goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

憧れる人物がある(自分改造)

2017-11-21 00:34:24 | 楽に生きる
誰かに憧れることで

そんな人になりたいなあ、と思うのです。
こんな時、その人ならどうしただろう、とか考えてみたりする。
特にピンチの時にちょっと立ち止まれるって、振り返ってみるとすごくてすごいことだと感じる。
自分の考えや引っ掛かりはそんなに重大じゃないことに気づかされたり、
一歩踏み出したことで新しい世界を感じたりできてきた。


過去の憧れの方

高群逸枝は今でも憧れの女性です。

今は自衛隊も海上保安庁も女性を受け入れる時代ですが、私の時代は女性の道は厳しかった。
初任給さえ男女差があり、仕事内容も歴然と男女差があった。
歴史なんか、男性の歴史じゃないか、と女性史を学び出す中で彼女の存在を知る。

燦然と輝き理知的で女性らしい感性が散りばめられた文章に心を奪われた。
そんな彼女も自信のない女の子だったことも知り、どんな人なのか知りたくなってストーカー的に読みあさった。

高田屋嘉兵衛にも憧れた。
これは司馬遼太郎の「菜の花の沖」によるものなんだけど、
海行く者として尊敬もし、
ロシアに拿捕された時の毅然とした態度もかっこいい。

あと、司馬遼太郎続きなんですが「坂の上の雲」
秋山真之も。
彼の学び舎(広島呉)に行ったことも。

ルイジ・フィァチュート
交通事故で片目を失明し、全身打撲で九死に一生を得たダンサー。
その方のリハビリのエクササイスがあまりに利を得て美しく、
長くやらせていただいていました。


ちょっと興味あって調べてる人

いつも波乱万丈な人に興味を持つ。

今は坂田三吉かな。
文字は「三」「吉」「馬」しか読めなかったという男が将棋でのし上がることがすごいなあと思って。


誰かに憧れていることは自分の心だと思う

自分に欲しいものを持った人がいるっていことだなあと実感中。
やっぱ、タフな心を持った人に憧れちゃいます。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



両面あるなあ

2017-11-18 23:47:10 | 楽に生きる
自分の生きにくさだと思う

自分で納得できないとやりたくない人なんです。

寄りたくない、大樹の影。
そんなとこ入っちゃったら自分がなくなっちゃうかもしれない。

自分勝手、自己本位な私。
十分自覚している。


がんになってみて

無理無理生きてきてがんになっちゃったのかなあ、
ずいぶん頑張りすぎたのかなあ、と自分に対してちょっとごめんね感覚を持ったかもしれない、その時は。

私のストレスは組織との付き合いとかなんだなあと実感、
でも、それでもやりたかったり、生活の為だったり、この社会は私にとっては実際の荒天の航海よりも辛いところ多く・・・

いつも思う。
私が選んだ道だから。
理不尽なことも学び、大人になってきたのかも。


でも忘れたくない一面



私のところに来たばっかりの彼は、あまりにできすぎる身体能力、言語の伝達。
攻撃性。闊達で世界は自分のものと思い、気に入らない子は噛みつき、私も今より未熟なのでよく怒ってばかりだった。
彼は大きくなるにつれ、確固たる集団についていけなくなっていた。

その怒ってばかりいた記憶の彼が私を見つけてはっきりした意思でサッカーから抜けて私に歩いて来た。
彼は何も言わなくて私を見ている。

Tと呼び捨てにする。
頷く。
しばらく時間が過ぎる。
Tが喋るのを待つ。
「ママが、先生にあったって言った」
長い笑顔の後彼はもごもご言えた。

「今、マラソン練習してるでしょ?」
私は彼にできるだけ寄り添う。
喋るに緊張したかれは首だけで合図をする。
「あなたは足早いからいつも見て応援してるからね」
ハイタッチをしてそこを切り上げる。

引き延ばせない。
瞬間の出会いは。


こういう何かがこの仕事にはついてくれている。

それは上部組織の評価ではなくこの子どものこんなこと。

遅番の部屋に行ったら引き戸を閉めようとしたら頭で挟まって来た子がいる。
私を見つけて駆け寄ってくれる。


でもキツイからなあ

荒れた海での仕事のように頑張る生活は後少しにしてもいいのかなあ。
両面あるが、まだ頑張ってもいいのかなあ。
何かを残せる事がいいのかもしれない。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




