goo blog サービス終了のお知らせ 

「描く」仕事の現場から

イラストレーター兼デザイナー兼ディレクターTETSUの独り言

墨田スケッチクロールその3

2008年10月31日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
さて,報告があまりにも内容盛りだくさんで
なかなか出来ないでいる墨田自転車ツアーのスケッチクロール。

その後も、Sketch Crawl.comのサイトでは
私たちは多くのコメントをいただき続けていて,
東京SC参加者と世界中のドゥードゥラー
(落書き屋/スケッチャーを向こうではこういう)
の方々と、コミュニケーションが始まっています。

他の国のスケッチを見るのも、とても有意義。
例えば,セルビアからスケッチャーが参加しているのですが、
つい最近まで戦争をしていた国。
スケッチも百聞は一見にしかず。
よかったら,見に行ってみて下さい。

日本はたとえ経済危機でもいかに平和な状態かが
よくわかる。
ただ,ものはなくても「平和」であることが伝わってくる
スケッチもたくさん。
逆にものがたくさんあって、という場所もあるし、
なんかいろいろで面白い。

世界中の10月25日の風景を切り取った企画。
面白いなあ。次回は,ぜひ,皆さんもドゥードゥラーで
参加しませんか?

添付スケッチは墨田自転車ツアーに参加した人、
出会った人。(ピグマ/コピック/スタビロソフトカラー)

カンナの花

2008年10月28日 | 昆虫・花・魚・動物
これも同じく墨田区ディープ自転車ツアーにて。
言問団子のお店のまえに咲いていた
濃い橙色のカンナの花。

カンナ科/学名 Canna generalis
Canna(カンナ)の語源については、古代ケルト語の「Cana(つえ)」
「Can(芦(あし))」ギリシャ語の「Kanna(葉)」の諸説ありだそう。

実家の裏にもたくさん咲いていたのを思い出す。

【ディープ墨田自転車ツアー】東京スカイツリー

2008年10月27日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
【東京スカイツリー】
2012年竣工予定の新タワーこと、東京スカイツリー。
今回の自転車ツアーでは、、スカイツリー株式会社のMさんに詳しく説明していただく機会と
その工事の現場を見せてもらうこととなった。

東京スカイツリーは2003年にNHKと民放キー局の在京放送事業者6社が
集まって始まった「在京6社新タワー推進プロジェクト」がそのスタート。
以降、計画は進行し、今年の7月より着工している。

出来上がると、その高さが約610M(東京タワーが333M)
日本一の高さを誇ると同時に、世界でも有数の高さと耐震構造を持つ
ユニークなTVタワー。第二展望台は450Mの位置にあり、空中回廊のような
構造になっていて、スリリング極まりない風景を楽しめる予定だという。

地上デジタル放送における中心的な役割を果たすアンテな部分は
それだけで100Mを超える。
2012年の完成までの風景も定点観測していくと、
歴史の証人になれるという意味でも意義深い。

構造もユニークで五重塔などの構造を現代的に解釈して作られる。

詳しいことは上記サイトをぜひごらんになってもらうといい。
新しい東京のランドマークが誕生する。

添付は思い出しスケッチクロール。
資料見ながら。


墨田(東京)をスケッチで世界に紹介/20th World Wide SketchCrawl

2008年10月26日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
昨日行われた第20回世界スケッチクロールデイ(20th World Wide SketchCrawl)
の各地のスケッチリザルトが下記にてサイトアップされました。

スケッチクロールについて、もう一度説明。
--------------------------------------------------------------------------------------------
ピクサーアニメーションスタジオのエンリコ・カーサロッサさんが主催する
「スケッチクロール」が10月25日に世界同日に開催されます。
このスケッチクロールは「世界で同日にそれぞれのエリアでスケッチをして
ネットで見せ合おう!」という趣旨のオンラインイベントです。
--------------------------------------------------------------------------------------------


東京の墨田スケッチクロールにも主催者のエンリコさんからの
感想コメントがついています!!
英語が出来る人は、このサイトのID取得は誰でも出来るという事なので、
ぜひ、コメントしにいってみて下さい。

札幌のマーティーさんがピクサーを訪問したきっかけは、
エンリコさんとネットでお友達になったのがきっかけだったと
おっしゃっておりました。
20th World Wide SketchCrawl

