goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

トライアスロン世界選手権ほか

2011年09月19日 | マラソン スポーツ
震災の(原発事故の)影響で延期になっていたトライアスロン選手権の横浜大会が、昨日と今日、山下公園~みなとみらい周辺で開催されました。
昨日は、「一般の部」、今日は世界各国の一流選手が出場する「エリートの部」。

この3連休は、元々は山荘に出かけるつもりにしていたのが、芝刈りetc.こちらで片付けなければいけないことがいっぱいあったので、予定変更。こうして自宅で過ごす事にしたのです。
そうしたら、ちょうどトライアスロンの大会とタイミングが合ったので、せっかくなので、観に行く事にしました。

20110919

大桟橋の付近ならいろんな種目を観れたのですが・・
クルマの駐車場所や通行規制や、後のスケジュールの関係で、みなとみらい地区で待機。
男子の部のバイクのレースを観戦しました。

来た~と思ったら、あっという間に通過。
行ってしまったと思ったら、またあっという間に次の周回でやって来た~
の繰り返しでしたが、皆さんカッコ良くて迫力がありました。

真夏に戻ったような真っ青な空の下で、選手達は暑かったかもしれませんが、気持ちが良かったです♪


トライアスロンのレースはまだ続いていましたが、
私達は、道路を渡ってワールドポーターズへ。
ここの映画館の「コクリコ坂から」のチケットを買ってありました。

映画は・・・50年近く前の横浜のこの山手近辺が舞台。
ストーリーは、言ってみれば青春もの、学園もの、恋愛もの・・でしょうか、
ノスタルジックなシーンや音やニュースや、当時を知る人には懐かしいツボがあちこちに散りばめられていました。
とても良かったのは、景色の描写です。
町並みや木々や船、海、そして空・・アニメーションとは思えないほど精密できれいでした。
反対に、私的にちょっと違和感があったのが、主人公の声の吹き替え。
淡々と無機質で--この時代の女子学生はもっとナイーブだったのではないかと感じました。

後味の良い映画でした。 

 
ワールドポーターズを出たあとは、
道路の斜め向かいの「万葉倶楽部」へ。
北軽で行くつもりだった温泉に入ってきました。

3連休最終日の今日は、結局ずっと「新港パーク」の交差点付近で過ごしました。



何とかフィニッシュ~!

2011年01月23日 | マラソン スポーツ
大磯駅は、お昼になってもまだまだ大混雑。
応援に来た人たちと、早くもレースを終えて帰路に着く人~。

駅から会場のロングビーチへの直行バスに乗り換えましたが、
満席で、立ったまま--(予想と大違い)
しかも渋滞でノロノロ運転です。
(小さな町・狭い道路にいきなり2万人のランナーと応援の人やボランティアの方々が殺到するのだから仕方ありません。
規制の厳しさには不満を抱きましたが、地元の関係者の方々の大変な努力で、混乱が避けられているのがよくわかりました。)

ゴールインに間に合うかしら?と心配しましたが
1時10分前頃にはフィニッシュ地点へ到着。
夫のゴールインを待ちます。

20110123

しばらくすると--
あの有名な金哲彦さんがやってきました。
今回は4時間のペースランナーをされていたので、一緒についてこれればサブフォーを達成できるのですが--
残念ながら、近くに夫の姿はありません。

それどころか、20分が過ぎ、30分が過ぎても、夫はいっこうにフィニッシュ地点に現れる気配がありません。
辻堂でのあのペースのままなら、とっくにゴールインできている頃です。

・・おかしい・・何かアクシデントでも・・?
不安が胸をよぎります。

もしかして、ひょっとして--リタイア?
今回はケイタイを持って走っているので、もしそうなら連絡があるはず・・。

そのうちスタートから5時間になろうとしていました。
「大丈夫?」とメールを入れると同時に電話がかかってきました。
「いま40キロ付近を歩いている」とのこと。
あぁ、よかった、無事なんだ。
たぶん、疲れて走れなくなったのでしょう。

そして、ようやく夫がやってきました。

20110123_2

途中、苦しかっただろうし、
かなり悩んだり迷ったりしたと思うのですが、
フィニッシュの目前では、この笑顔です!