自分を取り戻さないとなあ、それは自分しかできない

2017-11-04 23:32:30 | 楽に生きる
8月末から非常事態で過ごした

どんなに疲れていても、私しかできないことがある。
ボケた母を施設に入れるために、本人を説得し、介護申請を取らないといけないし、
母に施設をいい感じでプレゼンしないといけない。
何より大変だったのは家を片付けることだった。
親の家を片付ける、約して親片というんだそうだ。

母の物欲に呆れ返る。

バッグなんて30個以上あるし、錆びた針が入っている裁縫箱も「私はいつもお裁縫する」と言い張るし。

こんなに積荷が過積載じゃ動きが悪くなるよなあ、と思う。
フネなんか何を積むかを考えちゃいけない、最低必要源なものをよく考える


施設に慣れるまではなるべく行こうと思っていた

有料ホームなので手厚い。
母は生活も改善されて、新たな文句をぶつけてくる。
これだよ、と思う。

もう母のところにはいかないにしようと決めて数年が経っていたが、
また母と向き合えば、ストレスな自分に向き合うのだ。

我がママはほんにわがまま女だ。


自分を取り戻そう



ちょっとかわいそうだった自分にヘリーハンセンのフリースを買う。
ヘリーハンセンは高いけど機能的であったかいし、長持ちする。
北欧の寒い国のブランド、寒さがいけない自分にご褒美。



自分のために使う時間は必要だよね

自分を少し癒そうと思う。
それは自分で意識しないとできない。
自分の心の声を聞いてあげるのは自分しかできない。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

強烈な変動に思う

2017-10-29 22:30:21 | 楽に生きる
以前は何があっても対処できたんだけどなあ

何かを失ってると思うんだ。

時間がない。何かをするには。
前はできたんだ。


違い

ヨーロッパの人はゆっくり夕飯を食べる。
私もゆっくりしか食べられない。

ここに大きな差がある。

楽しんでるか?

楽しまなくちゃなあ。

以前はいつもきゃっきゃきゃっきゃしてたんだがなあ。
外食すると気分転換にはなるが、帰宅後が忙しくなってしまう。

この国の細かさが私は苦手だ。


今は全然余力がない

これじゃあいけないんだけど、熱っぽく。


友が私のひどい状況に

ランチに誘う。


悲しい私に友がおごってくれた!

LINEでも子供らが励ます。
話すよりLINEのが楽。

たくさん人は気を使ってくれているのに、なかなかちゃんと返信できない。

簡単に熱が出る。
だらしない。




気力だけでは厳しい


でも底力は気力だよねえ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

環境の変化って気づきがある

2017-10-28 21:57:57 | 楽に生きる
8月末から週末は上京の日々

最初は週末一回なくなると半月働き続けている感覚を持ちましたが、
じき麻痺しだして、何も思わないようにしていくように。
幸いにも懐かしい道だもんね


自分の日常から離れると

追われて仕事に向き合っている自分から少し離れる。
それって大事な気がする。

忙しぶっていたけど実は自分は向上してたんかい?とか思う。


地元の呪縛からも遠距離感を持てると楽だ。



アヒルママは携帯(フォーマ)が壊れ、らくらくスマホに買い換える。
私のクレジットカードで買うのだが
「お支払いは?」と聞かれると
アヒルママが「一回で」と答えてくれて、本当に幸せな人と思う。


目下の大変さは

母の住所変更である。
転出証明をなくしているし、後期高齢者保険なども返納し再発行してないし、本人じゃないとなかなかできないことだらけで
やたら時間を費やしている。


目下の心配は

山手トンネルにステルス式のスピード違反取り締まりがあったと知った。
うう。
それは知らなんだった。

忘れた頃に出頭命令が来ることがないように念じている。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




今日だけ頑張ってみよう!

