goo blog サービス終了のお知らせ 

「描く」仕事の現場から

イラストレーター兼デザイナー兼ディレクターTETSUの独り言

走る!月末までの予定。

2008年10月12日 | ■現場の話
さて、今週から、今月末にかけての予定。
すでに1日十数時間単位の予定が25日まで
9割方入っています。
残りの1割は予備でとっときたいけど、
これももう無いに等しい気がする。

自分メモ(10月後半までの2週間の予定)
・既定進行動画用スケッチ/パス制作/制作進行
・イラスト制作新規キックオフ2つ/制作進行
・イラスト制作新規キックオフ1つ/制作進行
・デザイン制作新規キックオフ/制作進行
・アカウント案件数点/基礎交渉・最終処理他
・イラスト追加案件約20割振り
・協会理事会24日/準備手伝・ブレスト・書類・デザイン他
・参加イベント/募集・告知
・上記スケジュール管理
しかし、量だけで考えるとスケジューリング大変。
アカウントに関してはというと少なからず、
現状、・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・で、<(T◇T)>
え、エージェントいませんか…。
まあ、冗談はさておき乗り切るしかない。

というわけで、10月も終盤戦へ向けて。
ロングスパート開始です。

今日の状況。

2008年10月02日 | ■現場の話
午前中、風邪にて調子が悪く
経理書類の制作に終止。
いくつか入って来ている仕事の段取りと日程整理。
昼過ぎに打合せ予定だった案件が夜に延期になり
休み休み仕事。夜、打合せに東京のプロダクションへ。
打合せが長引き、おそろしくタイトなスケジュール感を
実感し、今晩から睡眠時間を削らなければ、
月曜日に全ての仕事が上がらないことが見えてくる。
明後日、この件に加えて、もうひとつ、
別の重たい案件が回りだす。大丈夫だろうか…。
まあ、頑張るしかない。何とかなる。

昨年の9月、10月とはえらい勢いが違う。
が、売上げは昨年ほど行くかどうか疑わしい。
ここは振る方も、振られる方も苦しい時期。
お互い我慢のしどころだ。
この時期、いくつかのきちんとしたレートを
払ってくれるクライアントには感謝しかない。
それは本当にありがたい。

関係各所、出来る限り生き残れることを願う限りだ。

夜、自宅に帰って、明日の打合せのために
データの整理を始める。朝までに出来るか。
ブログ書いてる場合ではないか。
いい気分転換ではあるが。
昼寝でなく、夜寝をしてしまった息子が
こんな時間にまだ起きていて、
いろいろ絡んでくる。仕事が進まない。
困ったものだ。鼻づまりがひどく、息が苦しい。
さて、そうも言ってられないな。

こもって仕事仕事。

いろいろ続く。

2008年09月26日 | ■現場の話
仕事は引き続き、多忙。
今日は昼は受発注と、納品いくつか。
夜にかけてトレース作業のまとめと、書面類の読み込み。
新規発注打診も続く。
今日で、来週以降の作業の打診が3件。
車のレタッチ、企業サイトキャラのイラスト、
生活雑誌の表紙の一部イラスト。
すでに、時間が合わず、それ以前にいくつかは断ってしまった。
引き続き抱えている、サイトの関連イラスト、ドット絵、
アニメーションの他、トレース、生保などの広告関連もいくつか。
マルチロールタイプの強みは、不況下で発揮される(はず?)
なぜなら、ワンストップで、同時判断するので、コストは
同等でも間をはさまない分、選択肢の判断レベルが高いはずだから。
10月の中盤にはアミューズメント大手の大きなイラストが控える。

何とも時間調整が難しい。嬉しい悲鳴。
月末の事務処理も悲鳴を上げたいくらい山積。
仕事的には減ってストップ気味だった、
5,6,7月分をここ2ヶ月である程度
取り返すことが出来るなら、ここは頑張るしかない。
また、いつ減るかわからない経済状況が世間にはある。
今の時代、広告を含む旧来のメディアはいろものだ。
必然性などすぐに吹き飛ぶ。

