(その2)

今回の2泊3日のミニ旅行、初日は雨降りで蝶の姿は全くありませんでしたTT)
二日目は午後から陽が射しました。前述のクジャクチョウのサプライズがありました。

そして三日目(最終日):朝食後、お世話になったペンションのテラスにミドリヒョウモン♀?がきました。そこで、お庭を散歩することにしました。まず、庭のアザミにアサギマダラがいました。後翅に黒いシミがないので、どうやら♀のようです。

(a)アサギマダラ♀(2009-10-04 山梨県北杜市)


(b)アサギマダラ♀(2009-10-04 山梨県北杜市)



アサギマダラは奇麗です。
(次に続く)

[203] アサギマダラ(東京>教育園)

2009年09月29日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
2009-09-27 東京都目黒区自然教育園(その1)

以前から噂に聞いていたJR目黒駅から近い自然教育園に行って来ました。
9:10ころ到着、ワクワクしながら散策を開始です。

少したったころ、なにやらフワフワと舞う蝶のおでまし。
久し振りのアサギマダラでした。
少し待っていると、フジバカマに停まってくれました。また、飛び立つと今度はアザミの方でポーズ。じっくり撮影させてもらいました。

(a)アサギマダラ(2009-09-27 自然教育園)



(b)アサギマダラ(2009-09-27 自然教育園)



(c)アサギマダラ(2009-09-27 自然教育園)




都会の真ん中にこんな森があるとは知りませんでした。
実は、Shinさんから色々と情報を戴き、midoriさんと一緒に、行くことになりました。
Shinさんとは現地で合流、園内の案内をしていただきました(有難うございました)。また、思いがけず樂さんも駆けつけていただき、楽しい時間を過ごすことができました。



[102] テングチョウ(瀬上)

2009年07月23日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
氷取沢~瀬上シリーズ(その4)

この日は、テングチョウをよく見かけました。
特に瀬上の池の上の漆窪付近に多数いました。
飛び方はタテハ類とほぼ同じ、一度飛び去ってもまた元の場所に戻ってくるという性質も似ています。

(a)テングチョウ(2009-07-12 瀬上市民の森)



(b)テングチョウ(2009-07-12 瀬上市民の森)


[100] オオカバマダラ(USA)

2009年07月21日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
節目の[100]を迎えた今回、少年時代から憧れていた蝶の一つ「オオカバマダラ」を選びました。昨年のTV番組でも、北米大陸を大移動する渡りの蝶として話題になっていました。

もう随分前のことですが、カリフォルニア南部に滞在していた時、近所のユーカリ(←おそらく)の木の周りを飛んでいるのをよく見かけました。(この地は、アメリカ西部側の本種の越冬地に近いらしい。なお、北米東部のものはメキシコで越冬)。

ユーカリは枝の位置が高いのでなかなか写真を撮ることができませんでした。あまりシャープじゃありませんが、この2枚の写真(同一個体)が精一杯でした。


(a)オオカバマダラ(Monarch Butterfly:1990/12/09 @Irvine, CA, USA)



(b)オオカバマダラ(Monarch Butterfly:1990/12/09 @Irvine, CA, USA)


当時愛用していたのは、Canon EOS 650というアナログのカメラ。レンズは、一応AutofocusのEF 100-300mm 1:5.6でしたが、手ブレ防止はありませんでした。これに比べ、現在のカメラの俊敏なAutofocusと手ブレ防止は本当に素晴らしいです。

[025] アサギマダラ

2008年11月26日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
2008-10-04
三浦郡葉山町にて

やや大型の美しい蝶です。ずーっと会いたいと思っていたアサギマダラ、遂に出会うことができました。久しぶりに見かけて大感激しました。

最初の出会い、ひらひらと優雅に飛んでいるのが目に入りました。すこし白っぽいけど、アカボシゴマダラ? 逆光だったので何なのか判別できませんでしたが、花に停まったのですぐに判りました。慌ててカメラを取り出して、何とか撮影できましたが、飛んでいってしまいました。興奮しました(^_^;)

次を求めて歩いていくと、その10分後、道端のセイタカアワダチソウの花にいました。暫く撮影に協力してくれたので、ばっちり撮れました。飛び方はゆったり。優雅そのものです。

その後、山の頂上付近では時々やってきては飛び去っていくのを何度か見かけました。結局この日に確認できた個体数は6でした。

(a)2008-10-03 三浦郡葉山町(多分♀)