お疲れ様~。
無事に完走できて、よかった~。


何とかフィニッシュ~!

ようやく「再会」できたわけですが、
荷物を受け取って着替えに行った夫と、またまた離れ離れに。
たくさんの人でごったがえしている会場。 待ち合わせスペースのバルーンが頼りです。

20110123_3

会場では、ゲストランナーたちとのトークショーなどのイベントも開かれ

20110123_4

屋台が並ぶイートコーナーもスペースがたっぷりとられ、
お祭りのような賑わいでした。


辻堂海浜公園

2011年01月23日 | マラソン スポーツ
20110123

スタートを見ることが出来ないのなら、途中のどこかで応援しよう~
折り返し地点の江ノ島(水族館の近く)は前後の移動に時間がかかる・・
辻堂あたりならJRと海岸線が近いからいいかな、と辻堂駅にやってきました。

20110123_2

バスに乗って、辻堂海浜公園へ。
バスには他にもマラソン応援らしい乗客が数名いました。

海浜公園は、とっても規模の大きなきれいな公園です。
(広すぎて安物のデジカメには収め切れません。)

公園を横切って、海沿いの国道134号へ。
大磯→西湘バイパス→江ノ島の手前で折り返すコースの途中で、行きと帰りの2回見ることができます。



辻堂海浜公園
 
201101231


物凄い数のランナーです。
延々と選手達が通過したところで、ようやく夫も通過。(ほぼ予定通りのタイムです。)

その後からも延々と選手達が続きます。

20110123_3

手前は折り返して海側の道を大磯へ向かうランナーたち。
奥のほうに見えているのは、これから折り返し地点に向かうランナーたち。

夫がもう一度ここを通るまでちょっと時間があるので、海岸に出てみました。

20110123_4

真冬の海岸は人影も少なく、
ドカ~ン、ドカ~ンと大きな波の音が聞こえます。

コースに戻ってしばらくすると

20110123_5

夫がやってきました!
予想よりも早いタイムです。

順調そう~と思っていたら--

201101232

路肩に寄って来て、ストレッチを。
足が攣りそうなのかな?
(後で思うと、この後の展開の兆しだったようです。。)

とりあえず、ここまで(25キロ付近)のペースは、目標どおり。
この調子で走れば1時過ぎにはフィニッシュできるかも・・


私は大急ぎで大磯へ移動です。


富士マラソンフェスタ

2010年12月19日 | マラソン スポーツ
富士マラソンフェスタ
富士スピードウェイで開催されたマラソンフェスタに行きました。
夫がハーフマラソンに出場。以前10キロに出たことがありましたが、あれ以来5年振りです。
結果は、目標に2~3分足らなかった(というかオーバーしてしまった)のですが、久々に好タイムでゴールインができました。 詳細は、今夜以降にアップの予定です。


富士山

2010年11月28日 | マラソン スポーツ
富士山
夫が通過するまで時間があるので、写真を撮っています。(通過できるかどうか途中の関門の制限時間の関係でビミョーですが。。) 逆光なのでちゃんと写っていないかもしれませんね。とっても良いお天気です。


大町アルプスマラソン

2010年10月29日 | マラソン スポーツ
20101017_7


10月17日
8時にホテルをチェックアウト。
マラソン会場の大町市運動公園へやってきました。

昨日に引き続き良いお天気です。

20101017_8

入り口ゲートをくぐって中に進むと
たくさんのテントのブ-スが並んでいます。

地元の特産品を中心にいろんな種類の野菜や果物のコーナー、
シューズやウエアなどランニング用品のコーナー、
大町や北アルプスを紹介する観光案内のコーナー・・。
ひと通り見て回って、夫のランニングシューズを買いました。

横の体育館で夫は着替えを済ませ、
さらに奥の陸上競技場へ。

20101017_9

広々と気持ちの良い会場で準備運動。

やがて、9時。スタートの時間です!

