goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

婚約Party続編

2015-09-25 20:27:02 | 家族、友人
めでたい話の裏話を(本音トーク)

緊張しまくりで出かけたのには理由が。
いろいろ緊張はあるものですが、ままよの私。
東北出身のカフェ友から指導を受けておりました。
フェミニンな雰囲気で話し方もゆっくりでお顔も超綺麗で自身、自宅で塾などしてきた方。
申し分ないキャラクターの長い友がいるのでした。

「ふーみん。仕切ってはだめよ。東北人は黙っている時間を共有することが一歩!」
厳しく特訓を受けたのでした。


ホテルご飯

円卓中華を私が希望。
今後も食事のシェアを大切にしたいという思いと、もし相手がフレンチで気を使うといけないし、
何しろ私が残しまくるのを見せたくないから。

ところが!

一人ずつフレンチ気分で出てきてしまった(汗)

前菜



ツバメの巣のスープ



ホタテと海老


気取ってるが海老マヨに似てるよ
この辺でもう困り出し息子に半分を皿交換で食べてもらう。

フィレ肉



ほぼホイコウロウ味
フィレ肉は大好きだがまた息子と皿と交換!

ジャ~ン、これを見よ、なまこ



私は生でも(和食)中華のからし炒めも好きだがものまま形で出てきたことに度肝を抜かれる。
無口は東北人は黙ってしまう。
ついうっかり親友の指導も忘れ息子に
「あなたも大人になったねえ、こういうの見て泣かなくなったね」と口走る。
「確かに、子供の頃なら絶対泣いたな」と息子もしゃべってくれる。

普通のチャーハン抜かしデザート





イラスト



本当に疲れました。
友人は
「座が滞っても『本日司会進行、書記を務めさせていただきますふーみんと申します。では、まず自己紹介から。質疑応答も順次お受けいたしましょう』などと絶対言ってはいけません。相手がしゃべるのを聞いてしゃべるのです」というんだもん。

しばし息子と戯れ、疲れたぞと言い合い一人ホテルに辿り着くのでした。






我が家に息子と帰り

普通のご飯がおいしいよ、というのであった。



きっとあちらも同じことを言っているであろう

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

嬉しいことのはずなのに

2015-09-20 21:16:41 | 家族、友人
わたし渋谷区に出生届出した子だというのに

病院だってどこだってさくさく行くのよ。
なのに東京に行くのが大変な気分なの
こわいの~~~
東京なんて
なんか腰引けてる


明日はホテルで娘の婚約式

相手方は青森からいらっしゃるのでかなりハードルは高いかもしれない。
が、わたしはこういうことは苦手なのだ。

大事に育てた子を悲しませないで、ということや、
医師を続けさせてくれということをお願いしなくてはならない。

ここでドキドキしてしまうのはシングルマザー。

誰かに話せば、誰かと一緒だったらこんなに緊張はしない。

強く生きてきてもこういう場面はどう胸張ったらいいか気張らねばならない。


相手の方はいいやつだと思うんだ。

嬉しいの。
な、はずなのになんか緊張しちゃって。



とりあえず寝坊せず行かないと!

私こんな弱い女だったっけ。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

娘と彼氏来てました

2015-08-16 00:21:16 | 家族、友人
掃除とか布団干しとかは大変でした

泊まり客が来るって通常の来客と違い、風呂とかも掃除しなくちゃ。
風呂は掃除してはいるんですが、そうじゃなくて見た目で汚れてるなあ感が持たれてら嫌だな。
何しろ体弱くなってからだらしないですもん。


昔はいつも人が来てた

なんでこんなハードルが高くなったかというと
家に住んで暮らしているか、
外で働いているかです。

今日はクタクタだから何もしないよ、という健康法しかなかったから
人が止まるというとお掃除大変なのです。

でも、掃除しながら時間が戻ってくる快感あり。
同時にクラクラ感もあり、バタンキュー

負けるな、わたし。


でも大変だけど(内緒)こういうことがあると掃除するもん。


>料理の段取りはいいが、掃除の段取り悪い

人を迎えようと思うと玄関の花を探す。
リンドウしか売ってなかったのでビワの切り枝といける。

スローフードをいろいろこさえ、あとは新鮮な海の幸。

最後までバタバタするのは掃除。


開き直る

これで全てよ

わはは


我が家お泊まり二度目の彼氏

無言でいることが多いが前回来たときと同じ感じ。

お買い物や食べ物好きな彼女のストアのあとを二人で歩きながら
「海外勤務が(一緒に出会った)終わったらえらいこの子は肥えてないかい?」
と、こそっという
「はい」
笑うが以上何も言わない。
でもクスッと笑い。