2017-10-27 19:54:06 | 楽に生きる
ダメかもと思っても

それって、凹んだ時に考えていること。
そういう時は他のことしよう、と思う。

最悪な時に判断することはないんだ。


後1日だけ頑張ろうと思うと、意外になあんだだったり

そういううちは自分自身がまだやれるんだと思う。
漠然とお疲れなだけなんだよ。


やめて見たって別に楽にはならないかもしれない、と思ってみる。

別天地はひらけないぞ。

辛かったり嫌になる時は実は自分の苦手な部分に向き合わせれているんだ。



そう考えてます


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




ストレス源からどう離れるか

2017-10-20 21:35:48 | 楽に生きる
逃げても余計しんどく。向かうしかない

私の場合は逃げると、逃げていることが重荷になってしまいます。
かっこ悪くても戦った方が自分の気持ちが楽。


母はストレス源だとがんになるまで気がつかなかった

母にがんを隠すとその行為が自分を楽にした。
もう自分をひどく責めなくなった。

今回、母とまた向き合うことになった。

それは逃げようもなく、ひたすら疲れてしまった。


やりきった、母から再び距離を置くと心が平穏に

こんなに寝る前の気持ちも起きた気持ちも違うのかなあ。




本意でないことと立ち向かわなければならないこともある

その辺の兼ね合いが難しいなあ。
ストレスフリーだと進歩はないし、ボケちゃう。

適度なストレスではいかない。
世の中生きてくってそ〜ゆ〜波風ってあるもん。

そのさじ加減がわかるようになりたいものです

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

敵は身内にあり(私の場合)

2017-10-05 20:28:36 | 楽に生きる
どうもねえ、何かことを起こすときに反対するのは身内

結婚するといえば反対され、
そんな嫌いな男なら離婚するといえば賛成してくれ。
が、反対する。

まあ、最終的には「そうだね、仕方ないね」と認めてくれるんだが。

面倒なので言わないことはいっぱいある。


がんは言わなくて正解

本当に面倒くさいことは避けたほうが楽だった。

外野に飛ぶホームランは打たせない!
前進守備で戦い尽くす!
なので外野守備なし!

のびのびと戦えた気がする。


こんな私なので

「お母さん〜。これやろうかなあ」
「ああ、やったんさい、やったんさい」即答。



で、怒られてたなあ。


このところ食欲が戻って

同時に夜中の逆流も無くなって眠れる。

なんか吹っ切れつつある。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

自分に甘く

2017-09-27 19:49:57 | 楽に生きる
自分に甘くすることを心がけています

生きてくにはそれが一番な気がします。
自分のスタンダードを下げる。




いいんだよ、と思うようにする

どこも悪くないじゃん、いいんだよ。
明日から頑張ればいいんだ。


忙しく東京行ってたら

下のおばさん(アヒルママ同い年、一人暮らし)を仕事後お菓子屋なんかを持って訪ねる。
いつもしばしば顔を見に行くのに、二週間くらいご無沙汰。

一週間くらいバテてフラフラだったそうだ。
「脳腫瘍で死ぬ」と思ってしまったとか。
結局、水分不足や疲労だったんだが、思い詰めていたみたい。
休みだと思って相談したかったがいつもいない、と言われた。

母のことを軽く、薄く「よくない」と伝え、毎週行っていることを伝えると驚いていた。
多分おばさん、自分に重ねてる

一人で生きるお年寄りは大変なんだなあと思う。

私は一人が楽で楽で仕方ない。
子育て時代が懐かしいほど自分の時間がある。

まだ大丈夫か。

人によるのか。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



今日はストレスを生きている

2017-09-24 17:47:33 | 楽に生きる
降って湧いてくる災難ってある

このほぼ全部が、私が一人暮らしだから行われているここと思う。

日に何回もかかってくる無言電話。
なかなか取り合ってもらえず何年も苦しみ、生活相談課にいき、犯人を特定してもらった。
とんでもない奴がいるものだ。
なんと会社の電話を使ってのイタズラだった。

で、この件は解決。

次なんですが〜〜〜
一回は警察を呼んで厳重注意してもらったんだが。




やじゃない?
ブツブツ「〇〇さん、出てこいや」
「ああ、大変だ」などと言って、じゃあ止めりゃいいのに半日以上、隣の区画にいて見張ってるんだよね。

私がこれだけ嫌な気持ちになってるってことはまあ、おかしいことなわけで。


一方いいことも

一緒に施設探しをしてくれた友人が昨日のことを我がことのように喜んでくれたり。

別の友と美味しいコーヒーを飲んだりしておしゃべりしたり。

施設のコーディネーターK さんはアヒルママのファンになってくれたし。
我がことのように心配してくれる。ありえない暖かさだ。

ピカピカ輝く新米をいただいたり。
娘が明日着で青森のホタテを送ったというし。

これはもう明日の夜はスンバラシイホタテ丼かホタテ寿司か。

これだけ私を支えようという暖かさが私の周りに寄せる波のようにひたひたと包んでくれている。

このことだけは忘れずにいたい。

ひとりぼっちだったことは私は一回もないのだ。

幸せな私は覗かれても隠れて我慢ができる。
(警察呼んで大騒ぎの気力は今日はない)