札幌SC_RESULT
東京SC_RESULT




10/25日墨田区サイクリングツアー/墨田スケッチクロール2

2008年10月26日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
つぎに2枚目
墨田区

12枚目は墨田区まくらばし茶屋
牛スジまんじゅう(190円)絶品。
MIXIにはコミュニティまである。

------------------------------------------
さて、今回の墨田スケッチクロールにあたって、
東京都墨田区について、解説しておきましょう。

------------------------------------------
墨田区は、2012年には、日本でいちばん高く、
世界でも有数の高さのTV塔となる東京スカイツリー
(610m/東京タワーは333m)を建設中で、新しい
東京の名所として、2012年には540万人の観光客を
迎える、東京文化(江戸/昭和文化)の再発信を
担う地域と言えます。これまで常に海外の注目の
最も高い地域だった、浅草に隣接したその土地柄
に加え、両国国技館、江戸東京博物館、そして色町
他、戦後日本の発展の多くの痕跡と、職人/伝統技術
が非常に多く残る町。最先端と、下町の融合する墨田は、
これから多くの飛躍をすると考えられています。

10/25日墨田区サイクリングツアー/墨田スケッチクロール

2008年10月26日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
10/25日、
墨田サイクリングツアー/TOKYO墨田スケッチクロール
行ってきました.

まずは、解説より描いたものを。


1枚目は墨田区向島/鳩の街通り商店街/こぐまカフェ。
非常に味のある風情の商店街。こういうご近所的な
商店街はどんどん減っている。平準化の波に飲まれずに
頑張っていただきたいなあ。

10/24日JILLA理事会

2008年10月25日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
まずは、昨日開催された、
(協)日本イラストレーション協会の理事会から、
一部ご報告を。

まず、多くのイラストレーターの役に立つ組織になって行くために
出来る事を精力的に始めようとしています。

その為の組織づくりを明確化するために、各事業部/委員会などの
組織の導線及び役割/規約の明確化、書式/書面の共有などを
進める事が確認され、それぞれの理事、役員間にて役割が決まりました.

それに則って、
・会員メリットの拡大。
・WEBの再構築
・各種事業案の推進
・CIに伴う名刺/各種フォーマットなど正メンバー使用の
 ブランディングサービスの確立、メンバー証の発行など
・全国中央会のアドバイスをいただきながら、
 本協会の/拡大推進委員会/クロスメディア委員会による
 イラストレーターの仕事の拡大/新しい時代への対応/
 広報推進/保険/学習機会などの会員向けサービスの拡充
 などを推進する

などなど、様々なことが確認されました.
さらに、東京海上日動火災の全国中央会担当の方から、
ご説明をいただき、中央会所属の事業協同組合である
ことで、初めて受けられるサービス/保険などについて
のご説明をいただきました.
自営業、社員を雇用されている会員の方々には
いくつか、メリットの大きい話が出ております。

詳細は会員様には、議事録を含め、メールなどで
ご報告する事になると思います。


本日は終日、JILLA理事会です。

2008年10月24日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
本日は、全国中央会(茅場町)において
終日JILLAの理事会が行われて、運営体制などを含め
事業開始に関する様々な話合いが持たれます。
今回は各地の理事が集まります。

内容の詳細は正会員の方々にはメールで後日
お知らせすると思います。
必要な情報はサイトなどで公開されます。

ちなみに、平成20年10月20日(覚えやすいですね)
JILLAは正式に登記を終え、業界団体として
(協)日本イラストレーション協会として設立しました。

ご協力をいただいている多くの皆様にこの場でも
お礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございます。

そして、ここからが本番。イラストレーションを
扱う多くの方々にとって有意義な活動を行っていけるよう
体制作りを急ぎたいと思います。

今後ともご協力よろしくお願いいたします。

10/25日のイベント告知!

2008年10月20日 | Work's(dessin,drawings,Sketchies)
東京スケッチクロール(以下SC)墨田区バージョンのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ピクサーアニメーションスタジオのエンリコ・カーサロッサさんが主催する
「スケッチクロール」が10月25日に世界同日に開催されます。

このスケッチクロールは
「世界で同日にそれぞれのエリアでスケッチをしてネットで見せ合おう!」
という趣旨のオンラインイベントです。

日本では、札幌でPaintMonsterことマーティ伊藤氏が主催して
SCが行われる他、
これに共鳴して、東京でも有志企画として、墨田区で同日行われる
墨田区サイクリングツアー企画
(主催は墨田区の達人で、久米繊維工業の社長でもある久米信行氏)
【詳細・参照】の中でも、SCを行おうという事になりました。

参加してみたい方は10/22日までに
私宛にご連絡下さいませ。
申込の詳細お伝えします。