goo blog サービス終了のお知らせ 

「描く」仕事の現場から

イラストレーター兼デザイナー兼ディレクターTETSUの独り言

現場描き

2008年09月10日 | ■現場の話
今日は,これからプロダクションで現場描き。
会議室貸してもらって、ああだこうだと
意見を入れてもらいながら完成させていく、
スピード感と共有感が好き。

さて,今日はサンダーバード2号(鞄の愛称)に
何を詰めていくかな?
カラーインク、パステル、各種スタビロ、紙の予定だけど、
さて,準備しよ。

徒然0910

2008年09月09日 | ■現場の話
昨晩、深夜最終近くで自宅に帰って来て、
なんだか疲れて、家で少し仕事したら、
睡魔に襲われ6時間熟睡。
午前中は、7時起きして、
モデル撮影用のスケッチを描いて納品したあと、
ひたすらメール、電話、メール、電話。
お昼からもメール、電話が続く。
これから、二子玉川に行って、帰ったら、
広告のレタッチ作業を明日の朝まで。

明日は,午前中にデータを納品して、
振込作業を十件ほど行って、
お昼から、赤坂で水彩とパステルの現場描き。
多分深夜帰って来たら、上記のデータ作成と
そのあと木曜提出の書類の精査、再び。
木曜も予定が半分決まっていて、金曜は提出物がある。
既に今週は終わりの様相。

う~ん、まだ,やんなきゃいけない事が
いくつも抜け落ちてる…。

徒然

2008年09月08日 | ■現場の話
昨日、一昨日は深夜までいろいろ作業と制作と書面制作。
連日、明け方まで作業が続いています。
仕事、ありがたい事に山積み。
新規案件も戻りつつ、現在3件同時進行中。
枠が大きい分,行程作業が多いのは致し方無しか。
今日は,都内に3カ所ほど出かけて,
打合せ、書面の精査など。とはいえ、
優先順が高い未完了の企画、仕事、書面制作が
いくつも残っています。
まずは、そこから責任を果たしましょう<自分。
事務処理能力上げるには「即やる」率アップしかない。
いろいろ力不足がもどかしいですが頑張ります。

スタジオ撮影のはなし

2008年09月06日 | ■現場の話
さて,これは昨日の話。

懇意のCD、Oさんがディレクションされている
生保大手のカタログの撮影でモデルなんかを
やる事になり、前日から衣装の手配でばたばた。
スタイリストって大変だーと異業種の偉大さを再認識。

実は過去にも何度か某アミューズメントや,
車,保険などのカタログ他で
(間違いなくコストダウンと人数合わせで)
モデル経験はある。

ともあれ,当日、こちらもよく絡ませていただく、
カメラマンの小林氏が待ち受けるスタジオへ。

これが広い。
「ハウススタジオ」というのだと教えてもらったのだが、
白い壁が、3~4mの高さで壁面にある。

写真は3階部分から下のスタジオ部分をとったところ。
これ以外にもむくの床で作られた採光の違う部屋がいくつもある。

ちなみにこの場所は新木場のスタジオブランチ

撮影中は、ちょうど日照の強い時間だった事もあり
汗が大変。あとは最近,運動不足の自分の筋力のなさを
少し思い知って愕然とした事。
(足がぷるぷるでした…)

上がりはカタログが世間に配布されたらアップ考えます。


ポイントの月初。

2008年09月01日 | ■現場の話
月曜日は大挙していろんな事がある。
さらに,明日は9月最初の月曜日だ。

日曜の昼過ぎくらいから月曜は始まっている。
月曜日は「その日」にやらなければいけない事を
逃してはいけない日。その週の密度に関わる重要な日だ。

お昼,暑かった事もあって、ばてて4時間ほど
寝てしまったので,今晩は再び徹夜で準備。

明日提出のものが2社分。
火曜日提出のものが1社分。
水曜日に必要な書面もいくつか。

経理と契約関連の処理が7つ。
(午前に3つは発送を済ませなければ。
加えて,明け方から午前はメールの作業が十数本ある)

他に書面を収集してまとめるものが2つ。
一時期、仕事が止まり気味だった事もあり,
自転車操業気味だが、仕事がここに来て
ようやく戻って来た感。
このへんで取り戻さないと。
ホントはあと倍欲しいくらい。
(料金単価が下がり気味なので,仕事料は
増やさなければ維持出来ないということ)

打合せは夕方と夜。午前も動ければいいが
作業時間が足らない。

まずは、今やっている作業を効率よく。

(このご時世、お客さんが皆このくらいはフツーにやってる
ので、受ける側はホントはその倍くらいはやんないといけない
のだが体はひとつでなかなか…。)

さてがんばろ。

ここはどこ?