明日もいい日だと思うにしよう!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

的外れじゃなかった努力みたいです

2017-09-23 21:11:26 | 楽に生きる
楽な仕事はないと思う

だって仕事だもん。
ストレスも溜まる、だから強くなる。
時間も切り売りする、だからオフが待ち遠しい。

つい先日までリハ体で仕事をすることにハアハア言ってたら、
今回は仕事しながら母の件。
まあ、いろいろなことが降って湧いてくるものだと思います。


昨夜は仕事後東京へ

中央道事故渋滞。
ま〜、ほんの少しの距離なんだが(幡ヶ谷で降りる)延々時間を費やす。

いいこと考えよう。
オートマ車はいいな。最初に乗ったのはマニュアル車だった。
こんな渋滞では足がつるかも。
よかった、よかった。

渋滞でよかった、買ったコーヒーが飲めるし、サンドイッチも食べられる。
スタバコーヒーしみじみ味わう。

実家に着くとピンポンしても反応なし。
鍵で入ると「あれ、今日来るんだっけ?」とびっくりされたり。


も、よかった、こんな展開に




二ヶ所回って選択肢と思っていた

こんな家庭的で、ここならいい。
伯母も母も心が決まり、母はすっかりその気になってしまった。
一人暮らしがもう無理だと思っていたいいタイミングだったのだろう。

もう一ヶ所は行かなくていいと。

3人で昼食をいただく。
太刀魚の塩焼き、じゃこ入りレンコンきんぴら、ホタテ缶と大根のサラダ(ノンオイルドレッシング青じそ味)、小松菜の味噌汁、みかん缶
食後にドリップコーヒー

母はこれなら文句はないという。

地方都市だと金額が安い。
部屋も広い。

母が気に入ってくれた。

テラスに出られるダイニング。


ずいぶん怒鳴られたけれど

泣きながら施設に入りたい、一人ではできない、と電話がかかってきても
「施設に行こうか」というと昨夜の電話を忘れていて
「そこまでひどいこと言わないでよ」と怒られたりしてここ一年繰り返してきました。

もう何もできないみたい。

お茶も入れなくてペットボトル。

金曜日、病院で転んだと、迎えにきてくれと電話がかかってきたし。
ボケて話が通じないと色々細かく言われ。
もう潮時。


自分の充実

母見ていて、自己愛母(なんです)
伯母見ていて、冷静でなんでも受け入れる(クリスチャン)

何で自分の心をいっぱいにするのかなあ、と考えてしまった。

客観視できる自分でありたいなあ。


伯母が進めてくれる

要るものだけ選びなさい、と繰り返し言ってくれる。
あとは業者に。

母は「まだ新しいのよ〜。いる?」
二人で速攻「誰もいらない」口を揃えて言う、


何も持たないで生まれてきてる

私は0歳児を見たことがないのだが、赤子を見るたびに思う。
何も持たないで、生まれてきているのだなあ。
裸で。

欲しいのは保温やおっぱいや清潔や。

彼らはいるものしか欲しがらない。

欲張らない生き方を学ばないとな。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





ダメダメな一日を甘受

2017-09-18 20:22:27 | 楽に生きる
案外強がっていても弱いんだと思ったよ

知らないうちにこたえていた自分に気がつく。
確かに休日って全部母の要件で遠出。
車の運転、苦でなくてよかったわ
高速がなかったら行かれないわ、でも請求が怖いわ

そんなことがこたえているのではない。
心は無くして海と一体になってヨットでクルーズする方がよっぽどしんどいっちゃあしんどい。
でも爽快感しかない。
請求書の怖さは今に始まった事ではない。
いつも思いもよらぬ出費に翻弄される星の下に生まれているので、日々は結構質素で大丈夫。
タフなやつなんです。

ところが、違うところからジワっとしんどかった、今日。




考えないにしよう

そう思うが食欲がなく、せっかくこさえたナムルも、イワシイタリアン(テレビで見てちょうどあって作る)
全く食べられない。

食べなくちゃ、と置いたまま時間が過ぎて自分を責めてる感になってしまった。

深く考えるのは止そう。


人の暮らしを目の当たりにするのはきつい

母が交通事故にあった時に慌てて家を建てた。
が、母は持ち前のわがままでいっぱい文句を言い荷物をまとめて去っていった。
捨てぜりふも覚えている。
そういう人格の母は一人があっているのだろう。
「一人暮らしのせいでボケた」と言われてもなあ。

恐ろしい認知症を目の当たりにした。

家のあちこちから隠し金が出てくる。

私なんて現金持たない派だからクレジットカードやクイックペイなどで済ませてしまうし、
買い物もアマゾンが多いのであまり現金持ち歩かない。

母はクレカ管理よりやっぱ現金なんだろう。
それを見つけては集める。


私もそうなんだろうか、そうなっちゃうんだろうか

なんかやあよね。
気分転換にゲームしようと探して見ても出てくる広告は老人ホームだらけ!