すぐやる必然性満載だ。
というか、やり残しを次から次へと、こなすので一杯一杯。
かかればいつかは終わる。

次々やるのみ。

今年は早いタイミングからイベントも動く。
広告の忙しい年末時期もいくつもの案件がかぶるだろう。
3倍働いても十分とは言えない。いい予行演習だ。

スピード

2008年09月22日 | ■現場の話
最近、どこの現場、どこの活動に行っても
「内容がともなった上で」の「スピード」を要求される。
逆に言うと、クライアントも、その他の活動も
全て、「スピードが要求されている」から、
どこもかしこもスピードの要求だらけになる。
内容も併せてとなると、多くの現場は、作業限界と
新しい工夫のせめぎ合いでの厳しい状況を
抱えることになる。

新しい、インフラ、技術の導入、情報交換の手段、
そういったものを駆使することも含めなければ、
旧来の方法で越えることは出来ない壁もいくつもある。

あと何年かしてiphon並のものを
がみんな普通に持つようになったら、
また、さらにおおきく「時間」の感覚も変わるのだろう。

ひとつの人生の中で、
何度も時間の感覚の変わる時代を生きている。

スピードを追いかけるのは個人的には苦手。
いい部分もある半面、スピードは捉え方を間違うと
内容を落としがちにもなる。ストレスもたまる。
僕自身は沖縄やハワイなんぞで、ゆっくり考える中で
というのが性に合いそうな気がするが、
そんなこと言ってたら、現代に居場所はない。

久米信行氏が出版された
「考えすぎて動けない人のための「すぐやる技術」見るまえに跳べ」
(聞いただけで耳が痛い)

逃げて通るわけにはいかない。
キャパとの闘いは、まず「すぐやる」から始まる。



朝までコース!

2008年09月22日 | ■現場の話
多忙中。
全部こなすのはスケジュール的に難しい案件数。
10月の仕事がすでに5件平行進行だったりする。

9月もあと140~150時間しかない。
やることを効率よく。

お詫び。
納涼船企画、明後日が最終出港日なのですが、
やるやると言っておきながら、このていたらくで、
残念ながら滑り込み企画も出来そうにありません…。
期待させてしまった方々、大変申し訳ありません!
個人枠でならまだ乗れるかもしれないので、
浴衣来てみたい方は明後日までの便で空きがあるか
聞いてみて、お時間ありましたら乗船してみて下さい。
(って、東海汽船の回し者のようだな…)

どたばた。

2008年09月20日 | ■現場の話
今日は、いろいろまわり道になってしまう日だった。

まず、家から1時間少しかけて
豊洲駅に行き、雨だったこともあり
そこから、クライアントの送迎バスに乗って、
歩いて10分のクライアントに着くはずだった。
送迎バスの車内は空いてもおらず、混んでもいなかったが、
前の方の席に、今日初めてキックオフミーティングする
方々に自分の出来ることを説明するため、いつもの鞄以外に、
大きなキャスターを持って座った。それらを抱えて座ると
立つのが大変になる上に、周辺の席には人が座っている。

半年前にこのバスに乗った時には、
このバスはクライアントの私の目的の場所
以外には行かないバスだった。
ところが、状況は変わっていたのだ。
気づいた時は遅かった…。

関連の会社、同じ会社の別部門が赤坂に引越していた。

で、送迎バスはというと、豊洲のクライアントを
みるみる過ぎ去り、赤坂に向かうではないか。
途中で降りれない状況がいくつもある。
クライアントに遅れることを報告しなければならない。
(車内から、どう電話すればいいのか??)
「えー、今御社の送迎バスでそちらに向かうはずが、
間違えて赤坂に向かっています…」「え????」
そんなことは車内では言えない…。
運転手は隣だ。答えに窮する。

「すみません、事情はあとで話しますが、赤坂に向かっていて、
遅れます。申し訳ありません。」と小声で報告する。
「あれ?メールで場所間違えてお伝えしましたか?」
「そうではありません。事情はあとで話します。ただ、
遅れるので申し訳ありませんが、後ほど電話してしきり直せますか?」

で、了解をもらう。向こうにしてみれば、何が起こったかは、
僕が赤坂に着いて、そこからさらにまた豊洲のクライアント
に戻って説明しなければわからない。大変申し訳ない…。