2008年08月23日 | ■現場の話
さて、昨日の事ですが、
某大手に仕事の打合せに行ってきました。

そこの会社はなんと、社員食堂がKIHACHI!(すごすぎ。)
社員専用の打合せの出来るカフェ、食堂、図書館などが
一体になった施設。(どんだけー)

えー、こんな会社の社員になりたい。
うっかり、そう思ったのは内緒です。



差がつくという事。

2008年08月07日 | ■現場の話
マラソンの選手で最も根性があるのは高橋か、土佐か。
彼女達は、1日に200Km走る事がある。(マラソン5本分)
1日に普通の人は2km歩くかどうか。
そう考えると、1日に100倍先に進んでしまう訳だ。
しかもこれを何年も見えないところで続ける。

こういう事が、仕事やイベントの企画、
組織の運営、技術の向上、あらゆるところで、
日々行われている。
気づかない人は気づかない。気づいた時には、
その差が理解出来ないくらいの距離になる。

そんなスピードで動いている企画や仕事を
幸せにもそばで見ている。
人生はワクワクする事がある方がいい。

歩く事も必要。脇道も必要。
ゆっくりでなければ見えない事もある。
が、走る時は走りたい。それは、間違いなく
大きな力になるから。

走る時に走らないで後悔するのは
好きじゃない。


マラソンで言うと

2008年07月24日 | ■現場の話
そう。マラソンで言うと、
ようやく25kmを過ぎたあたりか。
ただ、このマラソンはときどき、
距離が伸びる事があるので要注意なのだが。

朝、ディレクションしていたイラストを
チェックして、少々レタッチ。んで、納品。
これでひとつ大きいのが片付いた。
制作、ありがとう。感謝!

で、次は昨晩から描いている、リアル系。
これも昼には一旦送信。チェック待ち。
3ヶ月分の合成素材制作の2ヶ月分はたぶん、
これで終わる。
あとひとつが、たぶんいちばん重いのだが、
これは、まだ、先が長そうだ。
土日の夜にかかるしかない。

で、今日の夜からは明日の朝までの18点の
イラレデータ制作。
タイト過ぎて人に振れない…。すまん。

今日中に何とか作らなければいけない書類と
今月中に絶対仕上げなきゃいけない決算と
材料は昨日に揃っているので、
こっちがつめるだけだ。

あと、頼まれているキャラクター制作。
予感だと、週明けにまた新規も来る。

いまのうちにやっとかないと、また
ブッキング地獄が来る。

そう、俗にいう、お盆前進行というやつだ。
これからの3週間はJILLA立ちあげの事務処理と
稼ぎ時のせめぎ合いになる。

最近、恐ろしい仕事量をこなす人たちと、
イベント、仕事をする関係で
こんな程度でいろいろきゅうきゅうしているのが
アホらしくなるのだが、
みんな表面的には涼しい顔。
陰の努力は想像するのも恐ろしい。
感心しかり。

こっちも腕を上げるか、スキルを上げるか、
何か上げないとついていけない。
さてと、負けずに
サクサク、だけどハイレベルにやるぞー。


大変な時ほど、さらに

2008年07月23日 | ■現場の話
重なる締切、予定しきれないやり直しの日程組み
ダブルブッキング、クレーム処理、そして、
こんな時に限って
子供が40度の熱を出して、ずっと泣き叫ぶ。
唯一寝れる3時間が2時間になる。
怒鳴りたくないのに言葉が強くなる。
滞っている案件と責任。
あたまも滞り気味。
迅速に動こうとするほど、あたまが止まる。

仕事は断るともうそれでおしまい。
たとえ、きちんと事情を話しても、
こういうご時節柄、そんなにきれいごとではない。
一度代わりが見つかれば終わり。
かといって、失敗してもまた、終わり。
もう一踏ん張り時間が許す限り頑張る。

どんな結果でも、前に進むしかない。
今週は、こんなだ。いつかは抜ける。
暇になって後悔しないために、
それでも今、やるしかない。

それに、今回もたぶん、こんな状況は
僕一人ではない。何人か歯を食いしばって
いるだろうから。

やるべきことはある。
愚痴書いてる場合じゃないか…。
さて、あとひと頑張り。