デジカメが修理までされて戻って来ました!
えらいぞ!Yマダ電気&Sニー。
部品はプラスチック部品一本の破損みだったのは
はっきりしていたので、「見積で10日」と
聞いた時は長いなー、いつ治るのかな…。
と思ってたのですが、実質は6日で修理も終了して
メーカーより戻って参りました。
すぐやるですね。
素晴らしい。クレーム対応勉強になります。
えらいぞ!Yマダ電気&Sニー。
部品はプラスチック部品一本の破損みだったのは
はっきりしていたので、「見積で10日」と
聞いた時は長いなー、いつ治るのかな…。
と思ってたのですが、実質は6日で修理も終了して
メーカーより戻って参りました。
すぐやるですね。
素晴らしい。クレーム対応勉強になります。
ブログ用に愛用していた買って1年経たない
デジカメが電池部分のふたの開閉部の爪が
破損してYマダ電気に入院。
メーカー見積りを出してもらう事に。
ちなみに保証期間内なんだが、
「保証がつくのは内部の電子部品だけで、
外部の破損、傷については、補償外なんです。」
だって!知らんかったがね。
よって、今回のふたの開閉部の爪も
それに当たるし、例えば裏面のモニターの傷も
だめなんだそう。
部品はプラスチックの小さなもので
たいした金額にはならないそうだが、
分解して修理する手間工賃がどのくらい
見積もられるのか?
まずは10日ほど、メーカーに送って
見積りだそうです。
デジカメが電池部分のふたの開閉部の爪が
破損してYマダ電気に入院。
メーカー見積りを出してもらう事に。
ちなみに保証期間内なんだが、
「保証がつくのは内部の電子部品だけで、
外部の破損、傷については、補償外なんです。」
だって!知らんかったがね。
よって、今回のふたの開閉部の爪も
それに当たるし、例えば裏面のモニターの傷も
だめなんだそう。
部品はプラスチックの小さなもので
たいした金額にはならないそうだが、
分解して修理する手間工賃がどのくらい
見積もられるのか?
まずは10日ほど、メーカーに送って
見積りだそうです。
スケッチクロールで当日中に
着彩した状態の絵を描き上げることを
目標にしようと思うので,画材から見直し。
目標は一日のスケッチうロールで
ある程度完成度のある水彩画5点。
いつも3~5で下絵止まりなんだよね。
ということで呉竹の固形水彩顔料の
水筆セットを購入。
その他秘密兵器もいくつか。
こちらは内緒。
使用感は、後刻レポートします。
着彩した状態の絵を描き上げることを
目標にしようと思うので,画材から見直し。
目標は一日のスケッチうロールで
ある程度完成度のある水彩画5点。
いつも3~5で下絵止まりなんだよね。
ということで呉竹の固形水彩顔料の
水筆セットを購入。
その他秘密兵器もいくつか。
こちらは内緒。
使用感は、後刻レポートします。
すごい時代になったものだ。
3Dプリンタというものがあるのをはじめて知った。
3Dスキャナで正確にスキャンしたものを樹脂などを
0.何ミリかの単位で薄く吹き付けて行き、正確に
形を再現するという。
TVでスパナをコピーしていたが,稼動部のねじも
きちんと動く状態で複製物が出来上がっている。
2時間とかでだ。
紹介していたAlarisのモデルで560万円
立体スキャナ840万円だそうだ。
医療の分野やハイテクの業務分野での機械であったのが
すでに,コンシューマー向けの60万台の機械まである。
そのうちに、正確な3Dデジカメも出るという。
平面主導の時代は確実に終わる。
僕たちが子供の頃に読んだ未来のSF小説のような世界が
実現している。
【関連記事】
世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?
WIKI「3Dプリンタ」
丸紅情報システムズ「Dimension」
株式会社DICO「3Dプリンタ-」
DesktopFactoryコンシューマー向け卓上3Dプリンター
3Dプリンタというものがあるのをはじめて知った。
3Dスキャナで正確にスキャンしたものを樹脂などを
0.何ミリかの単位で薄く吹き付けて行き、正確に
形を再現するという。
TVでスパナをコピーしていたが,稼動部のねじも
きちんと動く状態で複製物が出来上がっている。
2時間とかでだ。
紹介していたAlarisのモデルで560万円
立体スキャナ840万円だそうだ。
医療の分野やハイテクの業務分野での機械であったのが
すでに,コンシューマー向けの60万台の機械まである。
そのうちに、正確な3Dデジカメも出るという。
平面主導の時代は確実に終わる。
僕たちが子供の頃に読んだ未来のSF小説のような世界が
実現している。
【関連記事】
世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?
