goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

感じ方なんていつも想定外(やってみないとわからない)

2017-04-29 20:00:33 | 楽に生きる
未来を計算しても、それは今の感性だから

今の私の基準で想定するんだけど、多くの場合想定外。
だから人生なのかもしれない。
わかっちゃったらつまんないもんねえ。



ひどく惨敗から再トライ

幼稚園教諭免許8単位に再トライ。
前回のT学園は大量な書籍を買わされましたがそこの教授の本でケースばかり書かれて何が教育論?って掴めません。
課題も「幼児教育について1000字でまとめろ」などと取り留めのない大きさ!
多くの時間を使い惨敗、嫌になってしまいました。
だって論文添削がいつも1行。
趣旨を考えて(超汚い字)
書式が違います(超汚い字)
どこがどうって書けよ!

が、心機一転!
放送大学(NHKがやってる)のテキストは要点を普通に書いてある感じ。
理解度はマークシート
結構難しいひっかけだが出せば必ず添削が来るらしい。
随時受付ではなくテキスト交付後2ヶ月で全科目を出さないといけない。

この締め切り感が私を変えた!


やらないとダメとやっと思う

明日でいいや、の私。
ずし〜〜〜〜ん!!

翌日休みの日は遅くまでやり、明日が早番の日はビール飲んで早寝し、超早起きして1時間朝勉。

毎日は無理。

やらない普通の日をちりばめながら4単位分の回答ができた。


辛いと思っていたのに、逆

やらないでいて先延ばししていた時の方が気分的に苦しかった。
ああ、辛そう、寝る時間も削って、と思ってた。
が、ぱちっと目が覚めている。
不・思・議




人の心は対応することができるんだ

縦軸、大きな興味意識の時間系列
横軸、一日、一週間、一年のようなの時間系列、生活設計

この中での繋がりにちょっと感動


散骨のおかげかな

湘南の海に返してあげたことで故人が気力だけはくれたのかもしれないねえ。
自分の体調管理に躍起になっていた中で今月は2回もボランティアで湘南の海に。

海のおかげかもしれない。

海恩恵の余波がなくならないうちに連休は夜なべして2単位くらいやれれば持ち帰り仕事があっても大丈夫。


あと何年働けるかはわからないけど

いにしえ免許だけで働いてはならない今の時代。
T学園のあまりにケースばかりのものと、買っておきたかった最新の指導要領なども購入できたし。
読んでだいぶ時代の変化を学べ。
役には経ちました。

今働くための内容性を確保。


今日はちょっと背伸びして書きました

実態はもうかなりだらしない部分多しよ〜〜

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村