こういう日に限って、渋滞。そして、台風前の雨。
さらに途中で下ろしてくれと言いづらい。

先ほどの携帯で事情を察知したふうの運転手さんも
急ぎたいのに急げないでイライラしてくれてたりする(泣)
針のむしろ状態だ。
周囲は寝た振りをして見過ごしてくれている。

やっと赤坂の方の会社に着いたのが50分後。
今度は豊洲に戻るのに40分。
つまり1時間30打合せするはず分だけ、
時間に遅れた計算。申し訳ない…。
着いてから謝罪。いいわけ。
笑ってやって下さい…。
とほほ。

とはいえ、仕事の打合せは何とか、スムーズ。

終了後、1時間遅れで、また赤坂に戻る。
そこで綿密な打合せをもう一件こなして、
この土日の忙しさを確認した上で、
帰ろうとしたところへかかって来た電話で、
今度は新橋へ。こちらも新規案件を振ってくれて、
また、忙しくなりそうだ。

全ての打合せが終わったところで
今日の状況を把握するため、コーヒー飲みながら
スケジュール整理。10月はもう8割方、
仕事で埋まってしまった。
9月も残りの仕事ですでに分刻みだ。
ありがたいが、体力勝負は続くようだ。

終電前近く。今日初めての食事をして、
帰宅。メール、留守電の確認。ブログの更新。
今日は3時には寝て、明日は午前から仕事しよう。
少しまとまって寝ないと効率よく作業出来なくなる。

今日は、スイカを無くした。
どこかで落としたらしい。
注意力が散漫な日だった。

朝、うちを出る時にチャームが壊れて鍵から取れたと
思ったら、そんなまわり道な一日になった。
うちに帰ったら、かみさんも疲れ果ててた。
今日は猛獣君もあちこちでトラブってたらしい。

仕切り直し。仕切り直し。
そんな日もある。



逆算。

2008年09月15日 | ■現場の話
来週もとい、9月のスケジュールをひとつ、ひとつ、
精査していきながら、逆算して今何をしていなければ
いけないかを考えた時に、いろいろ分刻みだ。
効率よく無駄なく、良いアイデアで物事にあたること。
カタチにする時間はあとわずか。周囲も早いスピードで
物事を動かしている。さて,あと、ひと頑張り。

you tubeで最近の歌を聴いて作業をしている。
なかなかいい。PVが見れるので、
ある意味、CDよりお得感。時代だなあ。

自分メモ。

2008年09月14日 | ■現場の話
やる事整理して,集中。
ワンタッチできちんと済ませる。
一回を無駄にしない事。
一回を一回以上に活用する事。
Noという。
200時間は逆算して動く。
うりゃっ。

ファイル転送サービス各種

2008年09月12日 | ■現場の話
さて、高速で同時にたくさんの仕事をこなすには、
無駄に動く時間を減らして、効果的に作業時間を
作らねばならない。
ファイル転送サービスの種類をよく知っておく事は、
この上で,非常に有益だ。

時々聞かれて来たので、ここはひとつ、
いろいろレポートしてしまおう。
しかし,最近の容量の基準はGB。
一昔前には考えられない転送力。

では、各種オンラインストレージの有名どころを紹介。

×宅ファイル便
一般50MBまで、プレミアム100MBまで。
・最近10MBを越えると相手に届くには届くが,
 転送時間が2~3年前の数倍以上かかり、
 実用度がはなはだ落ちた。

▲おくりん坊
 250MBまで転送可能で、現在もよくお世話になっている。
 最近,存在がポピュラーになり,使う人が増えた事で,
 宅ファイル便化して来た傾向がある。
 届かない事や、サーバーダウンも時々。

○firestrage
・最近知人の紹介で使い始めたが,秀逸。
 現在最も使いやすいかもしれない。
 何せ無料なのに、2GBまでのやり取りが出来る上に、
 さらに、登録すると(無料)アクセスキーの設定も出来る
 超優れもの。使いたい人は検索して探してね。一押し。

○postfile.jp(メディアネット)
これも便利。最近これで送ってくる方もちらほら。
こちらも無料で使用出来る上に1GBと十分な転送スペック。

●MEGAUPLOAD
これも便利。Winの人にはいいかもしれない。
無料登録がいる。500MBまで転送。

▲FILE track
これも1GBまで使える。ただ、うちは迷惑メールフィルタに
引っかかり続け、登録完了出来なかった。