WIKI「3Dプリンタ」
丸紅情報システムズ「Dimension」
株式会社DICO「3Dプリンタ-」
DesktopFactoryコンシューマー向け卓上3Dプリンター
さて、HPやサーバーを持たない自分が
画像をアップロードして、アドレスを生成する場合、
画像アップロードサイトへの登録が必要になる。
OS10.4以降/Winであれば、
Googleのpicasaウェブアルバムがあるが
旧式のOS10.3以前であると使えない。
そこで,今回はMさんにご紹介いただいて、
YahooのFiickrに登録してみた。
これは,完全英語サイトなんで、まず、海外のyahooの
アカウントをとらねばならない。
詳細はFlickr日本語ガイダンスを参照のこと。
こうして、アップロードして使ってみると、
意外と快適。スケッチクロールに参加しなかったら、
こういうサービスを使うという事自体考えもしなかった
であろうから、何でもやってみるものだなあと実感。
気がついてみるとyahoo,google,yahoo japan,flickrと
いろんなところにアカウント持ってる。MIXIやMySpaceなど
SNSも入れると相当な数だ。
Webのコミュニケーションがこれほどまでに生活に
入り込んでいる時代になったのだなあ。
画像をアップロードして、アドレスを生成する場合、
画像アップロードサイトへの登録が必要になる。
OS10.4以降/Winであれば、
Googleのpicasaウェブアルバムがあるが
旧式のOS10.3以前であると使えない。
そこで,今回はMさんにご紹介いただいて、
YahooのFiickrに登録してみた。
これは,完全英語サイトなんで、まず、海外のyahooの
アカウントをとらねばならない。
詳細はFlickr日本語ガイダンスを参照のこと。
こうして、アップロードして使ってみると、
意外と快適。スケッチクロールに参加しなかったら、
こういうサービスを使うという事自体考えもしなかった
であろうから、何でもやってみるものだなあと実感。
気がついてみるとyahoo,google,yahoo japan,flickrと
いろんなところにアカウント持ってる。MIXIやMySpaceなど
SNSも入れると相当な数だ。
Webのコミュニケーションがこれほどまでに生活に
入り込んでいる時代になったのだなあ。
さすがに、最近Web関連の仕事が多くなってくると
最低限、OS10.4以上はないとデータのストレージや
G-mailも使えないことが判明。それ以外にも、CS3
などもスムーズには動かないし、印刷データの互換で
いまだにIllustrator9.0やPhotshop6or7なんぞを
使える環境を保持して来たが、すでに意味のない
限界線が来たか…。年明け早々にはMacの入れ替えを
含む何らかのインフラ対策を講じる必要がある。
さてとMacPROはいまだに互換性はダメと聞くし、
どの辺を狙うか…。それ以前に稼がないと…。
今売ってるマックを買うと、互換性はほとんど
壊滅的。それも時代か。新しいものに行くしか
ないといえば、ない。速い訳だし、買って試す
しかないな。前の機材が長持ちだけに、周辺機器
の互換もないから、痛いなあ…。
最低限、OS10.4以上はないとデータのストレージや
G-mailも使えないことが判明。それ以外にも、CS3
などもスムーズには動かないし、印刷データの互換で
いまだにIllustrator9.0やPhotshop6or7なんぞを
使える環境を保持して来たが、すでに意味のない
限界線が来たか…。年明け早々にはMacの入れ替えを
含む何らかのインフラ対策を講じる必要がある。
さてとMacPROはいまだに互換性はダメと聞くし、
どの辺を狙うか…。それ以前に稼がないと…。
今売ってるマックを買うと、互換性はほとんど
壊滅的。それも時代か。新しいものに行くしか
ないといえば、ない。速い訳だし、買って試す
しかないな。前の機材が長持ちだけに、周辺機器
の互換もないから、痛いなあ…。
いくつになってもプレゼント貰えると、
嬉しいものですね。ありがとうね!
すでに子供に半分とられてしまってますが,
このクレヨン系色鉛筆の多色切換えペンも
優れもの。
「これはぼくの!」といってすぐ息子に
とられてしまいましたが,代わりに
ハッピーバースデーを唱ってもらえて
それはそれで得した気分に。(親バカ)
隣の素晴らしくかわいいルーペは
雪の結晶を見るものだそう。
雪が待ち遠しいなあ。
(雪の前に昆虫観察しちゃいそうですが)
嬉しいものですね。ありがとうね!