201010172

このイベントでは、5キロ、10キロ、ハーフマラソン、車いすハーフ・・と種目はいろいろあるけれど、
フルマラソンの出場選手は、全部で850人くらい。
今まで参加したレースの中では、いちばん少ない。
全選手がスタートするまでにもそれほど時間はかかりません。
たぶん、後半は、選手達の間隔が広く、ばらけた展開になるのだろうな~。

晴れているけれど気温は高くない、風もない、
マラソンにはうってつけのコンディションの下、
夫は、笑顔でスタートして行きました。

久しぶりのフルマラソン。
しかも高低差が200メートルもあるし・・ということで
目標タイムは、4時間半。
練習不足を考慮すると、4時間45分くらいかかってしまうかも~。

さて、夫が戻ってくるまでの間、私は何をして時間を過ごせばいいのでしょう~?
周囲には、ちょっと離れたところにコンビニが1軒あるだけで、他には何~んにもありません。

幸い会場の中には座るところはいっぱいありました。
競技場には観客のスタンドがあるし、公園内にはあちこちにベンチがあって、席もあいています。
レジャーシート要らずで、のんびり休憩できる。
しばらく椅子に腰掛けて、ケイタイからブログの投稿をしたりしたあと、
途中経過を見に運動公園の外へ出かけることにしました。

夫のおおよその通過時間をみはからって、コース途中の15キロ地点付近へ。
(公園から往復3キロくらい歩きました。)

なかなか現れない夫を待っていると
コースの脇の山の中から「キー、キー」と言う鳴き声が~!
周りにいた人が「猿だ~!」

20101017

見ると、お猿さんが道路脇の斜面の木々の中をチョロチョロしています。
2匹くらいいたかもしれません。
そのうちの1匹が、ちょこんと座ってしばらく道路を見下ろしていました。
マラソンの応援かしら?(笑)

2010101715

やがて、夫が通過。

予想よりも元気です。

頑張って!!


  
再び運動公園へ戻り、今度はゴールインを待ちます。

そろそろトップランナーが戻ってくる時間・・
夫のゴールまではまだ2時間ほどありそうだけど、
公園の入り口近くでこのまま選手たちに声援を送りながら時間潰しをすることに~。

次第に戻ってくるランナーの数が増えてゆきます。
出場者の数の割には、早い時間に戻ってくる方が多いような・・
全体的にレベルが高いのかな~??

ご年配のランナーも(見るからにおじいさん・おばあさんという方まで)けっこう早いタイムで戻ってこられます。

夫も・・先ほどの15キロ地点では予想外に元気そうだったので、ひょっとしたら目標タイムくらいでゴールインするかもしれない--
そう思って、1時半ごろからカメラをすぐに写せるようにスタンバイ。

ところが。。。

待っても待っても、夫は戻ってきません。

だんだんとランナーたちの間隔が広くなり、時折選手たちの姿が途絶えたり・・・

あ、来たかな~?
遠目に確認できるランナーの姿。
ウエアは似ているけれど、夫ではない。。。

そうこうする内に2時近くになってしまい~
いくらなんでも5時間くらいではゴールできると思うのだけど・・

やはり夫の姿は確認できません。

制限時間は6時間なので、歩いてでも戻ってくるはず・・
でも、ひょっとして、故障?
回収車に乗ってもう戻ってきている?
ここで待っていても入れ違いのままかしら~~?

まばらにしか戻ってこないランナーをやり過ごしながら途方に暮れかかったとき・・

ついに!
夫の姿が見えました~!
あ~、良かった!

「あかんかった~」という表情。でも暗くはないのでひと安心。


201010172_2

奥の競技場に進み、そこでサーキットを1周してからフィニッシュです。
  
20101017_2

わかりにくい写真ですが、ゴールするところを写せました。

ヘトヘトになって戻ってきてまだグランドを走らないといけないのはしんどくない?と、レース後に尋ねると、
「とても気持ちが良かった~」という答えが返ってきました。

結果はこれまでのワースト記録。
でも久々のフルマラソンを完走し(後半はかなり歩いたらしいですが)それなりの達成感もあったようです。
何より無事にゴールインできて良かった~(^^)


帰りに木崎湖かどこかの温泉に寄るつもりでいたのですが、
予定より時間が遅くなってしまったので、そのまま帰宅。

週末の大町~立山。
マラソンにかこつけた観光というか、観光のついでのマラソンというか--
何よりお天気に恵まれて、思い出に残る楽しい旅でした。