もうよしてくれって思う。

こうしてやる気がなくなってこもってボケてくの〜〜〜

心の中からこの風景を追い出さないとなあ。

コードブルー最終回のため早めの投稿
やればできるんじゃん

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



再び怒涛のような日々

2017-09-17 18:22:05 | 楽に生きる
がん治療になって生活が一変

仕事を休んで東京のHOS. 通ったり入院したり。

ぽっかり非連続な日々であった。

私にはその非連続は案外すんなりで、新しいステージに登ることができた。


今似たような感じ

ただ違うのは、仕事は休んでいない。
週末はずうっと先月末から母の件で東京や近郊都市に行っている。

普通の生活じゃなくなってるんだなあ。


嫌なことばかりじゃない

田舎の生活にはなかなか慣れられない部分がある。
いいところも享受しているが(ヨット!広い家、素朴な人たち、自然)
これで今の私がある。


でもね

いいことばかりではないのよ。
生まれ育った地域ではないところで頑張ってるんだもん。

古い古いしきたりやアンフォーマルなみんなが知ってることとか。

自分!

とにかく自分する力をもらった。


母がすんなり

相当覚悟していたのです。



なんだかホッとすることばかりで。

ウンと休みなく働くと何にでもホットできるという説もある。


おまけ




夜昼逆転している母による遅くまでお片付けを一緒にやる。
7時までぐっすり寝た。


私は楽しさを披露旅で一生頑張るしかないなあ。

次の週末も施設見学、頑張るわ!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

私とて人の子なんだとこの期に及んで思う

2017-09-13 21:02:30 | 楽に生きる
いや〜〜〜心のタガが緩んでますねえ

こういう感じあったなあ。
産後。

くだらないドラマでも、涙腺がどっと活躍してしまう。
感情が激しくなってしまう。
自分で抱えきれない。

今、ちょっと似た感覚なんです。


ラッキーなことに、今を知るかのように全てが優しいのだ

私が言えないこと(決まったらいう、今はあまり言いたくない)を抱えているのを知るように優しさが包んでくれていて、
感謝し尽くしている。





160万が枕って何?

すごいねえ。

詐欺は「100万ないと大変なことになったうの」と言ったのに160万をおろしてきちゃう。

オレオレ詐欺は未然に防げたけど、母は私の息子がお金に困ってると信じている。

伯母が枕から札束が見えたので母に聞いたら
「すぐ使うから」と言ったそうだ。
一ヶ月くらい経って言ってもまだ札束はあったという。
ママ「銀行員がうるさくて呼び止められた、私のお金なのに」と怒っていたらしい。
う〜〜〜む!
母、手強し!
相当なもんだと思う。

ここまでやってくれれば敵は立派、拍手したいほど立派に育ってくれて、うんと育ってここまできて!

そう笑うことにしました。

母は派手ば生活をするタイプではないですが(と思う、今になっては何も言えないが、私の前ではケチなだけだったようにも思えるが)
どんな人もこういう驚きは平凡な生活の中からある日現れるかもしれないので、覚悟はしたほうがいいように思う。


今週末は母の調査員面談と娘デート

もう数年、母宅には泊まっていない。
ホテルを取っている。
今回は恐ろしいが泊まって捜し物に協力し家を出る決意を高めます。

おお、私の休日はすべて母の件で無くなってるねえ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

今までの時間に気がつく

2017-09-08 20:37:05 | 楽に生きる
ねえねえ!今の倍も生きるか?




何をしようか、どう誰と生きようか

そう考える。でしょ?

私ねえ、今問題抱えだらけの子供と一緒にいるのは楽しい。

楽しいとも違うかな。

子供の苦しみを分かち悩む

どうしたらいいか考えあぐねる。
それだけだが本当に困ってどうしたらいいか苦しむとあっけなく子供が変わるんだよねえ。
これは個別計画という困難なものの中で実感する。
心が通じるってそういうレベルじゃないのかなあ。

そういう心と過ごせるのはいい時間だと思う。


永遠には続かない

何をするか考えよう

明るく考えておこう。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村