イラスト




羊のシェーンを買ってきた!
自分用は子供をリラックスさせるのか自分の好きなアイテムか、聴診器につけるんだそうだ。

このブログは見ていないのできゃつはやはり羊だなと思い。


ピアノが喜んでいます

わたしの童謡練習じゃなく子供が帰ってくるとベートーベンとか鳴り響くのです。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

週末は誰か来るのです

2015-04-11 22:55:57 | 家族、友人
嬉しいことだね

先週は叔母といとこが泊まって
その前の週は息子がいて
その前はバイクで東京から古い友人が来て。

本当に。

突然山梨から「今、近くまで来たよ!」とか。
日帰りで電車で訪ねてくれたりとか。

誰かしら来る。


今日は友人が



コンプライアンスはありますが、心の中を自由に話せる友達って有難いもの。

しっかり考えて自分の人生を生きて切り開いているのだなあと感じる。

ずっとBSの旅行画面(ヨセミテとか)見ながらおしゃべりは続く。


友人帰宅後、そのままTV、ガン手術の放送にはまる

その後、私がかかった病院で内視鏡で胃がん手術をしているリアルな画面を見た。
その後、取り出した胃の生検で開腹手術になっていた。

趣旨はなるべく機能を残そう、ということだという医療の優しさはわかった。

いろいろ情報は入ってくるが、自分の受けた大変な手術について、私はした以上なんの文句もなく、
この体についても慣れていきつつあり、医師への感謝はある。

誰だって切りたくない。

そういうまやかしがいっぱいある中で私は働けている。
切られヨザブですがいまさらああだのこうだの言う気持ちもない。

でも、保存術が試行錯誤されることについては有難いことだと思う。

でしょ?

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



ショックな現実に朝から向き合う

2015-04-09 22:39:17 | 家族、友人
私の周りは一人暮らしのお年寄りばかり

特に親しくしているのは下のおばさんと隣の恋人です。
二人とも、自分の足で生きている感じで、理知的で尊敬しています。

こんな風に老いたいな、と思わせてくれる。


自分を棚に上げて心配しています

どちらも連絡先のご家族を知らないんですね。私。
この前おばさんが吐血して電話してきた夜もこれじゃいけないな、と思いました。

毎日、夜電気がついているのは確認。
おばさんは物置(といってもうちの半分くらいの底地)が開けてあることを朝、確認。
これは昔の離れで台所の建物だったそうだ
恋人は障子を開けて窓辺で過ごしてくれる。


恋人がこの頃変でしたが

急に表情が乏しくなってきた。
先日は平日なのに早朝電話が。
「おいでなさい」と仰る。
「はい、週末に」と答えるがなんか気になった。


今朝は決定打

早朝の電話。
以前から喋っていたことをすっかり忘れて
「あれってなにですか?」と仰る。
答えながらすう~~~っと頭の中が冷えていく。
話も異常に長い。
うん、うん、と受け答え、
「じゃ、週末行くね」と電話を切った。




どうしたらいいんだ

自分の頭の上のハエも追えない私が言うことではないんだが。

彼が心配でどう関わっていったらいいのか悩んでいる。

ご家族の電話番号を聞き出す?
それは躊躇する。

民生委員に話す?
それも躊躇する。

今朝はちょっと考え込んでしまいました。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


高齢の叔母が私に会いに

2015-04-04 23:11:39 | 家族、友人
叔母は84歳、遠路はるばる

私のいとこ、彼女の娘と家から様々な交通機関を利用し夕刻大きな駅に着きました。
迎えに行くと叔母よりいとこの老いた姿に胸が痛かった。
叔母はシャキンとしています。

私、その歳になって同じことができるのかな。
できていたいね。


私の面倒を見てくれた叔母

幼い私の面倒を見るのは大変だったと思います。
2歳上のいとことともに姉妹のように小学生まで過ごしました。

いとこはアスペルガーで、両親はそうでない私を平等に扱ってくれた心の中を今になると感謝です。
小さい頃から一緒だったので私も彼女がとても得意なこと、やる気のなさ、を肌で感じいつも一緒にじゃれあって過ごしました。