(b)2008-10-03 三浦郡葉山町(同一個体)





 蛇足ながら、1965年ころ札幌市円山公園でこの蝶を捕獲したことがあります(当時札幌での採集記録は殆どありませんでした)。当時の感激も甦りました。

 調べてみると、9月から10月がアサギマダラの遭遇確率が高いようです。他の場所も調べて見たいと思います。

◆その翌日(2008-10-05)、幸運にも横浜市金沢区の氷取沢市民の森でも1個体だけですがゆっくりひらひらと目の前を横切り林の中を飛んでいくアサギマダラに遭遇しました。木に停まりそうで停まらず、50mほどあとを追いかけましたが最後は林の中に消えました(写真は撮れず)。

◆その後、2008-10-12横浜市瀬上市民の森でも1個体に遭遇。これも5分ほど追跡しましたが、停まってくれませんでした。それでも証拠写真は撮れました。

これで、今年の遭遇数は8個体(何れも10月)で終ったと思いましたが、
◆更にその後、2008-11-04江ノ島で、女房がマーガレットの花壇で傷ついた翅のアサギマダラを発見して、確り写真を撮ってきました。(←これが今年最後でしょう。)

--------------------------------
◆【追記】2008/11/22の観察日誌
場所:氷取沢市民の森(畑と入口付近)→金沢自然公園(なんだろ坂)→氷取沢
時間:10:00~14:50
天気:晴れ
気温:21℃

秋晴れの暖かかい一日。日溜りでは、蝶の姿が多数見られた。特にムラサキシジミが多数観察できた。クロコノマについては、先週多数見られた場所で探したが確認できず。タテハ類では、ルリタテハ、ヒメアカタテハなど。

<観察できた蝶>
・ウラナミシジミ(4)
・ベニシジミ(1)
・ムラサキシジミ(12)
・ヤマトシジミ(14)
・キチョウ(2)
・モンキチョウ(5)
・モンシロチョウ(3)
・イチモンジセセリ(1)
・チャバネセセリ(1)
・キタテハ(1)
・ツマグロヒョウモン(1)
・ヒメアカタテハ(1)
・ルリタテハ(2)
・テングチョウ(1)
・ヒメウラナミジャノメ(1)

( )内は確認個体数。総確認数:15種類(50個体)


◆【追記】2008/11/23の観察日誌
場所:横浜自然観察の森(上郷)→大丸山→天園→太平山(鎌倉)→観察の森
時間:11:00~15:30
天気:晴れ
気温:16℃

何かいないかなと思って、栄区上郷へ。現地について、すぐにキタテハらしき蝶の出迎え。しかし、その次がさっぱり。日のあたる草地を中心に探したが、結局、見かけた蝶は5匹。気温が低かったからですね(^_^;)
それでも、紅葉を楽しめました。

<観察できた蝶>
・キタテハ?(1)
・ムラサキシジミ(1)
・ウラナミシジミ(2)
・ルリタテハ(1)

( )内は確認個体数。総確認数:4種類(5個体)

[019] テングチョウ

2008年10月27日 |  蝶>テングチョウ科+マダラチョウ科
2008-09-28横浜市の氷取沢へ。生憎の曇り空で気温も低下。あまり期待せずに出かけました。

森の中の小道を歩いていると、小さなタテハ風の蝶が飛び立ちました。遊歩道の地面に止まっていたのでしょう。色はキタテハですが少し小さい。テングチョウでしょうか。間もなく、同じ場所に戻ってきました。テングでした。翅を拡げても5cm程度の小さくて可愛いらしいチョウです。

飛び去っても、また直ぐに次の個体がやってきました。私の周りに同時に4頭来ました。色々な角度からバッチリ写真が撮れました。「テング」の名の通り、頭のてっぺんが突き出しています。

↓(a)~(c)2008-09-28 横浜市氷取沢




夏の間、数回見かけただけのテングチョウですが、この日は結局10数個体を確認することができました。こんなに沢山いるとは驚きです。札幌近郊でも採ったことがありますが、かなり稀でした。

◆2008-10-25追記
今朝の自宅の近所の散歩では、ウラナミシジミ2、ヤマトシジミ2、キチョウ2、ベニシジミ1を確認できました。その後、昼頃から曇り空の下、金沢区の市民の森を散策しましたが、森の中では全くチョウの姿は見られませんでした。そろそろシーズンも終わり。寂しくなってきました。