すでに子供に半分とられてしまってますが,
このクレヨン系色鉛筆の多色切換えペンも
優れもの。
「これはぼくの!」といってすぐ息子に
とられてしまいましたが,代わりに
ハッピーバースデーを唱ってもらえて
それはそれで得した気分に。(親バカ)
隣の素晴らしくかわいいルーペは
雪の結晶を見るものだそう。
雪が待ち遠しいなあ。
(雪の前に昆虫観察しちゃいそうですが)
最近、スピードスケッチで便利でよく使うようになった
シャーペンがある。
これは,国際文具フェアISOTで毎年出展してくる
中国?の会社が毎年、フェアの中で販売する製品だ。
日本でもどこかでかえるのかもしれないが,
今のところ,ショップで見たことはない。
これは、芯部分が長方形になっていて、細い線、太い塗り
が非常に早く感覚的に切り替えられる。
シャーペンがある。
これは,国際文具フェアISOTで毎年出展してくる
中国?の会社が毎年、フェアの中で販売する製品だ。
日本でもどこかでかえるのかもしれないが,
今のところ,ショップで見たことはない。
これは、芯部分が長方形になっていて、細い線、太い塗り
が非常に早く感覚的に切り替えられる。
デジカメ買った!
近所のYマダ電気で、展示品処分に狙っていた機種が
出たのだ。先日来、通っていて店員さんに、
・接写が出来ること
・手ブレ補正の機能がいいこと
の2つの条件を満たす機種で昆虫などの接写や、観察ものを
撮れる機種っていったら?と聞いている中で
sonyのサイバーショットのシリーズ(T300,T70)
を勧めてもらってたのだ。
知りあいもよく考えるとこの機種を使っている人が何人かいる。
(選んだ理由は違うと思うが)
で、ワゴンに、展示品とあって、最後の1台のT70が。
先日、見たときにワゴン品でなかった時と値段が変わらなかったので、
「もう少し下がる?」「下がったら買うけど」と交渉(大阪人は交渉が基本。)
で、2500円下がって19,300円でゲット。(ネットとかで新品が29,800円くらい)
ありがとう。Yマダ電気。
で、使ってみてます。
小さい!モニタータッチの操作は慣れるとやりやすいが
モニターが手で汚れるのが難。
シリコンクロスの小さいのもって歩かなきゃな。
操作感はいい。モニターが大きいので、瞬間認識に便利。
あと、夜間、撮りたい時に、赤外線のライトが被写体に
当てられるので、撮影確認が容易だったりして面白い。
そして、接写はさすがにオススメ。
2~3cmは非常に良く撮れる。
レンズも明るい。さすが、Carl Zeiss。
ライカとまではいかないが系譜の力は感じる。
さて、昆虫撮るぞ(それが目的)
近所のYマダ電気で、展示品処分に狙っていた機種が
出たのだ。先日来、通っていて店員さんに、
・接写が出来ること
・手ブレ補正の機能がいいこと
の2つの条件を満たす機種で昆虫などの接写や、観察ものを
撮れる機種っていったら?と聞いている中で
sonyのサイバーショットのシリーズ(T300,T70)
を勧めてもらってたのだ。
知りあいもよく考えるとこの機種を使っている人が何人かいる。
(選んだ理由は違うと思うが)
で、ワゴンに、展示品とあって、最後の1台のT70が。
先日、見たときにワゴン品でなかった時と値段が変わらなかったので、
「もう少し下がる?」「下がったら買うけど」と交渉(大阪人は交渉が基本。)
で、2500円下がって19,300円でゲット。(ネットとかで新品が29,800円くらい)
ありがとう。Yマダ電気。
で、使ってみてます。
小さい!モニタータッチの操作は慣れるとやりやすいが
モニターが手で汚れるのが難。
シリコンクロスの小さいのもって歩かなきゃな。
操作感はいい。モニターが大きいので、瞬間認識に便利。
あと、夜間、撮りたい時に、赤外線のライトが被写体に
当てられるので、撮影確認が容易だったりして面白い。
そして、接写はさすがにオススメ。
2~3cmは非常に良く撮れる。
レンズも明るい。さすが、Carl Zeiss。
ライカとまではいかないが系譜の力は感じる。
さて、昆虫撮るぞ(それが目的)