この体験が今の仕事の基礎かもしれません。


叔母は叔母で

淡々としたり知的な人で。
元気なうちにふーみんと、という気持ちがあるのでしょう。


今日のイラスト



叔母は思い出せない名前が確認できていとスッキリ。

役に立ててよかった。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

キッチンにをり、よく動き、クロワッサンも焼く

2015-03-28 23:55:43 | 家族、友人
これが昔は普通だったんですねえ

家のことって忙しかったんです、本当に。
それでも必要性の高いもの、やりたいものを優先し、追いつかなくても頑張っていました。

息子がいると昔を思い出します、っつうか、そのまんま。


知らん顔して家事をやるクセ

私は母親がアヒルでして、もうともかく問いただされチェックされていたのでした。
おかげさまでどんどん嘘ついても好きなことをしていく子どもに!

なので、私は黙って美味しいものをこさえたり、靴磨いたり、洗濯したりだけします。
そうすると子どもから話してくれるんですね。
その言葉は尋問したものとは違って信用性があり、本人の意思でしょう。

好きなことやっていればいい!
社会とちゃんと向き合って育って、働いてくれれば。

なんか、ほんわかしてるから(印象)良かったかな、と思う。


クロワッサンの大量さにびっくりしてた



大丈夫、隣の恋人や下のおばさん、同僚もいるからこんなの即無くなりますわ。

でも、もう最後かな。
暖かくなっちゃうとパイ、クロワッサンは無理なのです。
調理台(偽物大理石というキッチン)が冷えひえじゃないと。
パン屋さんはパイの作業場は冷蔵庫温度だもん、だから通年できる

寒くなったら再開かな?


クロワッサン

美味しいから作る気になった。
IKEAのランチでクロワッサンを食べたらやる気が起きた。
もっと本格的に作りたい!
IKEAは私は大好きです、食料品

本当に必要なのは油脂を使用しない食パンだと思う。
炒飯ばっかりじゃなくて白飯がいい、という感じで。

でも、この手のかかる誰もが好きなパンにはまりまくり。

どの地に流されても、私は酵母と粉とバターさえあればこのパンは作れる~~
と言ったら、息子が笑う


テレビを見ながら腰and肩揉んでもらう

部活時代、スポーツマッサージを教わって、体得するよね。

肩なんかをむぎゅって掴んで揉みあげたりするのは良くないんだそうだ。
毛細血管が傷つくと私なんかは脳梗塞率が上がるんだそうでございます。

しっかり、ツボを押す、叩く、皮膚をさする。
そういうのはいいのですが
掴んで押す、筋肉を掴む、これは気をつけたほうがいいんだってさ。


忙しかったけど、たのしかったな

人が来るって、その人が生活している空気ごと連れて来てくれる。
それがすごく嬉しい。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ごくフツー飯のリクエスト

2015-03-28 00:20:52 | 家族、友人
息子が帰ってきました

いつも不思議なんですが、うちって全然普通なんです。
いた頃と同じ感じで、あの頃と何にも変わってない感覚です。
別にたいそうなことも話さなくて、他愛もないことを喋って。


息子はフツー飯をリクエスト

外食が多いから、家のフツー飯がいいという。
刺身、煮物、汁物、というごく普通の夕飯をいただくのだが、
「おいしいなあ」
「煮物美味しい」
「干し椎茸すっごく肉厚でこんな美味しかったっけ」
などと言ってくださる。

「心から美味しいって思えるって幸せなことだよ」と、昔はその都度言ってた私。
学生だった子どもたちにいつも言ってたけど、
もう、耳タコだろうから言わない。


あっという間に時間が経って静かに夜は更け

気がついたら0時をまわっていました。

ドタバタ忙しい年度末。
ふっと本当に仕事から離れられて、とっても穏やか。
一人暮らしだとどうしても仕事をひきづったままになっちゃう。

でもなんとかかんとか復職後、2年を迎えられそうです。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ふしぎなパエリアパワー

2015-03-22 22:11:53 | 家族、友人
パエリアを思いついて

なぜかガンガン家事ができちゃって。
洗濯2回戦(洗濯機がやってくれてるんだけど)
さらに洗濯機禁止マークの普段着に下ろしたカーディガンをドライモードで洗いながら
パエリアこさえてました。


パエリアパワーで友人が来る

グオンって音がしたな、と思ったら台所の窓から来訪者が見えた。
ライダーのオヤジがいて一瞬誰だかわからなかった。
うっそ~
懐かし友人ミッチじゃないか??
しばらく国交断絶してたのよ。
家族ぐるみで付き合ってたのだけど離婚してからは夫関係の友人だからなんか悪いなあと思って。



パエリア食べたらすぐに帰る

多摩ナンバーだもんね。
観光渋滞を気にしていた。
ツーリングが楽しいのでしょうね。


その瞬間にヨット仲間が来るのだった

やはりパエリアをお出しするのだった。
なんなんだろう。
パエリアにはパワーがあるとしか思えない。


不思議なパエリアパワー

なんか、不思議な1日だった。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ふーみん家は事後報告、既成事実化がスタンダードなのかしら

2015-03-08 20:37:52 | 家族、友人
私は家族に相談しないんですよ

特に大きなことは。

がんだって母にはずっと隠していたし。
過去には離婚も成立してしばらくは言わなかった。
なんかのついでに
「あ、ところで私、離婚したから」
とカミングアウトする。

ひどい子でしょう?


相談しないわけ

相談するという発想がないから。

だって自分のことをなんで人に委ねるの?

本当に困っているときは決断が着くまでは一人抱える。

人に話せるものは悩みじゃない。
話せたときは悩みじゃないものになっている。


気がついたら子どもらも同じに育ってしまった

これにはびっくり。



DNAだわ。

まあ、自己決定したことなら悔いは残らないでしょう。
幸せに暮らしてほしいなあ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


娘帰る、もらったものは「いたりあんばばあ」なる私

2015-01-12 21:23:25 | 家族、友人
娘、帰る

やはり帰り際に心の本音を言います。

特殊な世界で頑張る彼女は幼なじみなんかに話せないことがいっぱいです。
言えば自慢か引かれるかでしょう

苦悩も言います。
ただ相槌を打っていると心から笑顔になります。

親の気持ちはどうぞ、折れないでね、しかないのです。
どこでどのように生きてもいいから充実していてほしい。


このような感じです




今後はいたりあんばばあとして田舎暮らしを

ふーみん的にはいたりあんばばあがいたく気に入っています。
プラスワン、賢し。

田舎の片隅でその生活を送るばばあというニュアンスが気に入っています。
元気をもらいました。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

どうでもいい事をLINEし合うhappy

2014-12-10 21:49:10 | 家族、友人
内容は何だって良いのです

子どもたちとの連絡はもっぱらLINEになってます。
朝カレーだよ、とか茹で卵のいいむき方とか。
何か話しかけたい気持ちを受け止めている心地良さがふわっとします。


他愛ない会話に検査を織り交ぜ

私もさり気なく救いを求めている。
茹で卵の殻のむき方と同じレベルに恐ろしい検査をしてしまいたい。
カレーを食べた報告と同じように検査結も言えたらいい。

やはり、向き合うのは重いのだ。


淡々と明日も働く

余計な事を考えなくて済みます。
願ったって逆立ちしたって時間が来なければしようがない。
手術に成功しても、ストレスフリーにはなかなか。
考え無いくせをつけないと。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

食べ物はいつも分かち合って

2014-11-24 18:53:09 | 家族、友人
一人暮らしな家族ばかりになりました

別に仲悪かったわけじゃないけど、
僻地なので進学するには家を離れるしかない。
また、生き生き好きな仕事に邁進するには独り立ちしていくしかないのです。


私の周辺は一人暮らしだらけ

過疎だからね。
本当にひしめく狭さで頑張って暮らす方に広さだけ持って行って貸してあげたいくらい広い家ばっかです。


料理を作ると食べきれない

毎日近所に分けられればいいのですが、
田舎はご飯が早く、無理なんですね。

で、自分のためにも、作って残ったら冷凍。


冷凍して便利なもの

スープストック、こわけして。
パンとケーキは全く便利、変わらない。
ナスの揚げ浸しなど煮物。
ミートソース。
生姜は塊のままおろせます。
タラコやしらすは買ったらすぐ冷凍。
生卵冷凍して解凍すると黄身がねっとりになるよ。
キノコは冷凍するとすぐ出汁が出る、組織が壊されるからかな。


失敗したもの

出し巻き卵、こんにゃく、かまぼこ


取っておいても分かち合う、作る意欲になる

分け合って食べるのが人間の本性なのかもしれない。
基本、時間さえあれば作るのが好きなのです。
誰かに食べてもらうのが楽しい。




ケーキが全くなくなりました。
フィナンシェみたいに簡単なものでも作りたい。

そういう時間が持てる生活したいなあと思います。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

再び一人暮らし再開

2014-11-07 23:53:08 | 家族、友人
元気に帰っていくこどもにばいばいする

私が見送るのではなくこどもが仕事に行く私を見送る。
慌ただしい。

夏休みとか、朝ごはんの後でかけると、台所の窓から洗い物に立ったこどもがばいばいと手を振ってくれた。
あの頃は少しならず後ろ髪を引かれながら家を出たものだ。

今日はそんなことないよ。


週末だね!

台風の余波で海が荒れ、明日予定していた、海洋調査協力でフネは出せない。
明日は何をしようかな。
そりゃあ勉強でしょうが
カフェで勉強しよっかな。

一人は自分を大事にしないとな。


娘は可愛い

私はものすごく赤毛です。
元夫は真っ黒ないい毛でしたが、子供二人は赤毛でした。
劣性遺伝なのに。
私はくせ毛です。
こどもはストレートヘアです。
癖毛は劣性遺伝ですから。
エンドウ豆のメンデルの法則だっけ。

娘が赤毛を愛して、くせ毛を羨ましがってわざわざパーミングしていた。

彼女が働く中でそんな休日をしてるのが可愛いい。


一人暮らしは楽しく



元気に自己完結、まだまだがんばるから!

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

こどもは食い扶持を持って生まれ、親を越えていく

2014-11-06 23:46:51 | 家族、友人
こどもは食い扶持を持って生まれる

私はこの言葉を、母に聞いた。
だから自分で頑張れ、というニュアンスでしたがいい言葉だと思った。

私の子育ては孤立無援の極みでした。
娘産んですぐに東京を離れ、元夫の希望でしたが、元夫は夢を見て何も田舎暮らしはできない人なのでした。

初めて授かった子だったので産みたかったのです、当時の思いはそれだけでした。
生まれ育った東京を離れ、本当にワクワクする発見もありましたが、ホームシックに泣きたいこともありました。

でもなんとかなっちゃったんですね。
子は食い扶持を持って生まれてくるから安心して育てろ、
私の解釈では「3歳までに恩返しをしている」という言葉と合体し、
3歳まで育てられた時、子供にありがとう~~~と言ってました。
あなたは自分の食い扶持を持って生まれてきたから、
あとはお母さんが働くね~~~
家庭と仕事、本当に大変でした。


大変だったけど自分育てだったんだ

本当に子供に育ててもらったと思います。
当時はそう思ってなかったけど。

今育児が大変な人に、ふとそう言うと、びっくりした顔したあとニッコリされた。


下手な育児でしたが子は自ら生きる力を持っている

いつも子に会うたびにそんなことを思います。
よかったなあ、と思います。

みんな自分の道を歩き旅立ち、本当に嬉しい。
清々しい、一人生活で、目的はほぼ85%くらい達成!

まだ、教えなければならないこともいろいろあるし、
もう少し、頑張って生きていかないとならないなあ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村